• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

DNA損傷応答シグナルによる早期細胞老化誘導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23240124
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中西 真  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40217774)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード癌 / ゲノム / シグナル伝達 / 発現抑制 / 老化
研究概要

DNA損傷応答は真核細胞にとり重要なゲノム情報安定化機構である。最近になり、DNA損傷に応答した細胞周期チェックポイントやアポトーシスの誘導機構は理解が深まったが、早期老化誘導機構についてはほとんど分かっていない。我々は細胞周期可視化技術であるFucciシステムを利用して生細胞がどのような過程をへて老化するかを解析した。DNA損傷、分裂寿命、ガン遺伝子活性化等のあらゆる老化誘導刺激により細胞は細胞分裂期を回避してG1期に移行し、1核の4倍体細胞となり老化することが分かった。この分裂期回避にはp53依存的なp21の発現誘導が必須であった。増加したp21はCdk1およびCdk2活性の両方を強く阻害することにより、Cdh1依存的APC/C活性の増加とCdc20の分解を誘導することで分裂期を回避していると考えられた。驚くべきことに、これまで細胞老化誘導に重要と考えられていたRbファミリータンパク質はRb/p107/p130のトリプルノックダウン細胞を用いた解析から、分裂期回避や短期のG1期停止には重要でないが、長期のG1期停止、すなわち老化の維持に重要であることが分かった。一方、老化細胞で発言が強く誘導されるp16は、細胞老化誘導には機能していないが、老化細胞の恒久的なG1期停止と、老化細胞の生存に必須の役割を果たしていることが分かった。以上の結果から、少なくとも老化初期においては老化細胞は1核の4倍体細胞であり、分裂期回避がその誘導に重要な役割を果たしていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで細胞老化は個体の加齢に伴う様々な退行性変化に寄与すること、また発がん防御のもっとも重要な機構として機能することが分かっており、老年病発症や発がんの面から非常に興味を持たれている。しかしながら、これまでいかなる分子機構により細胞老化が誘導されるのか、あるいは細胞周期のどの時期から逸脱して老化細胞になるのか等、不明な点が多かった。本研究により、細胞老化誘導機構の詳細が明らかになり、その本体が解明できたことは、今後の老化、老年病研究のみならず癌研究等においても大きな貢献をもたらすことは疑いなく、本研究はおおむね順調に推移していると考えられる。

今後の研究の推進方策

昨年度までの当該研究において、細胞老化誘導機構についてはほぼ全容が明らかとなった。しかしながら、p53遺伝子の機能については、いかなる分子機構によりRbファミリー遺伝子産物群の脱リン酸化を促進するのかについてはまだ不明であり、この点を明らかにしている。また、老化細胞の恒久的細胞周期停止についてはp16遺伝子産物が重要な役割を果たしていることは疑いないが、その他に増殖関連遺伝子群のエピジェネティック制御が重要であると考えられる。この点を解明していきたいと考えている。
一方、老化細胞の個体内での役割については未だ不明な点も多く、DNA損傷なくp53を活性化して細胞老化誘導可能なNutrin3a処理により誘導した老化細胞を、癌細胞存在下で免疫不全マウスに移植することで、がん発症における老化細胞の役割について解析していく予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Mitotic phosphorylation of MPP8 by cyclin-dependent kinases regulates chromatin dissociation.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishigaki M,
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 432(4) ページ: 654-9

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.02.027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA damage: why do we need to focus on protein phosphatases?2013

    • 著者名/発表者名
      Shimada M, Nakanishi M.
    • 雑誌名

      Front Oncol.

      巻: 3(8) ページ: 1-14

    • DOI

      10.3389/fonc.2013.00008.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chk1 phosphorylates the tumour suppressor Mig-6, regulating the activation of EGF signalling.2012

    • 著者名/発表者名
      Liu N,
    • 雑誌名

      EMBO J.

      巻: 31(10) ページ: 2365-77

    • DOI

      10.1038/emboj.2012.88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histone H1 expression in human prostate cancer tissues and cell lines.2012

    • 著者名/発表者名
      Sato S,
    • 雑誌名

      Pathol Int

      巻: 62(2) ページ: 84-92

    • DOI

      10.1111/j.1440-1827.2011.02755.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TANK-binding kinase 1 (TBK1) controls cell survival through PAI-2/serpinB2 and transglutaminase 2.2012

    • 著者名/発表者名
      Delhase M,
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 109(11) ページ: 4332-5

    • DOI

      10.1073/pnas.1119296109

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel histone modifications couple maintenance DNA methylation with DNA replication2012

    • 著者名/発表者名
      中西 真
    • 学会等名
      日仏がん学会
    • 発表場所
      グランドエクシブ鳴門(鳴門市)
    • 年月日
      20121129-20121130
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of DNA damage responses in induction of premature senescence.2012

    • 著者名/発表者名
      中西 真
    • 学会等名
      3Rシンポジウム
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(淡路市)
    • 年月日
      20121125-20121128
    • 招待講演
  • [学会発表] Maintaining the integrity of genomic information by cell cycle checkpoints.2012

    • 著者名/発表者名
      中西 真
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(札幌市)
    • 年月日
      20120918-20120921
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of DNA damage responses in induction of premature senescence2012

    • 著者名/発表者名
      中西 真
    • 学会等名
      Hallym-NCGG-Extended Symposium
    • 発表場所
      Hallym University(韓国Anyang市)
    • 年月日
      20120426-20120428
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi