研究課題
本研究では、抗腫瘍免疫応答の制御に重要な各種要素技術の開発・改良を行い、その適切な併用により、より効果の期待できる複合的がん免疫療法開発の基盤を構築することを目的としている。最終年度は、前年度までに評価してきた各種要素技術のさらなる機序解析とその併用による免疫誘導効果と抗腫瘍効果を、マウス腫瘍モデルを用いて検討した。具体的には、がん細胞の増殖抑制効果と免疫抑制作用の阻害作用をもつシグナル伝達分子や転写因子の阻害剤などの分子標的薬、免疫誘導性がん細胞死を誘導する作用をもつ化学療法剤、樹状細胞などのT細胞活性化能を高める核酸センサー刺激化合物や細菌抽出成分などのアジュバント、免疫調節作用をもつ化合物や抗CTLA-4抗体および抗PD-L1抗体など、複合がん免疫療法に利用できる各種免疫制御法のさらなる機序の解明と、その組み合わせによる抗腫瘍免疫誘導効果と抗腫瘍効果をマウス腫瘍モデルで検討した。特に最近、臨床試験で明確な治療効果を示している免疫チェックポイント阻害療法(抗CTLA-4抗体や抗PD-1/PD-L1抗体投与)の中でも、抗PD-1/PD-L1抗体は、がん免疫療法の基盤要素技術と考えられるようになり、抗PD-1/PD-L1抗体治療の効果を改善・増強する併用薬の同定や開発が世界的に大変期待されている。本研究では、マウス腫瘍モデルを用いて、上記、分子標的薬や化学療法剤やアジュバントや核酸センサー刺激剤の併用により、抗PD-L1抗体や抗CTLA-4抗体のin vivo抗腫瘍効果が増強することを明らかにした。同定した薬剤の中には他疾患に対する既存薬も含まれており、今後、新しい複合がん免疫療法の早期臨床試験で検証できる可能性がある。
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (26件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)
J Immunother.
巻: 37(2) ページ: 63-72
10.1097/CJI.0000000000000011.
Cancer Res.
巻: 74(5) ページ: 1361-1370
10.1158/0008-5472.CAN-13-1349.
Ann. N.Y. Acad. Sci.,
巻: 1284(1) ページ: 80-86
10.1111/nyas.12094.
Frontiers in Oncology
巻: 3 Article136 ページ: 1-7
10.3389/fonc.2013.00136.
Clin Dev Immunol.
巻: 2013:968549 ページ: 1-13
10.1155/2013/968549
Neoplasia.
巻: 157 ページ: 805-814
10.1593/neo.13488
巻: 73(20) ページ: 6185-6193
10.1158/0008-5472.CAN-13-1364