研究課題/領域番号 |
23241008
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
坂東 博 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80124353)
|
研究分担者 |
定永 靖宗 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70391109)
|
連携研究者 |
板野 泰之 大阪市立環境科学研究所, 調査研究課, 研究主任 (50332432)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 環境計測 / 反応性総窒素酸化物 / Peroxyacyl nitrates / Alkyl nitrates / 越境大気汚染 |
研究概要 |
有機硝酸エステル類は排ガス等に直接含まれているNOxから派生する2次汚染物質であり、長距離輸送されて人為活動が少ない遠隔地の大気汚染の原因となり得る。本研究では有機硝酸エステル類について自動連続で長期間にわたり日本海に面した遠隔地(能登半島珠洲)で観測し、飛来する気塊の由来地別および季節別の濃度変動特性を明らかにした。観測結果から、それら物質群は窒素酸化物から派生する反応性総窒素酸化物中で凡そ15-35%程度を占めること、冬季から春先にかけて大陸からの越境輸送により珠洲では高濃度となること、太陽光強度に依存し大気の光化学反応に直接関わっていることを、明らかにした。
|