• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

マイクロステップ光学素子を用いた1ショット広帯域実時間イメージング分光法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23241034
研究機関横浜国立大学

研究代表者

武田 淳  横浜国立大学, 工学研究院, 教授 (60202165)

研究分担者 菊地 あづさ  横浜国立大学, 工学研究院, 准教授 (30452048)
片山 郁文  横浜国立大学, 工学研究院, 准教授 (80432532)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードシングルショット / フェムト秒分光 / 光構造変化 / イメージング / 紫外吸収剤 / エシェロン
研究概要

本研究では、温度制御したナノプロセッシング技術により、0.2μm以下の加工精度で1μmオーダーのステップ構造を持つ反射型エシェロンを作製する。これをプローブ光の遅延時間発生光学素子として用いることにより、極微量サンプルの(不可逆)光反応のダイナミクスや光劣化を伴う有機分子の励起状態間のエネルギー移動を可視化する①高時間分解能、②スポット集光、③広帯域、④時間・波長2次元同時検出すべてを満たす1ショット広帯域実時間イメージング分光法を開発する。また、この分光手法を駆使し、高密度励起下における微小有機結晶の非線形不可逆光応答(絶縁体-金属相転移や光誘起相転移)や紫外線吸収剤の光劣化過程、フォノンポラリトン伝播のダイナミクスの時間・周波数特性を広帯域で1ショット検出する。
昨年度までに上記分光技術を構築し、いくつかの標準物質で分光手法の評価を行ってきた。本年度はそれを受け、(1)生体系有機分子(ベータカロテン)の過渡吸収変化及び(2)光記録材料GeSbTeの光誘起アモロファス化のシングルショット計測を主要なテーマとした。特に後者は、記録マーカーが形成される閾値以上ではシングルパルスでアモロファス化が生じ、アモロファス相から結晶相へはそのままでは戻らないため、「真のシングルショット計測」が必要となる。
(1)においては、ベータカロテンの超高速内部転換を420~650nmの広範囲においてシングルショットで可視化し、真の緩和定数を定量的に評価した。(2)においては、光誘起アモロファス化の時定数を決定し、アモロファス化がGe-Teの振動モードにより誘起されることを見出した。一方、本分光技術のターゲットの1つである紫外線吸収剤から酸素分子へのエネルギー移動により一重項酸素が生成(光増感生成)する可能性について、一重項酸素からの発光を観測する時間分解近赤外発光法により実験的に明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していたように、2年目までに、可視域~紫外域の広帯域で動作する1ショット実時間イメージング分光手法を構築することができた。本年度はその物性応用と言うことで、可視・紫外域における(1)生体系有機分子の超高速過渡応答のシングルショット検出、(2)光記録材料GeSbTeの超高速アモロファス化のシングルショット検出、を行った。(1)においては、ベータカロテンの超高速内部転換を420~650nmの広波長範囲においてシングルショットで可視化することに成功し、光劣化を伴うマルチショット計測との比較から、その緩和過程を定量的に評価できた。(2)においては、光誘起アモロファス化の時定数・吸収変化を励起密度をパラメータとして決定し、アモロファス化がGe-Teの6配位構造の振動モードにより誘起されることを見出した。
一方、紫外吸収剤においては、UV-B吸収剤であるoctyl 4-methoxycinnamateおよび新しいUV-B吸収剤であるdioctyl 4-methoxybenzylidenemalonateへのトリプレット-トリプレット(T-T)エネルギー移動を定常光励起時間分解りん光スペクトル法により実証した。一方、この手法が適用できないサンプルにおいては、パルスレーザーを励起光源とするパルス励起時間分解りん光法によりT-Tエネルギー移動の実証実験を行った。また、代表的な活性酸素である一重項酸素が紫外線吸収剤から酸素分子へのエネルギー移動により生成(光増感生成)する可能性について、時間分解近赤外発光法により検討した。その結果,ベンゾフェノン系紫外線吸収剤においては一重項酸素を生成する化合物と生成しない化合物の両者が存在することが判明した。

今後の研究の推進方策

可視域~紫外域のシングルショット分光研究においては、引き続き光記録材料であるアモロファスカルコゲナイド半導体(GeTe、GeSbTe他)の光相変化のシングルショット計測を行い、これらの光反応の解明を行う。また、ダブルパルス励起を組み込み、相変化のコヒーレント制御の可能性を検討する。
テラヘルツ領域のシングルショット分光研究においては、これまで実際の物性計測までは至っていない。そこで、これまでテストした半金属薄膜の非線形吸収飽和、一次元パイエルス絶縁体の絶縁体・金属相転移の過渡応答計測の他に、金属薄膜や上記アモロファスカルコゲナイド半導体の光応答計測を行う。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Triplet-Triplet Energy Transfer from a UV-A Absorber Butylmethoxydibenzoylmethane to UV-B Absorbers2014

    • 著者名/発表者名
      Azusa Kikuchi, Nozomi Oguchi-Fujiyama, Kazuyuki Miyazawa, and Mikio Yagi
    • 雑誌名

      Photochem. Photobiol.

      巻: 90 ページ: 511-516

    • DOI

      10.1111/php.12222

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Photoexcited States of UV Absorbers, Benzophenone Derivatives2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kumasaka, Azusa Kikuchi, and Mikio Yagi
    • 雑誌名

      Photochem. Photobiol.

      巻: 90 ページ: 727-733

    • DOI

      10.1111/php.12257

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intermolecular THz Vibrations Relevant to Optically and Thermally Induced Magnetic Phase Transitions in the Strongly Correlated Organic Radical TTTA2014

    • 著者名/発表者名
      T. Kawano, I. Katayama, J. Ohara, M. Ashida and J. Takeda
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 83 ページ: 014713: pp. 1-6

    • DOI

      10.7566/JPSJ.83.014713

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Broadband Pump-Probe Imaging Spectroscopy Applicable to Ultrafast Single-Shot Events2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Minami, M. Yamaki, I. Katayama and J. Takeda
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Exp.

      巻: 7 ページ: 022402: pp. 1-3

    • DOI

      10.7567/APEX.7.022402

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-Shot Measurement of a Terahertz Electric-Field Waveform Using a Reflective Echelon Mirror2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Minami, Y. Hayashi, J. Takeda and I. Katayama
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 103 ページ: 051103: pp. 1-4

    • DOI

      10.1063/1.4817011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic Excited States of a Strongly Correlated Organic Radical 1,3,5-trithia-2,4,6-triazapentalenyl (TTTA) Adsorbed on a Si(001) Surface2013

    • 著者名/発表者名
      K. Shudo, T. Satake, T. Shimatsu, M. Uchiyama and J. Takeda
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 15 ページ: 19213-19220

    • DOI

      10.1039/c3cp52919c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coherent Nanoscale Optical-Phonon Wavepacket in Graphene Layers2013

    • 著者名/発表者名
      I. Katayama, K. Sato, S. Koga, J. Takeda, S. Hishita, H. Fukidome, M. Suemitsu and M. Kitajima
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 88 ページ: 245406: pp. 1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.88.245406

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新規UV-B吸収剤:ジオクチルメトキシベンジリデンマロネートの設計とUV-A吸収剤光安定化効果2013

    • 著者名/発表者名
      N. Oguti-Fujiyama, K. Miyazawa, A. Kikuchi and M. Yagi
    • 雑誌名

      J. Soc. Cosmet. Chem. Jpn.

      巻: 47 ページ: 209-215

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excited States of Menthyl Anthranilate: UV-A Absorber2013

    • 著者名/発表者名
      A. Kikuchi, K. Shibata, R. Kumasaka and M. Yagi
    • 雑誌名

      Photochem. Photobiol. Sci.

      巻: 12 ページ: 246-253

    • DOI

      10.11039/c2pp25190f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoexcited Singlet and Triplet States of a UV Absorber Ethylhexyl Methoxycrylene2013

    • 著者名/発表者名
      A. Kikuchi, Y. Hata, R. Kumasaka, Y. Nanbu and M. Yagi
    • 雑誌名

      Photochem. Photobiol.

      巻: 89 ページ: 523-528

    • DOI

      10.1111/php.12017

    • 査読あり
  • [学会発表] サリチル酸エステル系紫外線吸収剤の光励起状態と一重項酸素の光増感生成2014

    • 著者名/発表者名
      杉山一翔、菊地あづさ、八木幹雄
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 紫外線吸収剤アミノ安息香酸誘導体による一重項酸素の光増感生成と消光2014

    • 著者名/発表者名
      屋中智生、菊地あづさ、八木幹雄
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 反射型エシェロンを用いた強誘電体LiNbO3フォノンポラリトンの時間領域二次元ラマン分光II2014

    • 著者名/発表者名
      塩沢 優、池谷優樹、南 康夫、片山郁文、武田 淳
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] THz波による半金属ビスマスの光励起キャリアダイナミクス計測2014

    • 著者名/発表者名
      南 康夫,Thang Duy Dao,長尾忠昭,武田 淳,北島正弘,片山郁文
    • 学会等名
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      20140317-20140320
  • [学会発表] 強誘電体におけるフォノンポラリトン波束伝播の実時間イメージングとコヒーレント制御2014

    • 著者名/発表者名
      武田 淳、南 康夫、片山郁文
    • 学会等名
      第34回レーザー学会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      20140120-20140122
    • 招待講演
  • [学会発表] 紫外線吸収剤による一重項酸素の光増感生成と消光2013

    • 著者名/発表者名
      熊坂亮、杉山一翔、平本祐也、屋中智生、菊地あづさ、八木幹雄
    • 学会等名
      第52回電子スピンサイエンス学会2013
    • 発表場所
      さいたま市大宮ソニック市民ホール
    • 年月日
      20131024-20131026
  • [学会発表] GeSbTeにおける光誘起相変化のシングルショット実時間イメージング2013

    • 著者名/発表者名
      大庭 航、片山郁文、南 康夫、斎木敏治、武田 淳
    • 学会等名
      日本物理学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      20130925-20130928
  • [学会発表] Coherent Phonon and Surface-Enhanced Raman Scattering Dynamics in Solids2013

    • 著者名/発表者名
      J. Takeda, I. Katayama, K. Shudo and M. Kitajima
    • 学会等名
      18th International Conference on Dynamical Processes in Excited States of Solids
    • 発表場所
      福州(中国)
    • 年月日
      20130804-20130809
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanoscale and Femtosecond Phonon Dynamics Observed with Surface Enhanced Raman Scattering2013

    • 著者名/発表者名
      I. Katayama, K. Shudo, J. Takeda, and M. Kitajima
    • 学会等名
      Ultrafast Surface Dynamics 2013
    • 発表場所
      コロラド(米国)
    • 年月日
      20130528-20130531
    • 招待講演
  • [学会発表] Single-Shot Time-Frequency Mapping of Coherently Controlled Phonon-Polariton Propagations in Ferroelectric LiNbO32013

    • 著者名/発表者名
      J. Takeda, Y. Ikegaya, H. Sakaibara, Y. Minami and I. Katayama
    • 学会等名
      International Workshop on Optical Terahertz Science and Technoogy (OTST 2013)
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      20130401-20130405
  • [学会発表] Single-shot Detection of Terahertz Electric-Field Waveform Generated Using a Grating-coupled LiNbO3 Single Crystal2013

    • 著者名/発表者名
      I. Katayama, Y. Hayashi, Y. Minami and J. Takeda
    • 学会等名
      International Workshop on Optical Terahertz Science and Technoogy (OTST 2013)
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      20130401-20130401
  • [備考] YNU研究拠点:光ナノ計測研究拠点

    • URL

      http://www.laser-nanoscience.ynu.ac.jp/ja/

  • [備考] 武田・片山・南研究室

    • URL

      http://www.ultrafast.ynu.ac.jp

  • [備考] 八木・菊地研究室

    • URL

      http://www.chem.ynu.ac.jp/lab/yagilab/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi