今後の研究の推進方策 |
1)核様体タンパク質結合プロファイルの体系的解析:枯草菌・大腸菌に関しては、順次His-tagを付加し、GeF-seq法により核様体タンパク質の結合プロファイルを体系的に決定する。大腸菌においては、Hu,H-NS,IHF,Fis,MukおよびDnaAを、枯草菌においてはHU,CcpA,SMCおよび新規核様体タンパク質を第一候補とし、解析を進めてゆく。2)シュードモナスの体系的欠失株の構築:シュードモナスに関しては、新たに大阪大学の戸邉亨博士に連携研究者として加わっていただき、簡便で、確実な遺伝子破壊とHis-tag付加の方法を確立し、核様体遺伝子の破壊株を作成すると同時に、His-tag付加株を構築し、それを用いて核様体タンパク質結合プロファイルの体系的解析を行う。3)RNA-seqを用いた核様体構造変化に付随したトランスクリプトームの変化の解析:核様体構造の変化が与えるバクテリアのトランスクリプトームの解析を、次世代シーケンサによるRNA-seqを用いて開始する。4)次世代シーケンスデータの統合解析:次世代シーケンサで得られたGeF-seqおよびトランスクリプトームデータの統合解析を行う技術の構築を開始する。新たに得られる様々な、次世代シーケンスデータを統合して解釈することで、核様体構造の違い、あるいはトランスクリプトームに与える影響などに関して、菌種間の相違あるいは類似性を見出したい。
|