研究課題/領域番号 |
23241068
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物分子科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
阿部 郁朗 東京大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40305496)
|
研究分担者 |
脇本 敏幸 東京大学, 大学院薬学系研究科, 准教授 (70363900)
淡川 孝義 東京大学, 大学院薬学系研究科, 助教 (80609834)
松田 侑大 東京大学, 大学院薬学系研究科, 助教 (10720766)
森田 洋行 東京大学, 大学院薬学系研究科, 助教 (20416663)
|
連携研究者 |
杉尾 成俊 三菱化学, バイオ技術研究所, 主幹研究員 (10537343)
野口 博司 静岡県立大学, 薬学部, 教授 (60126141)
久城 哲夫 明治大学, 農学部, 准教授 (80373299)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 生合成 / 二次代謝酵素 / 機能制御 / 物質生産 / 酵素工学 |
研究成果の概要 |
ポリケタイド合成酵素やクマロイルCoAリガーゼなど、天然物の生合成に関わる二次代謝酵素の中には、極めて寛容な基質特異性と潜在的触媒能力を有するものがあり、人為的な機能制御と分子多様性創出の格好のモデルとなりうる。本研究では、X線結晶構造解析を基盤として、タンパク工学の手法を駆使することにより、さらなる酵素触媒機能の拡張に成功した。また、人工基質を作用させることなどにより、一連の新規超天然型天然物を創出した。加えて、カリクリン、テレオシジン、アンチマイシンなど、一連の複雑骨格生物活性二次代謝産物の生合成遺伝子クラスターのクローニングと生合成マシナリーの詳細の解明に成功した。
|
自由記述の分野 |
天然物化学、生物有機化学
|