• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ゲノム民俗植物学による古典園芸植物の文化財的意義の検証とその保全方策の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23241076
研究機関筑波大学

研究代表者

大澤 良  筑波大学, 生命環境系, 教授 (80211788)

研究分担者 半田 高  明治大学, 農学部, 教授 (00192708)
小林 伸雄  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (00362426)
水田 大輝  筑波大学, 生命環境系, 助教 (30595096)
上野 真義  国立研究開発法人森林総合研究所, 森林遺伝研究領域, 研究員 (40414479)
吉田 康子  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (50582657)
田淵 俊人  玉川大学, 農学部, 教授 (70188407)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードゲノム / 民俗学 / 古典園芸品種 / サクラソウ / ツツジ / ハナショウブ / 文化財
研究実績の概要

サクラソウでは、園芸品種の系統関係を解析するために連鎖群ごとに2-3個のDNAマーカーを用いて園芸品種と野生種300個体のstructure解析及び系統解析を行った。その結果、品種は野生型に近い群(W)とそれ以外(C)の2群に分かれた。C群はW群に比べ多様な花弁形態変異を示し、大型の花弁を付ける品種が多く、品種育成の方向性の検討の鍵になるような知見が得られた。花型変異のひとつとして八重咲きサクラソウを一重咲きと比較したところ、5つある雄蕊が弁化していた。また、花器官形成に関わるCクラス遺伝子は、一部の例外を除き八重および一重咲きの雌蕊と花筒で共通して発現していることが明らかになった。サクラソウの園芸品種の南京小桜の花組織(蕾から開花後)のトランスクリプトームの解析を行った。
ツツジでは、石川県能登地方の江戸キリシマに関するこれまでの調査・研究成果を「のとキリシマツツジガイドブック」として取り纏めた。貴重な地域遺伝資源の啓蒙普及、保護育成ならびに地域活性化のための資料としての活用が期待される。また、花器変異形質に関連するMADS-box遺伝子を解析し、二重咲き形質は、Bクラス遺伝子;PIにおける挿入変異によることを明らかにした。ミカワヤマツツジを対象にSSR解析をした結果、本種はヤマツツジ変異種であることが示唆された。また、本年度までに得られた全SSRデータを解析した結果、ツツジ属の種と園芸品種の成立過程には、野生種の変異として成立したもの、種間交雑で成立したもの、栽培種が関与して成立したもの、といくつかのパターンがあることが明らかになった。
ハナショウブでは、野生のノハナショウブについて、東北地域において収集を強化した。また、東日本大震災で津波の被害にあったにも関わらず生育・開花した株の耐塩性のメカニズムなどの機能性についての知見を得た。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] New Flavonol Glycosides from the Leaves and Flowers of Primula sieboidii2015

    • 著者名/発表者名
      Hahimoto Nana, Ohsawa Ryo, Kitajima Junichi, Iwashina Tsukasa
    • 雑誌名

      Natural Product Communications

      巻: 10 ページ: 421-423

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morphological diversity of Lilium auratum var. platyphyllum in Izu archipelago, Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S., T. Kikuchi and T. Handa
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 1025 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of NAA and BA on PLB growth of Psygmorchis pusilla.2014

    • 著者名/発表者名
      Kodama, T. and T. Handa
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 1025 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morphological estimation of the origin of Rhododendron transiens and its cultivars.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyano, M., A. Nakayama and T. Handa
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 1025 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pigment Composition Patterns and Expression of Anthocyanin Biosynthesis Genes in Rhododendron kiusianum, R. kaempferi and their Natural Hybrids on Kirishima Mountain Mass, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      D. Mizuta, A. Nakatsuka, T. Ban, I. Miyajima, N. Kobayashi
    • 雑誌名

      J. Japan. Soc. Hort. Sci

      巻: 83 ページ: 156-162

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災後の園芸産業の復興ー現状と未来への提言2014

    • 著者名/発表者名
      田淵俊人・岩崎泰永
    • 雑誌名

      園芸学研究

      巻: 13 ページ: 200-205

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Genetic introgression from horticultural varieties to wild species in Japanese evergreen azalea.2015

    • 著者名/発表者名
      Handa, T
    • 学会等名
      Plant and Animal Genome XXIII
    • 発表場所
      San Diego(USA)
    • 年月日
      2015-01-09 – 2015-01-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Study of R2R3-MYB Transcription Factor Regulating Anthocyanin Biosynthesis in corolla of Primula sieboldii E. Morren2014

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Yajima, Daiki Mizuta
    • 学会等名
      Ag-ESD Symposium 2014 ~PREMIUM Agriculture & Food Project~
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-11-13
  • [学会発表] 世界に誇る日本のツツジ 遺伝資源の評価と活用2014

    • 著者名/発表者名
      小林伸雄
    • 学会等名
      日本植物園協会平成26年度第2回植物研究会「伝統園芸植物の保全とナショナルコレクション」
    • 発表場所
      新潟県立植物園(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2014-10-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 古典園芸植物の花菖蒲ーその起源となったノハナショウブの文化財、遺伝資源としての保存2014

    • 著者名/発表者名
      田淵俊人
    • 学会等名
      日本植物園協会平成26年度第2回植物研究会「伝統園芸植物の保全とナショナルコレクション」
    • 発表場所
      新潟県立植物園(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2014-10-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 江戸が育てた桜草 、 科学の目で見たサクラソウ園芸史2014

    • 著者名/発表者名
      大澤 良
    • 学会等名
      日本植物園協会平成26年度第2回植物研究会「伝統園芸植物の保全とナショナルコレクション」
    • 発表場所
      新潟県立植物園(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2014-10-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 我が国においてツツジ科果樹に内生する菌根菌相の解明(第4報)スノキ属野生種ナツハゼのhair rootにおける菌根菌相について.2014

    • 著者名/発表者名
      馬場隆士,広瀬 大,佐々木信光,渡辺直明,小林伸雄,倉重祐二,伴 琢也
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [学会発表] 日本伝統の園芸植物,ハナショウブの特性に関する研究 4.アメリカ品種群について2014

    • 著者名/発表者名
      田淵俊人
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [学会発表] サクラソウの花器官に由来するトランスクリプトームの解析2014

    • 著者名/発表者名
      上野真義,水田大輝,大澤 良
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      南九州大学(宮崎県都城市)
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [学会発表] SSRマーカーと形態データの多変量解析を用いたヤマユリ野生集団における遺伝的多様性2014

    • 著者名/発表者名
      山本将・露木裕太・山下圭亮・黄金井彩乃・半田高
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [学会発表] 形態形質およびSSRマーカーによるアシタカツツジ成立起源の解明2014

    • 著者名/発表者名
      小岩井和起・飯塚絵美子・倉重祐二・小林伸雄・半田高
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [学会発表] Expression Analysis of Genes Associated With the Double-Flowered Trait in Primula sieboldii E. Morren2014

    • 著者名/発表者名
      Daiki Mizuta, Saneyoshi Ueno, Nozomi Yajima, Ryo Ohsawa
    • 学会等名
      29th International Horticultural Congress 2014
    • 発表場所
      Brisbane(Australia)
    • 年月日
      2014-08-17 – 2014-08-22
  • [学会発表] 常緑性ツツジ有色花における花色変異と色素合成関連遺伝子の解析2014

    • 著者名/発表者名
      水田大輝
    • 学会等名
      植物色素談話会
    • 発表場所
      筑波実験植物園(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-06-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 武士が愛した桜草 科学の眼で見た園芸文化2014

    • 著者名/発表者名
      大澤 良
    • 学会等名
      国立科学博物館 筑波実験植物園 さくらそう展
    • 発表場所
      筑波実験植物園(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-04-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Morphological and microsatellite analysis of putative natural hybrid population between Lilium japonicum and L. auratum in Izu peninsula, Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S., Y. Yamagiwa, Z. Inaba and T. Handa
    • 学会等名
      3rd Symposium on the genus Lilium
    • 発表場所
      Fuijan(China)
    • 年月日
      2014-04-02
  • [図書] のとキリシマツツジガイドブック2015

    • 著者名/発表者名
      倉重祐二・小林伸雄
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      島根大学植物育種学研究室
  • [図書] 「江戸の園芸文化における桜草と花菖蒲」照葉樹林文化論の現代的展開Ⅱ 山口裕文編2015

    • 著者名/発表者名
      大澤 良
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      北海道大学出版会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi