研究課題/領域番号 |
23241084
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
足立 眞理子 お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (10347479)
|
研究分担者 |
申 キヨン お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 准教授 (00514291)
姉歯 暁 駒澤大学, 経済学部, 教授 (40259221)
山田 和代 滋賀大学, 経済学部, 教授 (50324562)
斎藤 悦子 お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 准教授 (90298414)
堀 芳枝 恵泉女学園大学, 人間社会学部, 准教授 (30386792)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | グローバル金融危機以降 / 国際研究者交流(イギリス、アメリカ、韓国、中国) / 国際情報交換(中国、バングラデシュ、フィリピン) / ジェンダー / 金融排除/包摂 / BPO産業 / 女性関連産業 / 高齢社会対応産業 |
研究実績の概要 |
グローバル金融危機以降におけるアジアの新興/成熟経済社会の実態調査結果のまとめと理論化および国際・国内学会報告、最終成果報告書の刊行を行った。 1. 生産領域問題群として、縫製・衣料産業、車椅子産業、BPO産業を取り上げ、日本、中国、バングラデシュ、フィリピン、台湾を対象として分析した。その結果、縫製・衣料産業では、日本―中国、中国―バングラデシュ間資本移転において、ジェンダー秩序の差異が現業労働過程に与える影響を分析した結果、女性熟練の適切な評価度が不良品残存率に影響を与えるのに対し、日本(岩手、山形)において、国内製造拠点維持型の工場では、多面的な競争力としての粘着性があることが確認できた。また、車いす製造企業実態調査{日本(福井)・中国(上海・台北)}、日本・中国介護保険制度比較により、車椅子の社会的意味の差異を明確にした。フィリピン調査では輸出加工区工場労働からBPO産業(HP作成、コールセンター)への移動を確認し、拡大世帯保持行動を明確化した。2. 再生産領域問題群:日本及び韓国の生命保険会社の比較調査として、日本本社、韓国―ベトナム支社の実態調査により、生命保険業務がアジア地域の世帯構造に与えた影響を分析し、新しい概念化(労働過程の三極構造と顧客ケア、雇用/自営)を行った。3. 金融・情報問題群:米国(サンフランシスコ、ロサンゼルス)と日本(東京)の世帯構造変化と金融資産・負債状況に関し、金融機関、信用組合、不動産開発企業、個人インタビューを実施、資料を収集することを通して、金融排除/包摂とジェンダーの関係に関する新たな理論化作業を行った。以上、1.2.3をとおして、グローバル下における金融・生産・再生産領域の接合関係を明らかにし、とくに金融領域のジェンダー分析の新しい方法を開発し、フェミニスト経済学で提唱されているメゾ・レベル分析の重要性を理論的に提示した。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|