本研究は儀礼を中心にアジアの仏教研究の再構築と体系化をおこなうことを目的とする。そのために、インド学、仏教学、宗教学、人類学 、歴史学、美術史、建築学等の研究者による学際的な共同研究を実施し、儀礼に関する組織的な資料収集、データ分析と公開、儀礼に関する理論構築、儀礼の歴史的展開と地域的変容の解明等を進めた。 本研究は全体が5つのステージに分かれ、段階的に研究を進めてきた。最終年度にあたる今年度は、第4ステージ「仏教儀礼が他の宗教とどのような交渉を持ったか」と第5ステージ「研究のとりまとめと公開」に相当する。 このうち、第4ステージに関しては、研究代表者によるヒンドゥー教の寺院構造に関する研究や、西インドの石窟寺院に関する研究、インド、中国、日本の高僧伝に関する研究を発表した。さらに、インド学(永ノ尾信悟・高島淳)、中国仏教(山部能宜)、、日本史(原田正俊)、日本文学(松本郁代)、文化人類学(西本陽一)などの連携研究者によっても、儀礼に関するさまざまな研究成果が発表された。 第5ステージの「研究のとりまとめと公開」に関しては、平成28年2月28日に「仏教儀礼と視覚イメージ」というテーマで、国際シンポジウムを開催した。日本仏教(Lucia Dolce)、中国仏教(山部能宜)、美術史(内藤栄)、建築史(冨島義幸)の分野からの研究発表を中心に、儀礼研究についての総合的な考察を行い、本プロジェクトの総括とした。シンポジウムのテーマは、これまでの研究の成果を踏まえるとともに、今後の儀礼研究の可能性や道筋を示すものである。シンポジウムの成果は平成28年度中の刊行を予定し、現在、その準備を進めている。
|