• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

宗教研究の国際化推進のための拠点形成と総合的な研究史調査

研究課題

研究課題/領域番号 23242007
研究機関南山大学

研究代表者

渡辺 学  南山大学, 人文学部, 教授 (20192817)

研究分担者 JAMES Heisig  南山大学, 人文学部, 教授 (00131201)
SWANSON Paul  南山大学, 人文学部, 教授 (20229272)
奥山 倫明  南山大学, 人文学部, 教授 (30308928)
金 承哲  南山大学, 人文学部, 教授 (40350962)
MULLINS Mark  上智大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70199595)
大谷 栄一  佛教大学, 社会学部, 准教授 (70385962)
林 淳  愛知学院大学, 文学部, 教授 (90156456)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード宗教学 / 神道 / 仏教 / 近代 / 諸宗教 / 対話 / 国際研究者交流 / アメリカ
研究概要

今年度は、ニュージーランドとアメリカとフィンランドから海外研究協力者を招聘して、2回の研究会を行い、新宗教研究と神道概念について検討した。また、全般として、神道概念の再検討、近代仏教の再検討、新宗教研究の再検討、諸宗教対話の再検討という、それぞれの分野の研究方向について研究を進めた。
1)欧米の宗教研究の分野では、近年、宗教概念を根本的に問い直す試みが行われて日本でもその試みは始まっているが、明治期以降、もっとも重要な役割を担ってきた編成原理としての神道の概念の成立に関しては、いまだ萌芽的な研究段階にあり、神道概念に関しては、史料集を作成して英語に翻訳することは重要な意義がある。そこで、現在、すでに選出した論文や著書の翻訳作業が順次進められ、英語の史料集の出版を準備している。
2)明治維新以降、仏教にも大きな変化が見られ、幕藩仏教は近代仏教へと変化していった。2000年代以降、国内外の「宗教」概念批判研究を経て、「近代仏教」概念、さらには「仏教」概念自体の見直しが進み、その重要性が増している。近代仏教の再検討に関しては、とりあえず日本語の研究成果の英訳に着手した。
3)新宗教研究では、社会的変動と新宗教の成立の関係が注目され、幕末維新期以降、さまざまな新宗教が研究対象となってきた。新宗教研究の分野においては、Japanese Journal of Religious Studies 誌(39巻1号)において特集号を出版した。
4)1960年代の第二バチカン公会議以降、東西霊性交流や東西宗教交流学会などの営みが続けられている。諸宗教対話の研究に関しては、基本文献の収集を行った。また、東アジアにおけるペンテコスタリズムとシャーマニズムに関する複数の論文を英訳および日本語訳し論文集としてとして出版した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各研究分担者や海外研究協力者が関連分野で盛んに論文発表や研究発表を行っているだけでなく、英文研究誌の特集号が出版するとともに、史料集がすでに出版されたり今後近い将来出版されたりする予定になっている。また、研究分野における研究資料のデジタル化を徐々に進めている。

今後の研究の推進方策

今後とも国内外の研究者と密接に連絡を取り合いながら、具体的な成果の刊行に向けて努力する。また、国内外の学会等において研究発表を行い、その成果を問うことにする。さらに、データベースの構築に向けてさらなる努力を進める。そして、その公開についてさらに検討を重ねていく。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 2件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Japanese New Religions Online: Hikari no Wa and Net Religion2013

    • 著者名/発表者名
      Baffelli, Erica
    • 雑誌名

      Buddhism

      巻: 19.03.2013 ページ: 207-214

    • DOI

      10.1093/OBO/9780195393521-0172

  • [雑誌論文] 10 Theses on Decentering Theology: Asian Christian Theology in Dialogue with Religion and Science2013

    • 著者名/発表者名
      金 承哲
    • 雑誌名

      南山神学

      巻: 36 ページ: 1-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Witnessing to Christ in a Pluralist Age (Norwegian language)2013

    • 著者名/発表者名
      Lande, Aasulv
    • 雑誌名

      Norwegian Journal of Missiology

      巻: 1 ページ: 39-51

  • [雑誌論文] Promotions, Inventions and Exhibitions: Strategies for Renewal or Evidence of the Secularisation of Pilgrimage and the Decline of Religion in Contemporary Japan?2013

    • 著者名/発表者名
      Reader, Ian
    • 雑誌名

      Beitraege des Arbeitskreises Japanische Religionen

      巻: 6 ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hikari no Wa: A New Religion Recovering from Disaster2012

    • 著者名/発表者名
      Baffelli, Erica
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Religious Studies

      巻: 39/1 ページ: 29-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Editors’ Introduction. Impact and Ramifications: The Aftermath of the Aum Affair in the Japanese Religious Context2012

    • 著者名/発表者名
      Baffelli, Erica
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Religious Studies

      巻: 39/1 ページ: 1-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 普通教育と日本仏教の近代化2012

    • 著者名/発表者名
      林 淳
    • 雑誌名

      近代と仏教

      巻: 19 ページ: 93-104

  • [雑誌論文] 国際日本文化研究センター第四一回国際研究集会『近代と仏教』に参加して2012

    • 著者名/発表者名
      林 淳
    • 雑誌名

      近代と仏教

      巻: 19 ページ: 133-135

  • [雑誌論文] Nothing and Nowhere East and West: Nishida Kitaro; and Hints of a Common Ground2012

    • 著者名/発表者名
      Heisig, James W.
    • 雑誌名

      Angelaki

      巻: 17/3 ページ: 17-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Inquiry into the Good and Nishida’s Missing Basho2012

    • 著者名/発表者名
      Heisig, James W.
    • 雑誌名

      Comparative and Continental Philosophy

      巻: 4/2 ページ: 237-251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Secularization, Deprivatization, and the Reappearance of ‘Public Religion’ in Japanese Society2012

    • 著者名/発表者名
      Mullins, Mark R.
    • 雑誌名

      Journal of Religion in Japan

      巻: 1/1 ページ: 61-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] he Neo-nationalist Response to the Aum Crisis: A Return of Civil Religion and Coercion in the Public Sphere?,2012

    • 著者名/発表者名
      Mullins, Mark R.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Religious Studies

      巻: 39/1 ページ: 99-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Civil Religion” in Japan? Rethinking Arguments and their Implications2012

    • 著者名/発表者名
      Okuyama, Michiaki
    • 雑誌名

      Religious Studies in Japan

      巻: 1 ページ: 61-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Secularisation R.I.P? Nonsense! The ‘rush hour away from the gods’ and the decline of religion in contemporary Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Reader, Ian
    • 雑誌名

      The Journal of Religion in Japan

      巻: 1/1 ページ: 7-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Globally Aum: The Aum Affair, Counterterrorism and Religion2012

    • 著者名/発表者名
      Reader, Ian
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Religious Studies

      巻: 39/1 ページ: 177-196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dlaczego gloszq, ze zen nie jest buddyzmem. Wspolczesna japonska krytyka idei natury buddy2012

    • 著者名/発表者名
      Swanson, Paul L.
    • 雑誌名

      Politeja (Studia Buddyjskie)

      巻: 18 ページ: 181-208

    • 査読あり
  • [学会発表] Being There Without Being There: Agonshu's rituals and satellite broadcastings

    • 著者名/発表者名
      Baffelli, Erica
    • 学会等名
      南山宗教文化研究所懇話会
    • 発表場所
      南山大学南山宗教文化研究所
  • [学会発表] 近代の修験道と修験道研究

    • 著者名/発表者名
      林 淳
    • 学会等名
      第33回日本山岳修験学会
    • 発表場所
      天川村洞川中学校
    • 招待講演
  • [学会発表] Tanabe's God

    • 著者名/発表者名
      Heisig, James. W.
    • 学会等名
      Circle of Continental and Comparative Philosophy
    • 発表場所
      複旦大学(上海)
    • 招待講演
  • [学会発表] A Theology of Pluralistic Pluralism: A Hua-yen Buddhist View

    • 著者名/発表者名
      金 承哲
    • 学会等名
      European Association for the Study of Religions
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
  • [学会発表] NISHIDA KITARO, LU XUN, HAN YONG WOON, AND HUA-YEN BUDDHISM

    • 著者名/発表者名
      金 承哲
    • 学会等名
      American Academy of Religion
    • 発表場所
      Chicago, U. S. A.
  • [学会発表] The Reappearance of Religion in the Public Sphere: A Case Study of Shinto-related Political Movements in Postwar Japanese Society

    • 著者名/発表者名
      Mullins, Mark R.
    • 学会等名
      Workshop on “Religion in the Public Sphere in Modern, Historical, and Cross-Culture Perspective”
    • 発表場所
      University of Winnipeg, Canada
  • [学会発表] A Place for Religion in the Public Sphere? Some Postwar Japanese Responses to Secularization

    • 著者名/発表者名
      Mullins, Mark R.
    • 学会等名
      Inaugural Symposium: “Religion in the Public Sphere: Japan and the World,” Center for Japanese Religions and Culture
    • 発表場所
      University of Southern California, Los Angeles
  • [学会発表] 「プロテスタント仏教」概念を再考する

    • 著者名/発表者名
      大谷 栄一
    • 学会等名
      第20回日本近代仏教史研究会研究大会シンポジウム「近代の仏教とキリスト教」
    • 発表場所
      青山学院大学
  • [学会発表] 近現代日本における仏教者の社会参加──妹尾義郎の仏教社会運動の試み

    • 著者名/発表者名
      大谷 栄一
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第20回学術大会テーマセッション「社会参加を志向する宗教の比較研究―エンゲイジド・ブッディズム(社会参加仏教)を考える」
    • 発表場所
      長崎国際大学
  • [学会発表] パネル「宗教史研究のフィールドワーク論」へのコメント

    • 著者名/発表者名
      大谷 栄一
    • 学会等名
      日本宗教史学会第71回学術大会パネル「宗教史研究のフィールドワーク論」
    • 発表場所
      皇學館大学
  • [学会発表] Nichiren, The Buddha, and Activism: The Buddhist Social Movement of Seno’o Giro

    • 著者名/発表者名
      Otani, Eiichi
    • 学会等名
      The International Conference “Buddhist Futures: Conceptions of Modernity and Temporality in Modern Japanese Buddhism”
    • 発表場所
      he USC Center for Japanese Religions and Culture, The United States of America.
  • [学会発表] 「いくつかの『先祖の話』-京都で読む柳田祖霊神学-」へのコメント

    • 著者名/発表者名
      大谷 栄一
    • 学会等名
      京都民俗学会第31回年次研究大会シンポジウム(兼第866回日本民俗学会談話会)「いくつかの『先祖の話』-京都で読む柳田祖霊神学-」
    • 発表場所
      佛教大学
  • [学会発表] アジアにおける仏教とモダニティ

    • 著者名/発表者名
      大谷 栄一
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター・シンポジウム「近代仏教─トランスナショナルな視点から」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
  • [学会発表] Japanese Studies in the British HE system: changes, challenges and policy matters

    • 著者名/発表者名
      Reader, Ian
    • 学会等名
      British Association of Teachers of Japanese Annual Conference
    • 発表場所
      Manchester, England
  • [学会発表] Yutate: a Japanese Shinto ritual and its structural meanings

    • 著者名/発表者名
      Reader, Ian
    • 学会等名
      Heidelberg University Ritual Studies Group Workshop
    • 発表場所
      Heidelberg, Germany
  • [学会発表] Discoveries upon Translating the Mo-ho chih-kuan

    • 著者名/発表者名
      Swanson, Paul L.
    • 学会等名
      The Seventh International Conference on the Lotus Sutra
    • 発表場所
      立正大学
  • [図書] Springer2013

    • 著者名/発表者名
      Andreosso-O’Callaghan, Bernadette, et al., eds.
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      Economic and Political Change in Asia and Europe: Social Movement Analyses
  • [図書] 南山宗教文化研究所2013

    • 著者名/発表者名
      Swanson, Paul L., ed.
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Pentecostlism and Shamanism in Asia/『キリスト教聖霊運動とシャーマニズム』
  • [図書] 三喜房仏書林2013

    • 著者名/発表者名
      立正大学第7回国際法華経学会実行委員会編
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      Universal and International Nature of the Lotus Sutra: Proceedings of the Seventh International Conference on the Lotus Sutra
  • [図書] 平凡社2012

    • 著者名/発表者名
      末木 文美士 編
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      日本をつくった名僧一〇〇人
  • [図書] 平凡社2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊 直樹 責任編集
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      宗教と現代がわかる本2013
  • [図書] 法藏館2012

    • 著者名/発表者名
      池見澄隆 編著
    • 総ページ数
      475
    • 出版者
      冥顕論
  • [図書] Wipf and Stock2012

    • 著者名/発表者名
      Catherine Cornille and Stephanie Corigliano, eds
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Interreligious Dialogue and Cultural Change
  • [図書] Arcus Publishing Company2012

    • 著者名/発表者名
      Aasulv Lande, et al.
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      Gud ar mitt i varlden. Om Bonhoeffer och hans relevans idag (God is in the Midst of the Wolrld. Bonhoeffer and his contemporary relevance)
  • [備考] http://nanzan-project.org/kaken/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi