• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

東アジアにおける朝鮮儒教の位相に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23242009
研究機関島根県立大学

研究代表者

井上 厚史  島根県立大学, 総合政策学部, 教授 (90259565)

研究分担者 木村 純二  弘前大学, 人文学部, 教授 (00345240)
李 暁東  島根県立大学, 総合政策学部, 教授 (10405475)
吉田 真樹  静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (20381733)
中 純夫  京都府立大学, 文学部, 教授 (50207700)
辺 英浩  都留文科大学, 文学部, 教授 (50264693)
シン 東風  愛媛大学, 法文学部, 教授 (50335882)
権 純哲  埼玉大学, 教養学部, 教授 (80253178)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード朝鮮儒教 / 実学 / 李星湖 / 丁若鏞 / 伊藤仁斎 / 荻生徂徠 / 国際研究者交流
研究概要

今年度は「朝鮮実学」を共通テーマとして、2回の研究会と1回のワークショップを実施した。
第1回研究会を、2013年8月30、31日に都留文科大学で実施した。「孟子と脱朱子学~李星湖と伊藤仁斎」をテーマとして、朴忠錫(梨花女子大名誉教授)「朝鮮実学の捉え方について」、木村純二(弘前大)「伊藤仁斎の<四端の心>の解釈について」、高熙卓(延世大)「伊藤仁斎の<天下公共之道>と<民>の政治的覚醒」、林月恵(台湾中央研究院)「李星湖の孟子解釈」、咸泳大(高麗大漢字漢文研究所)「李星湖の『孟子』解釈について」の発表及び討論会を実施した。
第2回研究会を、2013年12月20、21日に埼玉大学で実施した。「経世論と<脱朱子学>~丁若鏞と荻生徂徠」をテーマとして、澤井啓一(恵泉女学園大学名誉教授)「荻生徂徠と丁若鏞の「古学」的プラクティス」の記念講演に続き、韓東育(中国・東北師範大学)「荻生徂徠の聖人観における孔子の地位問題」、藍弘岳(台湾・交通大学)「荻生徂徠の中国觀とその儒学政治思想:「封建」と「郡県」をめぐって」、蔡振豊(台湾大学)「丁茶山の政治論─朱子学、徂徠学との比較の観点から」、権純哲(埼玉大学)「丁若鏞の経世論の特徴」の発表及び討論会を実施した。
2013年9月14、15日に、韓国済州島においてワークショップを実施した。「済州島から見た朝鮮儒教の特徴」をテーマとし、姜奉秀(済州大)「儒教的孝規範と済州島の孝規範」、金治完(済州大)「主体と他者の二重の視線から見た済州の朝鮮儒学」という2本の発表及び討論会を実施した。
総じて、これほど朝鮮実学について集中的に取り組んだ研究会はなかったのではないかと自負している。この考察を通して明らかになった課題を次年度以降でさらに考察していきたいと思っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、「朝鮮実学の特徴について」順調に研究を遂行している。また、韓国・済州島でのワークショップも予定したとおり充実した内容の研究会を行うことができた。資料収集や学術交流という点でも、各研究分担者の活発な研究活動により、期待した通りの成果を上げつつある。

今後の研究の推進方策

本年度は、当初の研究計画では「朝鮮陽明学の特徴」を明らかにすることを目標としていたが、研究が順調に推移しているため、やや前倒しで研究会を実施する予定である。具体的には、夏の研究会で「朝鮮陽明学」を研究テーマとして取り上げ、研究分担者である中純夫、および海外研究協力者である陳来、および崔在穆の両氏に発表していただく予定である。この研究成果を受けて、秋の研究会では「近代化と儒教」をテーマとして、研究分担者である李暁東、吉田真樹、および海外の著名な研究者による発表を予定している。
ワークショップとしては、今年は香港で開催することになっており、香港大学および香港科技大学の儒教研究者との交流を予定している。これらの研究会を順調に実施することができれば、来年度夏を目標に全体を統括するシンポジウムを開催し、来年度中に研究成果を『朝鮮儒教へのアプローチ』(出版社未定)として出版することができると考えている。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 日本思想における霊魂の問題2014

    • 著者名/発表者名
      吉田真樹
    • 雑誌名

      国士舘哲学

      巻: 18 ページ: 1-25

  • [雑誌論文] 「つながり」の形成と「政治」の役割―コミュニティ建設に見る「社区居民委員会」の取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      李暁東
    • 雑誌名

      『中国21特集:中国社会の矛盾と展望』

      巻: 40 ページ: 171-194

  • [雑誌論文] 李元澤「十七世紀朝鮮の服制礼訟とその含意」(原文韓国語を金東鎭と共訳)2014

    • 著者名/発表者名
      邊英浩
    • 雑誌名

      『都留文科大学研究紀要』

      巻: 第79集 ページ: 163-176

  • [雑誌論文] 儒教は「東アジア共同体」の紐帯となりうるか2013

    • 著者名/発表者名
      井上厚史
    • 雑誌名

      島根県立大学北東アジア地域研究センター『北東アジア研究』

      巻: 別冊第2号 ページ: 95-116

    • DOI

      http://hamada.u-shimane.ac.jp/research/organization/near/41kenkyu/kenkyu_sp2.data/Inoue_A.pdf

  • [雑誌論文] 韓東育「東アジア研究の問題点と新思考」(原文中国語)の翻訳2013

    • 著者名/発表者名
      井上厚史
    • 雑誌名

      島根県立大学北東アジア地域研究センター『北東アジア研究』

      巻: 別冊第2号 ページ: 147-187

    • DOI

      http://hamada.u-shimane.ac.jp/research/organization/near/41kenkyu/kenkyu_sp2.data/Han_DY.pdf

  • [雑誌論文] Research on the phase of Korean Confucianism in East Asia2013

    • 著者名/発表者名
      井上厚史
    • 雑誌名

      朱子学会編『朱子学年鑑(2011-2012)』(厦門大学出版社)

      巻: (2011-2012) ページ: 259-262

  • [雑誌論文] 近世庶民仏教思想と和辻思想史図式の捉え直し(下I)~説経『刈萱』を中心に~2013

    • 著者名/発表者名
      吉田真樹
    • 雑誌名

      思想史研究

      巻: 17号 ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 恋の起源―『古事記』イザナミ神話の意味するもの―2013

    • 著者名/発表者名
      木村純二
    • 雑誌名

      人文社会論叢(人文科学篇)

      巻: 第30号 ページ: 1-23

    • DOI

      http://repository.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10129/4930/1/JinbunShakaiRonso_J30_R1.pdf

  • [雑誌論文] 立憲の中国的論理とその源泉2013

    • 著者名/発表者名
      李暁東
    • 雑誌名

      『政治思想における言語・会話・討議』 (政治思想研究)

      巻: 第13号 ページ: 214-244

  • [雑誌論文] 高橋亨「朝鮮の陽明学派」訳注2013

    • 著者名/発表者名
      中純夫
    • 雑誌名

      『東洋古典学研究』

      巻: 36集 ページ: 1-54

  • [雑誌論文] 『朱子語類』巻一四~一八 訳注(5)2013

    • 著者名/発表者名
      中純夫
    • 雑誌名

      『京都府立大学学術報告(人文)』

      巻: 第65号 ページ: 43-104

  • [雑誌論文] 張東愚「朝鮮における『朱子家礼』研究」(原文韓国語を鄭宰相と共訳)2013

    • 著者名/発表者名
      邊英浩
    • 雑誌名

      『都留文科大学研究紀要』

      巻: 第78集 ページ: 45-68

  • [雑誌論文] 大韓帝国にフランス革命がどのように紹介されたか―大韓帝国の翻訳書、その原典を探して(原文ハングル)2013

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 雑誌名

      『近代書誌』(韓国)

      巻: 第8号 ページ: 557-593

  • [雑誌論文] 幸徳秋水述『廿世紀之怪物帝国主義』の韓国語訳について2013

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 雑誌名

      『埼玉大学紀要(教養学部)』

      巻: 第49巻第1号 ページ: 73-113

  • [雑誌論文] 周敦頤の「太極図説」と仏教2013

    • 著者名/発表者名
      シン東風
    • 雑誌名

      『東アジア仏教研究』

      巻: 11 ページ: 17-32

  • [雑誌論文] 海雲印簡遺跡及相関歴史文化之考察2013

    • 著者名/発表者名
      シン東風
    • 雑誌名

      『中国仏学』

      巻: 33 ページ: 18-39

    • 査読あり
  • [学会発表] 東アジアにおける<近代儒教改革運動>

    • 著者名/発表者名
      井上厚史
    • 学会等名
      東北師範大学東亜文明研究中心特別講義
    • 発表場所
      東北師範大学東亜文明研究中心
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代日本における「軸文明」と軍国主義の台頭

    • 著者名/発表者名
      井上厚史
    • 学会等名
      東アジア史学研究チーム第二十一回シンポジウム「東アジア研究のケースと方法」
    • 発表場所
      東北師範大学東亜文明研究中心
    • 招待講演
  • [学会発表] 明代心学と李退溪心学─朝鮮儒教の多様性と独自性─

    • 著者名/発表者名
      井上厚史
    • 学会等名
      <「心身/身心」と「環境」の哲学─東アジアの伝統的概念の再検討とその普遍化の試み─>2013年度第5回研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮儒学再考:研究史批判から

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 学会等名
      <「心身/身心」と「環境」の哲学─東アジアの伝統的概念の再検討とその普遍化の試み─>2013年度第5回研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 招待講演
  • [学会発表] 従「金砂塔院記」看龍泉華厳塔

    • 著者名/発表者名
      シン東風
    • 学会等名
      華厳禅国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国・浙江省龍泉市
  • [学会発表] 中国近代仏教史蹟尋影

    • 著者名/発表者名
      シン東風
    • 学会等名
      第二回中華仏教宗風論壇
    • 発表場所
      中国・深セン市
  • [図書] 趙景達・原田敬一・村田雄二郎・安田常雄編『講座 東アジアの知識人』第2巻2013

    • 著者名/発表者名
      井上厚史
    • 総ページ数
      364(担当206-223)
    • 出版者
      有志舎
  • [図書] 中純夫編『朱子語類巻14 訳注』2013

    • 著者名/発表者名
      中純夫
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      汲古書院
  • [図書] 邊英浩・笹川紀勝監修『国際共同研究  韓国強制併合一〇〇年  歴史と課題』2013

    • 著者名/発表者名
      邊英浩
    • 総ページ数
      493(担当348-364)
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 小島康敬編『「礼楽」文化:東アジアの教養』2013

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 総ページ数
      417(担当202-252)
    • 出版者
      ぺりかん社
  • [図書] 『仏教与当代文化建設学術研討会論文集』2013

    • 著者名/発表者名
      シン東風
    • 総ページ数
      11-35
    • 出版者
      西北大学出版社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi