研究課題/領域番号 |
23242013
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館 |
研究代表者 |
田沢 裕賀 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部調査研究課絵画・彫刻, 室長 (80216952)
|
研究分担者 |
塚本 麿充 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 研究員 (00416265)
金井 裕子 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 研究員 (10443623)
下原 美保 鹿児島大学, 教育学部, 教授 (20284862)
池田 宏 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 上席研究員 (30176101)
冨坂 賢 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 課長 (40415617)
山下 善也 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部調査研究課絵画・彫刻室, 主任研究員 (40463252)
鎌田 純子 学習院大学, 付置研究所, 助教 (60390746)
加藤 弘子 東京藝術大学, 大学院美術研究科, 研究員 (70600063)
小野 真由美 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部列品管理課, 主任研究員 (90356270)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 日本絵画 / 御用絵師 / 板谷家 / 住吉家 / やまと絵 / 美術史 / 仏教絵画 |
研究概要 |
1. 作品保存とデータベース公開のため、伝来資料2,791点(5,012カット)のデジタル撮影を行い、データの整理を進めた。また撮影と並行して古文書類の翻刻を進めた。これにより、板谷家伝来資料をデータベースとして公開する準備を進めることが出来た。 2. 下絵と関連する原品作品の確認など知見の整理、絵画資料の調査、古文書の翻刻を行った。また、スタッフによる研究会を開いたのに加え、本年度は資料中に下絵類の見出された新潟県浦佐毘沙門堂(普光寺)山門の障壁画調査(25年8月28・29日)及び撮影を行った。これにより、本研究の主たる板谷家伝来資料の中から、実際に制作した作品と密接に関係する下絵を見出すことが出来、本研究資料の重要性があらためて確認された。 3. 8月27日東京国立博物館内で、下絵と関連する作品確認の成果として、浦佐毘沙門堂(普光寺)山門の障壁画調査を前提とした寺院壁画関連下絵を対象として調査研究会を行い、やまと絵系御用絵師の仏画制作への関与という新たな視点とその実態解明を調査研究の新たな要素とすることが確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
資料の撮影整理作業は、本年も伝来資料2,791点(5,012カット)のデジタル撮影を行い、おおむね順調に進んでおり、資料公開のための準備も順調である。しかし、本年度末に予定していた研究会が、代表者の担当する展覧会の作品所蔵者の都合等により、開催時期調整が困難となったため、予定通りに開催することが出来なかった。そのため、資料内容の研究が、8月に行った調査研究会以後、あまり進展しなかった。分担者各自の研究は、進展しているものの、それを統合整理するという点では、やや遅れている。次年度の早い時期に本年度の研究総括を行う必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
今後もデータベース化を目指して、デジタル撮影、データ整理作業、古文書解読などの調査を継続して行う。それと平行して、板谷家をはじめとした御用絵師に関する作品情報を収集し、その調査を行う。これまでの現存する関連作品情報の調査に基づき実作品調査を積極的に進めていく。また、定期的に研究総括のための研究会を開催する必要がある。
|