研究課題/領域番号 |
23242020
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
酒井 弘 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50274030)
|
研究分担者 |
馬塚 れい子 独立行政法人理化学研究所, 言語発達研究チーム, チームリーダー (00392126)
今泉 敏 県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (80122018)
玉岡 賀津雄 名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (70227263)
森田 愛子 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20403909)
五十嵐 陽介 広島大学, 文学研究科, 准教授 (00549008)
宇都木 昭 名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (60548999)
金 英周 広島大学, 教育学研究科(研究院), 特任助教 (30612973)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 言語学 / 実験系心理学 / 脳・神経 / 認知科学 / 国際研究者交流 |
研究概要 |
【研究成果の発表】2012年までに実施した日本語のコトによる名詞化の意味論・語用論研究の成果を学術誌Lingua及びJapanese/Korean Linguisticsに掲載した.2012年度に実施した敬語処理の事象関連電位計測実験の成果を東京大学(駒場キャンパス)において開催された国際シンポジウムTokyo Conference on Philosophy of Psychiatryにおける招待講演及び,シンガポール国立大学(シンガポール),マドリッド自由大学(スペイン),建国大学校(韓国)におけるコロキアムにおいて発表した.2013年に実施した韓国語慶尚北道方言における属格主語構造の特性を韻律と統語のインターフェイスから探る実験の結果を,MIT(アメリカ)において開催された23rd Japanese/Korean Linguistics Conferenceにおいて発表した.属格主語に関する研究成果及び韓国語ソウル方言の文末音調と日本語の終助詞の語用論的機能に関する研究成果を関西学院大学梅田キャンパスにおいて開催された思考と言語研究会において発表した. 【実験研究の実施】2013年9月~10月に,建国大学校(韓国)において韓国語を母語とする日本語学習者の語彙認知における韻律的特徴の使用に関する視線計測実験を実施した.韓国語ソウル方言の文末音調と日本語の終助詞の語用論的機能に関するパイロット実験を東京都及びソウル市で実施するとともに,研究分担者と広島大学,理化学研究所,東京大学で打ち合わせを実施し,準備を進めた.多言語・多文化国家であるシンガポールにおける敬称使用の社会言語学的研究及び事象関連電位を使用した実験言語学的研究に関してシンガポール国立大学及び広島大学において打ち合わせを実施し,準備を進めた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画の中心であった中国及び韓国の研究者との交流が,北京大学からのポスドク研究員の受け入れ,ソウル国立大学校,大邱大学校,建国大学校における実験の実施など順調に実現された.敬語処理の事象関連電位計測実験の成果が国際的に注目され,国内外の多数の国際シンポジウム,招待講演において成果発表を実施することができた.一方で,論文としての学術誌への掲載がまだ十分でないため,総合的に判断して「おおむね順調に進展している」と判断できる.
|
今後の研究の推進方策 |
最優先で取り組むのは,敬語処理の事象関連電位計測実験の学術誌への投稿である.続いて,韓国語ソウル方言の文末音調と日本語東京方言の終助詞の語用論的機能比較の実験的研究も,準備が進んでいるので,優先的に実施する計画である.2011年度に実施された日本語・中国語バイリンガル話者のコードスイッチングに関する事象関連電位計測実験の成果の学術誌への投稿も,優先的に取り組む計画である.
|