• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

状況に基づく日本語話しことばの研究と、日本語教育のための基礎資料の作成

研究課題

研究課題/領域番号 23242023
研究機関神戸大学

研究代表者

定延 利之  神戸大学, 大学院・国際文化学研究科, 教授 (50235305)

研究分担者 CAMPBELL Nick  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (50395109)
キーワード日本語 / 話しことば / 日本語教育 / 音声 / 調音動態 / コミュニケーション / 状況 / 文法
研究概要

本年度は、データ収集と分析・考察の中で、日本語会話の記述に真に有効な「状況」概念の抽出に努めるとともに、話しことば研究の成果発表の理想的形態としての電子出版の可能性を検討した。
データ収集:平成23年度は、連携研究者(朱春躍氏、林良子氏)の協力を仰ぎ、また、定延が主任を務める神戸大学メディア文化研究センター多元的コミュニケーション研究部門と連携することによって、調音・会話データを収録した。アーカイブ構築は分担者のニック・キャンベル氏と共同で検討した。
分析・考察:収集されたデータの観察を通して、日本語の話しことばの文法を、「状況」という観点から考察した。この作業は研究代表者・分担者・連携研究者全員があたった。このために今年度は、以下5つの活動をおこなった。
(1)言語類型論者(Andrej Malchukov氏)の協力を仰ぎ、シンポジウムを開催した(日本語学会春季大会シンポジウム「日本語のテンス・アスペクト・ムード研究と通言語的研究」,5月28日,於神戸大学、定延は企画担当・司会)。
(2)日中対照言語学者(中川正之氏・井上優氏)の協力を仰ぎ、昨年度に引き続いてミニシンポジウムを開催した(第28回中日理論言語学研究会、12月18日、於関西学院大学、定延は企画担当・司会・発表者)。
(3)日本語音声コミュニケーション研究会と、定延が代表幹事を務める日本語音声コミュニケーション教育研究会を通じて、日本語教育研究者(松田真希子氏他)の協力を仰ぎ、2つの研究集会を開催した(「教室での気づきから論文投稿まで」10月7日、於米子コンベンションセンター)、「第1回外国語発音習得研究会」(2月21日、於金沢大学地域連携推進センター))。
(4)連携研究者(杉藤美代子氏)の音声文法研究会を通じて音声科学者の協力を仰いだ。
(5)連携研究者(友定賢治氏)の方言プロジェクトを通じて方言研究者・会話分析者の協力を仰いだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

「研究の目的」欄に記したように、これまでの事業経験(科研基盤(A)H16-18,19-22)を踏襲しながらも、日本語話しことばに見られる主な『状況』を抽出し、それぞれの『状況』ごとに「どのような『立場』の者が、どのような『立場』の者に対して、どのような発話の権利を持つのか」を明らかにし、それを活かした資料を作成するということについて、初年度分は達成できた。それに基づいて、「研究実施計画」に記した成果を大きく上回る成果を発表できたため(論文16件増、学会発表26件増、編著1件増)、(1)と評価した。

今後の研究の推進方策

今後は、MRI撮像研究に関しては北村達也氏(甲南大学)の協力を適宜仰ぐこととする。(北村氏の内諾済み。)自然会話研究に関しては定延の所属する神戸大学大学院国際文化学研究科とJAXAとの提携を最大限利用し、多様な環境下のコミュニケーションに関する資料を拡充する。
また、定延が代表幹事をつとめる日本語音声コミュニケーション教育研究会との連携を利用し、電子媒体での成果発表について検討を進める。
なお、本課題の連携研究者であられた杉藤美代子氏のご逝去に伴い、研究打ち合わせの場を音声言語研究書から別会場に移し、さらなる活性化を図る。

  • 研究成果

    (48件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (23件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] ジェスチャーとしての感動詞と終助詞2012

    • 著者名/発表者名
      定延利之
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 31(3) ページ: 40-51

  • [雑誌論文] 「体験」型デキゴトをめぐる研究の経緯と新展開2012

    • 著者名/発表者名
      定延利之
    • 雑誌名

      沈力・影山太郎(編)「日中理論言語学の新展望2意味と構文」(くろしお出版)

      ページ: 107-123

  • [雑誌論文] 喃語のリズムの変化-生後8ヶ月、12ヶ月、17ヶ月の音声の比較から2012

    • 著者名/発表者名
      坂井康子・岡林典子・山根直人・志村洋子
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要

      巻: 48 ページ: 43-52

  • [雑誌論文] Forms and Meaning-Focused Instructionの効果:日本人英語学習者への語強勢の指導を通して2012

    • 著者名/発表者名
      草野遙・大和知史
    • 雑誌名

      国際コミュニケーションセンター論集

      巻: 8 ページ: 25-36

  • [雑誌論文] L2 speech研究における発音の「明瞭性」の取り扱い-明瞭な評定のために-2012

    • 著者名/発表者名
      大和知史
    • 雑誌名

      外国語教育メディア学会(LET)関西支部メソドロジー研究部会2011年度報告論集

      ページ: 41-49

  • [雑誌論文] 縦断的シャドーイング訓練による発音の変化-異なる習熟度の日本語学習者を対象に-2012

    • 著者名/発表者名
      阿栄娜・林良子
    • 雑誌名

      国際文化学

      巻: 25 ページ: 17-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然会話にみられる語アクセントの破壊-非流暢性と平坦音調出現の関係-2012

    • 著者名/発表者名
      波多野博顕
    • 雑誌名

      国際文化学

      巻: 25 ページ: 79-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] キャラクタは文法をどこまで変えるか?2011

    • 著者名/発表者名
      定延利之
    • 雑誌名

      役割語研究の展開(くろしお出版)

      ページ: 17-26

  • [雑誌論文] 文法・パラ言語情報・キャラクタに基づく日本語名詞性文節の統合的な記述2011

    • 著者名/発表者名
      定延利之・羅米良
    • 雑誌名

      Journal CAJLE

      巻: 12 ページ: 77-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コミュニケーション研究からみた日本語の記述文法の未来2011

    • 著者名/発表者名
      定延利之
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 11(2) ページ: 3-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音声コミュニケーション2011

    • 著者名/発表者名
      定延利之
    • 雑誌名

      益岡隆志(編)「はじめて学ぶ日本語学:ことばの奥深さを知る15章」(ミネルヴァ書房)

      ページ: 170-184

  • [雑誌論文] 身体としてのことば-「スタイル」の限界-2011

    • 著者名/発表者名
      定延利之
    • 雑誌名

      通訳翻訳研究

      巻: 11 ページ: 49-74

  • [雑誌論文] 認知言語学・語用論と語彙2011

    • 著者名/発表者名
      定延利之
    • 雑誌名

      斎藤倫明・石井正彦(編)「これからの語彙論」(ひつじ書房)

      ページ: 125-134

  • [雑誌論文] 日本語教育へのコーパスの活用に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 140 ページ: 4-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シャドーイング訓練による日本語学習者における語アクセントの変化2011

    • 著者名/発表者名
      阿栄娜・林良子
    • 雑誌名

      ことばの科学研究

      巻: 12 ページ: 57-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 習熟度の異なる学習者における縦断的日本語シャドーイング訓練の効果2011

    • 著者名/発表者名
      阿栄娜・林良子
    • 雑誌名

      第25回日本音声学会全国大会予稿集

      ページ: 79-84

  • [雑誌論文] シャドーイング練習による日本語発音評価-中国語・モンゴル語話者を対象に2011

    • 著者名/発表者名
      安田麗・阿栄娜・林良子
    • 雑誌名

      日本音響学会聴覚研究会資料(電子情報通信学会技術研究報告,SP2009-150)

      巻: 41(3) ページ: 223-227

  • [雑誌論文] 日本語学習者における母音無声化-台湾人日本語学習者,東京・近畿方言話者を対象に-2011

    • 著者名/発表者名
      安田麗・林良子
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 15(2) ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MRI動画による英語音声の調音動態の観察-日本人英語学習者との比較-2011

    • 著者名/発表者名
      林良子・中村淳子・ドナ=エリクソン・朱春躍・定延利之
    • 雑誌名

      日本音声学会全国大会予稿集

      ページ: 91-96

  • [雑誌論文] 中国の若い女性のことばをさぐる-中国男女口癖調査を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      河崎みゆき
    • 雑誌名

      日本語とジェンダー

      巻: 11 ページ: 53-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語話者の日本語「ユ」はなぜ「ヨ」に聞こえるのか-日本語母音/u/の再認識2011

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 雑誌名

      杉藤美代子(編)音声文法(くろしお出版)

      ページ: 103-122

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本的character文化与日語教育(〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓)2012

    • 著者名/発表者名
      大工原勇人
    • 学会等名
      "東亜文化与伝承"国際学術研討会
    • 発表場所
      北京外国語大学
    • 年月日
      2012-02-24
  • [学会発表] MRIでの調音動態撮像研究2012

    • 著者名/発表者名
      波多野博顕・定延利之
    • 学会等名
      第一回外国語発音習得研究会
    • 発表場所
      金沢大学地域連携推進センター
    • 年月日
      2012-02-21
  • [学会発表] シャドーイングによる発音習得2012

    • 著者名/発表者名
      阿栄娜・林良子
    • 学会等名
      第一回外国語発音習得研究会
    • 発表場所
      金沢大学地域連携推進センター
    • 年月日
      2012-02-21
  • [学会発表] Generating Animated Pronunciation from Speech through Articulatory Feature Extraction2011

    • 著者名/発表者名
      Yurie Iribe, Silasak Manosavanh, Kouichi Katsurada, Ryoko Hayashi, Chunyue Zhu, Tsuneo Nitta
    • 学会等名
      INTERSPEECH (12th Annual Conference of the International Speech Communication Association)
    • 発表場所
      フィレンツェ・コンベンションセンター(イタリア)
    • 年月日
      20110828-20110831
  • [学会発表] 网絡流行体性別演化研究-以"淘宝体"為例(中国語)2011

    • 著者名/発表者名
      河崎みゆき
    • 学会等名
      中国都市言語調査国際シンポジウム
    • 発表場所
      集美大学(中国)
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] ヴォーカルジェスチャーとしての韻律、パラジェスチャーとしての言語2011

    • 著者名/発表者名
      定延利之
    • 学会等名
      第3回「東西文化の融合」国際シンポジウム
    • 発表場所
      大東文化会館ホール(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-06
  • [学会発表] 「まあ」の強調的用法について2011

    • 著者名/発表者名
      大工原勇人
    • 学会等名
      東アジア日本言語文学文化国際シンポジウム「国際提携と日本学研究」
    • 発表場所
      中国人民大学
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] 日本語の話しことば:教室での気づきから論文投稿まで2011

    • 著者名/発表者名
      定延利之
    • 学会等名
      日本語音声コミュニケーション教育研究会主催研究集会「教室での気づきから論文投稿まで」
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-07
  • [学会発表] 日本語の発音:教室での気づきから論文投稿まで2011

    • 著者名/発表者名
      林良子
    • 学会等名
      日本語音声コミュニケーション教育研究会主催研究集会「教室での気づきから論文投稿まで」
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-10-07
  • [学会発表] 私の日本語授業をネットで公開するには2011

    • 著者名/発表者名
      金田純平
    • 学会等名
      日本語音声コミュニケーション教育研究会主催研究集会「教室での気づきから論文投稿まで」
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-10-07
  • [学会発表] 習熟度の異なる学習者における縦断的日本語シャドーイング訓練の効果2011

    • 著者名/発表者名
      阿栄娜・林良子
    • 学会等名
      日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-25
  • [学会発表] 音声から生成する発音動作アニメーション2011

    • 著者名/発表者名
      入部百合絵・シラサック=マノサワン・桂田浩一・林良子・朱春躍・新田恒雄
    • 学会等名
      第25回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-25
  • [学会発表] MRI動画による英語音声の調音動態の観察-日本人英語学習者との比較-2011

    • 著者名/発表者名
      林良子・中村淳子・ドナ=エリクソン・朱春躍・定延利之
    • 学会等名
      日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-25
  • [学会発表] 音声から抽出した調音動作に基づくCGアニメーション生成2011

    • 著者名/発表者名
      シラサック=マノサワン・入部百合絵・桂田浩一・林良子・朱春躍, 新田恒雄
    • 学会等名
      日本音響学会2011年秋季研究発表会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] 身体としてのことば-「スタイル」の限界-2011

    • 著者名/発表者名
      定延利之
    • 学会等名
      日本通訳翻訳学会第12回大会
    • 発表場所
      神戸大学(基調講演)
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] The competitive relationship between Japanese accent and intonation2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki SADANOBU
    • 学会等名
      EAJS 13
    • 発表場所
      Tallinn University(Estonia)
    • 年月日
      2011-08-26
  • [学会発表] 中国北方方言話者の日本語ユ/ヨ混同の生理的研究2011

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 学会等名
      第三届漢日対比語言学研討会
    • 発表場所
      杭州師範大学(中国)
    • 年月日
      2011-08-16
  • [学会発表] 中国語の「役割語」を考える-これまでとこれから2011

    • 著者名/発表者名
      河崎みゆき
    • 学会等名
      第3回中国語学会関東支部例会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-07-09
  • [学会発表] 言語獲得期の一歳児における3音から成る音声2011

    • 著者名/発表者名
      阪井康子
    • 学会等名
      日本音声学会第323回研究例会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2011-06-25
  • [学会発表] 話し手内のことばの多様性をどう見るか-日本語教育のために-2011

    • 著者名/発表者名
      定延利之
    • 学会等名
      南山大学人間文化研究科講演会
    • 発表場所
      南山大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-24
  • [学会発表] 中国語発音教育の問題点-音声研究成果の教育への応用2011

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 学会等名
      中国語教育学会第9回全国大会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2011-05-28
  • [学会発表] 状況に基づく日本語話しことばの文法2011

    • 著者名/発表者名
      定延利之
    • 学会等名
      第12回フランス日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      ボルドー第3大学(基調講演)
    • 年月日
      2011-05-13
  • [学会発表] シャドーイング練習による日本語発音評価-中国語・モンゴル語話者を対象に-2011

    • 著者名/発表者名
      安田麗・阿栄娜・林良子
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2011-05-13
  • [図書] 私たちの日本語2012

    • 著者名/発表者名
      定延利之(編著)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      朝倉書店
  • [備考]

    • URL

      http://www.speech-data.jp/kaken/

  • [備考] 三省堂ホームページ(辞書サイト)Sanseido's Word-Wise Web An Unofficial Guide to Japanese Characters(第54回~第100回)

    • URL

      http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/author/sadanobu-e/

  • [備考] 角色大世界-日本(第54回~第100回)

    • URL

      http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/author/sadanobu-c/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi