研究課題/領域番号 |
23242026
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
砂川 有里子 筑波大学, 人文社会系, 教授 (40179289)
|
研究分担者 |
松崎 寛 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10250648)
小野 正樹 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10302340)
山内 博之 実践女子大学, 文学部, 教授 (20252942)
李 在鎬 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20450695)
井上 優 麗澤大学, 外国語学部, 教授 (30213177)
簗島 史恵 政策研究大学院大学, 政策研究科, 客員教授 (40401723)
今井 新悟 筑波大学, 人文社会系, 教授 (50346582)
杉本 武 筑波大学, 人文社会系, 教授 (70196749)
千葉 庄寿 麗澤大学, 外国語学部, 教授 (70337723)
迫田 久美子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 教授 (80284131)
堀 恵子 東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (70420809)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 日本語学習辞書 / 日本語教育 / 辞書編集支援 / データベース / 二言語辞書 / 母語話者コーパス / 学習者コーパス / 語法研究 |
研究概要 |
世界各国の現地語と日本語とによる二言語日本語学習辞書の開発を支援するための「汎用的日本語学習辞書開発データベース」の構築と、その基盤形成のための研究を目標として、レベル別汎用的日本語教育用語彙リスト(以下『レベル別日本語教育語彙リスト』)のさらなる拡充を行なった。具体的には、 1.『レベル別日本語教育語彙リスト』に22語を新規追加してレベル付与および意味情報の追加を行なった。 2.『レベル別日本語教育語彙リスト』の各見出し語情報(品詞、語義、例文等)を確認し、修正・追加を行なった。また、首都大学東京自然言語処理研究室(小町守氏・張培楠氏)の協力のもと、半自動で英語訳を作成した。 3.類義語記述とコロケーション記述の方針を立て、『レベル別日本語教育語彙リスト』の動詞と名詞の一部については記述を開始し、リストを作成した。 4.日本語学習者に必要な文化情報・音声情報について検討した。その上で、文化情報については文化情報コラムの作成に必要なデータ収集を行い、音声情報については見出し語のアクセントの音声データ(肉声)の録音方法について検討し、作業を開始した。 今年度は、2回の全体研究集会、2回の分担者会議、各班による会議を実施し、研究打ち合わせを重ねる事により、上記の成果を得る事ができた。また、カザフスタンにて国際研究集会を開催して進捗状況報告を行うとともに、中央アジア各国の辞書使用状況についての調査報告を受けて意見交換を行なった。それにより、より現場のニーズに即したデータベースを構築するための貴重な示唆を得る事ができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
『レベル別日本語教育語彙リスト』の作成を当初の計画通り進展させ、完成した語彙リストのチェックおよび修正段階に入ることができた。また、『レベル別日本語教育語彙リスト』に付随する情報として、類義語情報、コロケーション情報、文化情報、音声情報等の搭載方法について検討し、各情報に必要なデータの抽出(収集)や、データの分析(編集)、記述等を各班が進めた。さらに、カザフスタンでの中央アジア国際研究集会の開催により、完成後のデータベースを利用しての辞書作成についての検討が進展した。 これらのことから、全体的には(2)と判定する。
|
今後の研究の推進方策 |
★総括班・言語処理班・その他の研究班:平成23年度に作成した1万8千語のレベル別汎用的日本語教育用語彙リスト(以下『 レベル別日本語教育語彙リスト』)を完成させる。また、公開システムの方針を定め、『レベル別日本語教育語彙リスト』のウェブによるデータの配布申し込み方法を確立する。『レベル別日本語教育語彙リスト』の語彙検索システムなど、一部のシステムについては、ウェブ上で公開する。 ★類義語研究班・コロケーション研究班:『レベル別日本語教育語彙リスト』を活用した類義語とコロケーションのリストを完成させ、公開する。 ★文化情報研究班:『レベル別日本語教育語彙リスト』に付随する情報としての文化情報コラムを作成し、公開する。 ★音声情報研究班:見出し語のアクセントを肉声の音声によって収録し、『レベル別日本語教育語彙リスト』に搭載する。 ★学習コーパス研究班:構築途上の学習者コーパスと既存の学習者コーパスを活用して重要語に関する誤用情報を『レベル別日本語教育語彙リスト』に搭載する。 ★その他:国内での全体会議を開催し、各班の研究内容の発表と情報共有を行う。海外で国際シンポジウムを行い、海外の協力者を交えてデータベースの基本構造についての説明、二言語学習辞書開発の現状把握、二言語学習辞書開発のための研究発表などを行い、『レベル別日本語教育語彙リスト』の活用について海外の日本語教育関係者の理解を得る。
|