研究課題/領域番号 |
23242027
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
宇佐美 まゆみ 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (90255894)
|
研究分担者 |
林 俊成 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (70287994)
鎌田 修 南山大学, 人文学部, 教授 (20257760)
由井 紀久子 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (20252554)
西郡 仁朗 首都大学東京, 都市教養学部, 教授 (20228175)
|
キーワード | 会話分析 / コーパス言語学 / e-learning教材 / 教材リソースバンク / 自然会話の教材化 / 談話研究 / 語用論 / 言語社会心理学 |
研究概要 |
<言語教育に応用可能な「自然会話リソースバンクの構築」とそれに関する研究> 1 既に研究代表者らが構築してきた「自然会話コーパス」の拡充・整備 (宇佐美:基盤B(15-18年度、20-22年度) 『BTSによる多言語話し言葉コーパス-日本語会話1,2』 『BTSによる日本語話し言葉コーパス1(初対面・友人、雑談・討論・誘い)』を統合、拡充し、一般公開した。(http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/usamiken/btsj_corpus.htm) 2 文字化入力支援・自動集計システムの機能拡張・精緻化⇒「BTSJ入力支援・自動集計システムセット」を更新し、完成させた。 3 会話に関する情報(場面、人数、内容、話者同士の関係等々)のデータベース化 (情報検索・抽出システムの構築)⇒データベースの「作業用」の部分の設計を完了させた。 4 リソースの一元化にかかわる作業⇒これまでの既存のデータを、データベース化に合わせて整理した。 <自然会話リソースバンクの構築による世界的教材共有ネットワークの実現に関する研究> 1 「自然会話教材作成支援システム」の開発⇒基本設計案の完成 2 自然会話教材の試作版の整備・拡充⇒今年度は、教材の試作と、海外研究協力者との教材試作の打ち合わせと依頼、テンプレートの精査・検討を行った。 3 全世界で共有できる自然会話教材のオンライン・ネットワーク化にかかわる予備調査(世界の日本語プログラムのカリキュラムや学生ニーズの調査など)。また、関連する語用論研究、コミュニケーション研究も各自行い、発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「研究実績の概要」に記したように、本研究の2本の柱である<言語教育に応用可能な「自然会話リソースバンクの構築」とそれに関する研究>、および、<自然会話リソースバンクの構築による世界的教材共有ネットワークの実現に関する研究>ともに、予定の成果物を完成しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題の今後の推進方策は、以下のとおりである。 <言語教育に応用可能な「自然会話リソースバンクの構築」とそれに関する研究> 1 既に研究代表者らが構築してきた「自然会話コーパス」の拡充・整備を継続して行う。 2 BTSJ文字化入力支援・自動集計システムの機能拡張(WEBデータベースとの互換)を行う。 3 会話に関する情報(場面、人数、内容、話者同士の関係等々)のデータベース化 (情報検索・抽出システムの構築)を継続して行う。 4 リソースの一元化にかかわる作業 <自然会話リソースバンクの構築による世界的教材共有ネットワークの実現に関する研究> 1 「自然会話教材作成支援システム」の開発(継続)今年度は、閲覧場面を中心に行う。 2 「自然会話教材作成支援システム」のコンテンツ部分の精緻化を行う。(継続) 3 自然会話教材の試作版の整備・拡充を行う。(継続) これらの作業と並行して、全世界で共有できる自然会話教材のオンライン・ネットワーク化にかかわる予備調査(世界の日本語プログラムのカリキュラムや学生ニーズの調査など)、海外研究協力者との打ち合わせを進めていく。
|