研究課題/領域番号 |
23242037
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山本 博文 東京大学, 史料編纂所, 教授 (80158302)
|
研究分担者 |
福田 千鶴 九州産業大学, 国際文化学部, 教授 (10260001)
佐島 顕子 福岡女学院大学, 人文学部, 教授 (40225173)
松澤 克行 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40282529)
白根 孝胤 公益財団法人徳川黎明会, その他部局等, 研究員 (60370178)
福留 真紀 長崎大学, 教育学部, 准教授 (60549517)
堀 新 共立女子大学, 文芸学部, 教授 (80296524)
|
研究期間 (年度) |
2011-11-18 – 2015-03-31
|
キーワード | 豊臣政権 / 豊臣家奉行人 / 江戸幕府法 / 江戸幕府人事 / 勘定奉行 / 長崎奉行 / 朝廷 / 藩法 |
研究概要 |
織豊政権期については、研究分担者の堀新(共立女子大学教授)と佐島顕子(福岡女学院大学教授)が、織田信長文書、豊臣秀吉文書から法令に相当するものを抽出する作業を継続して行い、データベース化をほぼ完成した。今後は、大名に与えた秀吉朱印状などのうち、何を法令と考えるかという理論的な検討を行っていく。また、豊臣政権の奉行人奉書のデータベースも作成中である。 幕府法令については、研究代表者の山本博文が、『御触書寛保集成』のデータベース化をもとに法令と人事の関係について研究を進めている。また、法制史家の石井良助氏の蒐集した幕府法令関係史料の目録化も行った。幕府法令については、最終年度に東京大学史料編纂所のホームページで公開している近世編年データベースに搭載する。 武家政権と朝廷の関係については、研究分担者の松澤克行(東京大学史料編纂所准教授)が、宮内庁編纂の『天皇皇族実録』のうち、後土御門天皇・後柏原天皇の実録の綱文データベースを作成した。すでに完成させた後奈良天皇・正親町天皇の綱文データベースと合わせて、最終年度に近世編年データベースに搭載する。 研究分担者の福留真紀(長崎大学准教授)は幕府勘定所と長崎奉行の関係について、福田千鶴(九州産業大学教授)は福岡藩における法令伝達の様相について、白根孝胤(徳川林政史研究所研究員)は尾張藩の法令について、それぞれの担に基づいて研究を継続している。 2014年3月10日には、東京大学史料編纂所において、本テーマに関する公開研究発表会と会議を行った。研究分担者だけではなく、研究協力者、また専門の近い研究者が一同に介して議論することによって、最終年度にどのような成果報告書を出すかについて一定の合意を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
豊臣政権期の法令については、豊臣秀吉朱印状のうち法令関係の朱印状が抽出され、豊臣政権の法令について厳密に研究する条件ができた。 朝廷と織豊政権の関係についても、『天皇皇族実録』のデータベース化が戦国時代以降の天皇について完成したことから、研究の条件が格段に整備された。 幕府法については、『御触書寛保集成』のデータベース化と法令についての逐条的な分析が進んでいる。 2014年3月10日に開催した公開研究発表会では、全体で8本の報告が行われ、活発な議論がなされた。
|
今後の研究の推進方策 |
織豊政権期については、引き続き織田信長文書や豊臣秀吉文書からの法令抽出作業と史料分析を進め、データベースを完成させる。秀吉文書については法令関係文書を中心とした書籍(文書写真に解説を付したもの)を計画中である。 朝廷と幕府の関係については、ほぼ完成した戦国時代から織豊政権期の『天皇皇族実録』を素材に分析を進めていく。また、今回作成したデータベースを近世編年データベースに搭載する作業を行う。 近世法令については、石井良助蒐集文書や『御触書寛保集成』の分析を行うとともに、完成した江戸幕府法令データベースを近世編年データベースへ搭載する。 幕府と尾張徳川家との関係、幕府勘定所と長崎奉行との関係、福岡藩の法令伝達などのテーマについても、研究代表者の山本博文が、それぞれの研究分担者と緊密に連絡を取りながら論文を作成する。 本科学研究費補助金によって作成されたデータベースや研究成果は、データベースについては近世編年データベースに搭載することによって全国の研究者に公開し、また、最終年度である今年度は、それぞれのデータベースに加え、研究分担者による論文を収録した報告書を刊行する予定である。
|