• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

19世紀前半のアメリカ合衆国における市民編成原理の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23242044
研究機関東京大学

研究代表者

遠藤 泰生  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50194048)

研究分担者 中野 勝郎  法政大学, 法学部, 教授 (70212090)
増井 志津代  上智大学, 文学部, 教授 (80181642)
荒木 純子  学習院大学, 文学部, 准教授 (20396831)
松原 宏之  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (00334615)
橋川 健竜  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30361405)
肥後本 芳男  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (00247793)
佐々木 弘通  東北大学, 法学研究科, 教授 (70257161)
森 丈夫  福岡大学, 人文学部, 准教授 (90330894)
中野 由美子  成蹊大学, 文学部, 教授 (40362214)
久田 由佳子  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (40300131)
金井 光太朗  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40143523)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード市民 / キリスト教 / 公共 / アンティベラム / アメリカ合衆国
研究実績の概要

建国期からアンティベラム期の合衆国に存在した多くのローカルコミュニティを地域横断的に貫く市民編成原理の抽出を求めて本研究プロジェクトは立ち上げられた。プロジェクトの最終年次にあたる2014年度、その原理を共時的通時的に探るさまざまの視点があらためて浮き彫りにされた。
まず、2014年9月8日と9日の両日、研究分担者8名(荒木純子、遠藤泰生、佐々木弘通、金井光太朗、橋川健竜、久田由佳子、増井志津代、森丈夫)と協力者1名(東京大学院生矢島宏紀)が集まり合同研究会を開催した。本研究会では、2015年度に刊行を計画している最終成果論文の概要を各分担者が報告し、全員でその内容を検討し合った。また海外から招聘した研究者が寄せた論文を幾つか合わせた形で最終的な論文集を刊行することを合意した。
一方で海外の研究協力者を招いた公開セミナーも継続して行った。まず12月5日と6日にはハーヴァード大学のJoyce Chaplinを招き、一八世紀末の英米における人種論と人口論に関するテーマでそれぞれ報告を受けた。年が改まった2015年1月には、9日にメルボルン大学のDavid Goodmanとマサチューセッツ工科大学のChristopher Capozzolaを招いた研究会を開催し、19世紀市民編成原理と20世紀合衆国史との連関を検討した。両名の報告は、20世紀の合理的かつ近代的な市民編成原理からこぼれ落ちる19世紀のローカルな市民規範を丁寧にすくい取りつつ、現代の市民編成原理を理解するのに必要な長期の歴史的視野を強調するもので、非常に刺激的であった。
市民編成原理の研究には地域横断的な市民社会生成の歴史を探求する側面がある一方で、国民社会の画一的生成を否定する多様性を探求する側面も存在する。その両面を確認することが合衆国市民社会の構造とひろがりを把握することに繋がる。その点を踏まえた、市民編成原理をより長い歴史的文脈に据える最終成果報告書の執筆を各分担者が続けている。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (4件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「基盤研究(A)19世紀前半のアメリカ合衆国における市民編成原理の研究」2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter

      巻: Vol.15, No.2 ページ: 10

  • [雑誌論文] 「ニューイングランド社会の形成とジェンダー」2015

    • 著者名/発表者名
      荒木 純子
    • 雑誌名

      ピューリタニズム研究

      巻: 9 ページ: 4-11(予定)

  • [雑誌論文] 書評「渡辺靖編『現代アメリカ-日米比較のなかで読む』(新曜社、2014年)」2015

    • 著者名/発表者名
      肥後本 芳男
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: Vol.63, No.12 ページ: 91

  • [雑誌論文] The Ten-Hour Movement and the Massachusetts State Legislative Election in 18452015

    • 著者名/発表者名
      久田 由佳子
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究・国際学編)

      巻: 第47号 ページ: 273-288

  • [雑誌論文] 「アメリカン・システムのマニフェスト―ヨーロッパ公法秩序とモンロー・ドクトリン」2015

    • 著者名/発表者名
      金井 光太朗
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 49号 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] The Two Concepts of Constitutionalism and the Pupular Sovereignty: A Comment on Prof. Gray's "Borderland in the Heartland."2015

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Kanai
    • 雑誌名

      同志社アメリカ研究 別冊

      巻: 18 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 「基盤研究(A)19世紀前半のアメリカ合衆国における市民編成原理の研究」2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      CPAS Newsletter

      巻: Vol.15, No.1 ページ: 6

  • [雑誌論文] 「思想・良心の自由(19条)と宗教的自由(20条・89条)」2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木 弘通
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 405号 ページ: 23-24

  • [学会発表] 第一次世界大戦経験の政治文化史―革新主義運動の高潮、頓挫、余波2014

    • 著者名/発表者名
      松原 宏之
    • 学会等名
      アメリカ史学会
    • 発表場所
      亜細亜大学(東京都武蔵野市)
    • 年月日
      2014-09-27
  • [学会発表] アメリカにおける記念碑の政治/文化―ボストンにおける戦争記念碑の事例から―2014

    • 著者名/発表者名
      森 丈夫
    • 学会等名
      七隈史学会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-09-27
  • [学会発表] シンポジウムI 「アメリカにおけるピューリタニズムと女性」報告I 「ニューイングランド社会の形成とジェンダー」2014

    • 著者名/発表者名
      荒木 純子
    • 学会等名
      日本ピューリタニズム学会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-06-21
  • [学会発表] アメリカ社会における戦争記念碑の意味するもの―ボストン郊外の町の事例を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      森 丈夫
    • 学会等名
      九州歴史科学研究会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-04-26
  • [図書] 北米研究入門―「ナショナル」を問い直す2015

    • 著者名/発表者名
      増井 志津代 他10名(上智大学アメリカ・カナダ研究所編)
    • 総ページ数
      302(分担執筆部分33-62)
    • 出版者
      上智大学出版
  • [図書] 自由主義の政治家と政治思想2014

    • 著者名/発表者名
      中野 勝郎 他8名(松田宏一郎・五百旗頭薫 編著)
    • 総ページ数
      374(分担執筆部分87-124)
    • 出版者
      中央公論新社
  • [図書] 「慰安婦」問題を/から考える―軍事性暴力と日常世界(分担執筆部分は「兵士の性欲、国民の矜持―20世紀初頭アメリカにおける市民の資質をめぐって」)2014

    • 著者名/発表者名
      松原 宏之 他(歴史学研究会・日本史研究会編)
    • 総ページ数
      257(分担執筆部分131-140)
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 大学で学ぶアメリカ史2014

    • 著者名/発表者名
      森 丈夫、久田 由佳子 他(和田光弘編著)
    • 総ページ数
      329(森分担執筆部分18-40、久田分担執筆部分67-85)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考]

    • URL

      http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/5cad9cfd39f33a79fde3072c70324f4d.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi