• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

歴史認識の変容と文化遺産・景観の思想に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23242045
研究機関東京外国語大学

研究代表者

立石 博高  東京外国語大学, その他部局等, 学長 (00137027)

研究分担者 北村 暁夫  日本女子大学, 文学部, 教授 (00186264)
八尾師 誠  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20172926)
篠原 琢  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20251564)
千葉 敏之  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (20345242)
金井 光太朗  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40143523)
臼杵 陽  日本女子大学, 文学部, 教授 (40203525)
工藤 晶人  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 講師 (40513156)
吉田 ゆり子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50196888)
新井 政美  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60167989)
工藤 光一  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80255950)
池田 嘉郎  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80449420)
相馬 保夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90206673)
林 佳世子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30208615)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード文化遺産 / ポーランド木造教会建築群 / 長崎県キリスト教関連遺産 / 国際研究者交流 / ポーランド共和国 / チェコ共和国
研究概要

H25年度は、9月5日にポーランドの国際文化研究所(クラクフ)と共催で、国際文化研究所においてHeritage policy in the historical perspective in Europe, the Middle East and Japanと題する国際会議を行った。プログラムは以下の通りである。Prof. Jacek Purchla: World Heritage Conservation. Polish Experience/Kanefusa MASUDA: Concept of heritage protection and its praxis in Japan/Yuriko YOSHIDA: Early modern Japanese urban planning in comparative perspective/Taku SHINOHARA: Cultural heritage and German historiography in Bohemia in the 19th century/Dr Edyta Gawron: Between the Past and the Future. Jewish heritage in Krakow and the revival of Jewish life and culture/Dr Zanna Komar: Heritage of Lwow/Lemberg/Lviv. Its background and contemporary cultural context/Dr Monika Murzyn-Kupisz: Multicultural heritage of Galicia in the contemporary activities of museums in southern Poland
あわせて、国際文化研究所の協力で、ポーランドにおける正教・カトリック・合同教会の木造教会建築保全について調査を行った。
国内では、2月13日~15日に、上五島町、五島市世界遺産推進室の協力で、五島列島のキリスト教関連遺産の調査を行った。また6月15日には、東京外国語大学において松本彰新潟大学名誉教授を招き、研究会を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究期間のなかばで研究成果の一端を国際会議で発表することができ、国外の関係研究者との研究ネットワークの構成に成功した。
研究プロジェクトの中心は、外国史研究の研究者であり、それぞれの地域の歴史性に即して、文化遺産保全思想・政策の検討を行ってきたが、この研究成果と日本国内の文化遺産保全の思想・政策とを研究実践のなかで結び合わせることができた。

今後の研究の推進方策

H26年度も引き続き、国外の関係研究者との研究交流を推進し、地域の歴史性に即して、文化遺産の保全に関する思想、運動、政策の比較研究を行う。H25年度のポーランドに続き、H26年度には、イスラエルで国際会議を開催し、成果の公開、および国外研究者との意見交換、共同研究の準備を行う。
H26年度は研究最終年度なので、研究成果の社会的公開に向けて、研究を集大成する年となる。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 9件) 図書 (18件)

  • [雑誌論文] 地中海史の近代――アルジェリアとフランスの重なりあう歴史2014

    • 著者名/発表者名
      工藤晶人
    • 雑誌名

      UP(東京大学出版会)

      巻: 496 ページ: 8-13

  • [雑誌論文] 『社会運動史』覚書き2014

    • 著者名/発表者名
      池田嘉郎
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 74巻1号 ページ: 59-72

  • [雑誌論文] 安武秀岳『自由の帝国と奴隷制』――南部プランター階級のヘゲモニーとアメリカのデモクラシー2013

    • 著者名/発表者名
      金井光太朗
    • 雑誌名

      アメリカ史評論

      巻: 第30号 ページ: 30-38

  • [雑誌論文] ロシア史研究の中の戦後歴史学――和田春樹と田中陽兒の仕事を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      池田嘉郎
    • 雑誌名

      史潮

      巻: 新73号 ページ: 39-59

  • [雑誌論文] 離散と抵抗――ズデーテン・ドイツ社会民主党亡命組織 (12)2013

    • 著者名/発表者名
      相馬保夫
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 第86号 ページ: 87-106

  • [雑誌論文] 離散と抵抗――ズデーテン・ドイツ社会民主党亡命組織 (13)2013

    • 著者名/発表者名
      相馬保夫
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 第87号 ページ: 101-120

  • [学会発表] ベーメン・ドイツ人歴史協会の祖国観

    • 著者名/発表者名
      篠原琢
    • 学会等名
      東欧史研究会・ハプスブルク史研究会 2013年度個別研究報告会
    • 発表場所
      聖心女子大学(東京都渋谷区)
  • [学会発表] ガリバルディと現代イタリア

    • 著者名/発表者名
      北村暁夫
    • 学会等名
      星美学園短期大学日伊総合文化研究所公開講演会
    • 発表場所
      星美学園短期大学(東京都北区)
    • 招待講演
  • [学会発表] 地中海の近代を再考する――アルジェリアとフランスの重なりあう歴史

    • 著者名/発表者名
      工藤晶人
    • 学会等名
      史学会第111回大会西洋史部会報告
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
  • [学会発表] Le droit foncier dans l’Algerie du XIXe siecle : discours juridiques et pratiques administratives

    • 著者名/発表者名
      Akihito KUDO
    • 学会等名
      Centre d'histoire sociale du XXe siecle, seminaire "Pour une histoire sociale de l'Algerie colonisee"
    • 発表場所
      Centre d'histoire sociale du XXe siecle (パリ)
    • 招待講演
  • [学会発表] オリエントは他者か――アルジェリアの東洋学文献を読む

    • 著者名/発表者名
      工藤晶人
    • 学会等名
      日仏会館人文社会科学系若手研究者セミナー
    • 発表場所
      日仏会館(東京都渋谷区)
    • 招待講演
  • [学会発表] 城と木

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 学会等名
      信濃史学会大会
    • 発表場所
      あがたの森文化会館(長野県松本市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 平沢史学から学ぶ下伊那地域研究

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 学会等名
      平沢清人没後40周年ワークショップ「平沢史学を学び直す」(飯田市歴史研究所主催)
    • 発表場所
      飯田市役所りんご庁舎(飯田市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 開国のまち・浦賀の成り立ちと文化、町並み

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 学会等名
      第19回都市景観フォーラム基調講演
    • 発表場所
      ヴェルクよこすか(横須賀市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 第2セッション(10~18世紀)「家と婚姻・相続」 コメント

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 学会等名
      総合女性史研究会2013年度総会・大会「女性史・ジェンダー史からみる東アジアの歴史像――女性史のあらたな可能性に向けて」
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 招待講演
  • [学会発表] Osmanli'dan Miras Kalmis Bazi Meseleler

    • 著者名/発表者名
      ARAI Masami
    • 学会等名
      Yabanci Tarihcilerin Gozuyle 90. Yilinda Cumhuriyet (主催: トルコ歴史協会)
    • 発表場所
      チュラアン・ホテル(イスタンブル)
    • 招待講演
  • [学会発表] Putting Together an Imperial Jigsaw Puzzle: How the Russian Empire was Envisaged in the Health Resort Boom during the First World War

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro IKEDA
    • 学会等名
      The Fifth East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies (ICCEES Asian Congress)
    • 発表場所
      大阪経済法科大学(大阪府八尾市)
  • [学会発表] Autonomous Regions in the Eurasian Borderlands as a Legacy of the First World War

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro IKEDA
    • 学会等名
      シンポジウム "Rethinking the First World War and Europe on its Centenary"(「共生のプラクシス 市民社会と地域という思想」教育プロジェクト ヨーロッパ・ユニット主催)
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 招待講演
  • [図書] 『画像史料論――世界史の読み方』2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子・八尾師誠・千葉敏之 編
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] 『画像史料論――世界史の読み方』 立石博高「ネクロポリスの空間構成と近代化――バルセローナの墓地を例として」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子・八尾師誠・千葉敏之 編 (立石博高 ほか19名著)
    • 総ページ数
      325(90-93)
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] 『画像史料論――世界史の読み方』 八尾師誠「写真によるホメイニー師表象の変化とイラン・イスラーム革命」、「あとがき」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子・八尾師誠・千葉敏之 編 (八尾師誠 ほか19名著)
    • 総ページ数
      325(182-198, 315-317)
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] 『画像史料論――世界史の読み方』 篠原琢「バリケード上のアマゾネス――1848年革命の女性像」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子・八尾師誠・千葉敏之 編 (篠原琢 ほか19名著)
    • 総ページ数
      325(200-203)
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] 『画像史料論――世界史の読み方』 千葉敏之「画像史料とは何か」、「聖画像の造像と破壊――イコノダリズムとイコノクラスム」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子・八尾師誠・千葉敏之 編 (千葉敏之 ほか19名著)
    • 総ページ数
      325(10-25, 122-151)
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] 『画像史料論――世界史の読み方』 金井光太朗「ロックウェルが描いたアメリカ」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子・八尾師誠・千葉敏之 編 (金井光太朗 ほか19名著)
    • 総ページ数
      325(230-234)
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] 『画像史料論――世界史の読み方』 吉田ゆり子「幻の木々を求めて――城絵図を読み解く」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子・八尾師誠・千葉敏之 編 (吉田ゆり子 ほか19名著)
    • 総ページ数
      325(258-296)
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] 『画像史料論――世界史の読み方』 相馬保夫「記念碑に見るホロコーストの歴史と記憶――ポーランドとドイツの強制収容所跡記念碑・記念施設を中心に」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子・八尾師誠・千葉敏之 編 (相馬保夫 ほか19名著)
    • 総ページ数
      325(158-175)
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] 『画像史料論――世界史の読み方』 佐々木孝弘「メアリー・フェイガンの墓――墓碑に刻まれた嘘とその意味するもの」2014

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子・八尾師誠・千葉敏之 編 (佐々木孝弘 ほか19名著)
    • 総ページ数
      325(176-180)
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] 『新世界史』2014

    • 著者名/発表者名
      羽田正、岸本美緒、千葉敏之ほか4名
    • 総ページ数
      449(10-11,128-163)
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 『新世界史教授資料 授業実践編』2014

    • 著者名/発表者名
      羽田正、岸本美緒、千葉敏之ほか4名
    • 総ページ数
      452(40,155-183)
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 『ドイツ史研究入門』 千葉敏之: 第I部第1-22章、第III部1-3章2014

    • 著者名/発表者名
      木村靖二・千葉敏之・西山暁義 編著 (ほか9名)
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 『シリーズ遊廓社会 2 近世から近代へ』 吉田ゆり子「幕末開講と『倭夷之差別』――外国人向け遊廓成立序説」2014

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝, 吉田伸之編 (吉田ゆり子ほか10名著)
    • 総ページ数
      336(29-68)
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 第一次世界大戦と帝国の遺産2014

    • 著者名/発表者名
      池田嘉郎 編
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 『全訳 イラン・エジプト・トルコ議会内規』2014

    • 著者名/発表者名
      八尾師誠・池田美佐子・粕谷元 編
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      東洋文庫
  • [図書] 『ハプスブルク史研究入門 ――歴史のラビリンスへの招待』 立石博高「スペイン・ハプスブルク」2013

    • 著者名/発表者名
      大津留厚・水野博子・河野淳・岩崎周一 編 (立石博高ほか32名著)
    • 総ページ数
      311(35-41)
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 『カタルーニャを知るための50章』 立石博高: 第1-5章、第33章、第50章、コラム1-3、あとがき2013

    • 著者名/発表者名
      立石博高・奥野良知 編著
    • 総ページ数
      329(22-46, 228-221, 312-319)
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] トルコと日本――歴史・記憶・文化(セルチュク・エセンベル教授退官記念論文集)2013

    • 著者名/発表者名
      林佳世子・上野雅由樹 監訳
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      東京外国語大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi