• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

国際法の訴訟化への理論的・実践的対応

研究課題

研究課題/領域番号 23243009
研究種目

基盤研究(A)

研究機関神戸大学

研究代表者

坂元 茂樹  神戸大学, 法学研究科, 教授 (20117576)

研究分担者 柴田 明穂  神戸大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (00273954)
林、 美香  神戸大学, 大学院・国際協力研究科, 准教授 (60362810)
玉田 大  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (60362563)
小寺 彰  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (80107490)
浅田 正彦  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90192939)
キーワード国際公法 / 訴訟化 / 司法化 / 国際裁判 / WTO / 国際投資仲裁 / 国際刑事裁判所 / 国際人権裁判所
研究概要

本年度は、研究の方針についての共通意識を形成するために会合を行い、研究対象の確認や問題意識、研究の分担割当について検討を行った。また、綿密な討論を行い、国際法の「訴訟化」についての多様な見解について調整を行った。その成果は以下の通りである。
第1に、分析対象となる判断機関が多様である点である。ICJ等の司法裁判機関だけでなく、WTOや国際投資仲裁、人権裁判所、海洋法裁判所、刑事裁判所、環境分野の不遵守手続が想定された。また、他にも軍縮分野における審査手続や勧告的意見手続との比較を行うべきであることが明らかになった。加えて、人権裁判所や国内裁判所等との関係も問題になり得ることが明らかになった。
第2に、「訴訟化」分析において手続面の研究が重要であることが明らかになった。「訴訟化」の共通点として、手続法(手続的統制)の充実化が指摘された(具体的には、対審構造、上訴手続、手続の透明性、迅速性、平等性、公開性、第三者参加やアミカス手続など)。これらの要素が判断機関の判断の正当性や説得力を高めていることが想定される。
第3に、先例拘束原則の確立によって、紛争処理機関の判断が独自の重要性を有することが指摘された。国際法上は一般に紛争処理フォーラムの個別性が強く、個別事件も分断されており、先例拘束性が強くない。ところが、近年は仲裁判断でも先例「拘束」的な側面が強ぐ出されており、さらに、伝統的に先例拘束原則が否定されてきたICJにおいても「判例法」(case-law)が明示的に認められるに至っている。こうして、個別の単独の判断機関が徐々に判断蓄積によって独自の法体系を形成し、さらにそれらが相互影響を及ぼすことによって、国際法全体に大きなインパクトを与えていると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、国際裁判の「訴訟化」について研究代表者と研究分担者の間で綿密な意見交換を行い、議論の前提となる「訴訟化」概念や国際裁判の類型について掘り下げた議論ができた。また、本研究を通じて議論すべきテーマや論点についても広く見解を享有することにより、研究全体の方向性が定まったと言えるから。

今後の研究の推進方策

2012年度は、去年度に引き続き、研究全体の枠組み設定のための議論を何度か行う。とりわけ、分析対象として候補に挙がっている国際人権裁判所や国際投資協定仲裁など、「国際裁判」概念で捉えるためにはやや補足的説明を要するものが残っている。また、国際軍縮法においては「訴訟化」が進んでいないと考えられていたが、研究分担者の指摘により、一部には「紛争」解決又は処理のための対審構造が構築されており、ADRとして研究範囲に含められることが分かった。その他、理論的な分析の軸についても分担者の間で多くの議論が出ており、本年度はこの点の調整を要するものと思われる。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Court's Decision in silentium on the Sources of International Law : its Enduring Significance2012

    • 著者名/発表者名
      Akiho SHIBATA
    • 雑誌名

      The ICJ and the Evolution of International Law : The enduring impact of the Corfu Channel case(K.Bannelier, T.Cristakis, and S.Heathcote eds.)

      ページ: 201-210

  • [雑誌論文] International Environmental Lawmaking in the First Decade of the Twenty-First Century : The Form and Process2012

    • 著者名/発表者名
      Akiho SHIBATA
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: Vol.54 ページ: 28-61

  • [雑誌論文] Bonheur d'une minorite en cas de bombardement atomique : une approche de l'utilitarisme juridique2012

    • 著者名/発表者名
      Dai TAMADA
    • 雑誌名

      Malik Bozzo-Rey et Emilie Dardenne (sous la directionde), Deux siecles d'utilitarisme (Presses universitaires de Rennes)

      ページ: 233-243

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イランの核問題と国際社会の対応2012

    • 著者名/発表者名
      浅田正彦
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 第170巻4・5・6号 ページ: 106-166

  • [雑誌論文] 国際法における『武力紛争』の概念-国際的武力紛争における武力紛争法適用の敷居をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      浅田正彦
    • 雑誌名

      現代国際法の思想と構造(東信堂)

      ページ: 282-324

  • [雑誌論文] 国際司法裁判所特定事件裁判部再考2012

    • 著者名/発表者名
      酒井啓亘
    • 雑誌名

      現代国際法の思想と構造(松田竹男・田中則夫・薬師寺公夫・坂元茂樹編集代表)(東信堂)

      ページ: 245-281

  • [雑誌論文] 『保護される権利』-国際法上の個人の権利としての法的限界-2012

    • 著者名/発表者名
      前田直子
    • 雑誌名

      世界法年報(世界法学会)

      巻: 31号 ページ: 42-64

  • [雑誌論文] ソマリア沖で拘束した海賊に対する対応について2011

    • 著者名/発表者名
      坂元茂樹
    • 雑誌名

      海洋権益の確保に係る国際紛争事例研究((財)海上保安協会)

      巻: 第3号 ページ: 85-99

  • [雑誌論文] 日本の裁判所における国際人権規約の解釈適用-般的意見と見解の法的地位をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      坂元茂樹
    • 雑誌名

      講座国際人権法3国際人権法の国内的実施(信山社)

      ページ: 45-75

  • [雑誌論文] 『条約の留保に関するガイドライン』についての一考察-人権条約の実施機関の実行をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      坂元茂樹
    • 雑誌名

      変革期の国際法委員会(村瀬信也・鶴岡公人編)(信山社)

      ページ: 345-373

  • [雑誌論文] Challenges to a Human Rights Mechanism in the Asia-Pacific Region : The Experience of the Universal Periodic Review of the United Nations Human Rights Council2011

    • 著者名/発表者名
      Shigeki SAKAMOTO
    • 雑誌名

      Human Rights in the Asia-Pacific Region Towards institution building, Routledge(Hitoshi Nasu and Ben Saul (eds.))

      ページ: 49-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国連人権理事会諮問委員会-ハンセン病に対する差別撤廃決議を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      坂元茂樹
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 第22号 ページ: 134-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際裁判における理由附記義務2011

    • 著者名/発表者名
      玉田大
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 61巻1・2号 ページ: 2-42

  • [雑誌論文] 国際スポーツ法2011

    • 著者名/発表者名
      小寺彰
    • 雑誌名

      スポーツ法への招待(道垣内正人・早川吉尚編)

      ページ: 95-113

  • [雑誌論文] The Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons and the Universalization of the Additional Protocol2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiko ASADA
    • 雑誌名

      Journal of Conflict and Security Law

      巻: Vol.No.1 ページ: 3-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arms Control Law in Crisis? : A Study of the North Korean Nuclear Issue2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiko ASADA
    • 雑誌名

      International Law in East Asia (Ashgate)(Zou Keyuan and Jianfu Chen (eds.))

      ページ: 313-337

  • [雑誌論文] 国連事務局の機能変化2011

    • 著者名/発表者名
      黒神直純
    • 雑誌名

      世界法年報

      巻: 30号 ページ: 52-80

  • [雑誌論文] 国連国際法委員会による法典化作業の成果-国際法形成過程におけるその影響2011

    • 著者名/発表者名
      酒井啓亘
    • 雑誌名

      変革期の国際法委員会山田中正大使傘寿記念(村瀬信也・鶴岡公二編)(信山社)

      ページ: 17-50

  • [雑誌論文] ハイチにおける国連平和維持活動と日本-国連ハイチ安定化ミッション(MINUSTAH)への参加問題-2011

    • 著者名/発表者名
      酒井啓亘
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 170巻4・5・6号 ページ: 297-333

  • [雑誌論文] 国際義務の『継続的侵害』概念-手続的義務にかかる時間的管轄についての一考察-2011

    • 著者名/発表者名
      前田直子
    • 雑誌名

      京女法学(京都女子大学)

      巻: 第1号 ページ: 201-226

  • [雑誌論文] ヨーロッパ人権裁判所の新展開-補完性原則の変容?2011

    • 著者名/発表者名
      前田直子
    • 雑誌名

      研究紀要((財)世界人権問題研究センター)

      巻: 第16号 ページ: 1-19

  • [雑誌論文] 国籍の国家承継2011

    • 著者名/発表者名
      前田直子
    • 雑誌名

      変革期の国際法委員会(村瀬信也・鶴岡公二編)(信山社)

      ページ: 529-552

  • [学会発表] 国連による北朝鮮制裁について2011

    • 著者名/発表者名
      浅田正彦
    • 学会等名
      日本安全保障貿易学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] クラスター弾をめぐって-クラスター弾条約による規制に焦点を当てて-2011

    • 著者名/発表者名
      阿部達也
    • 学会等名
      日本軍縮学会
    • 発表場所
      学術総合センター
    • 年月日
      2011-07-30
  • [学会発表] 『保護される権利』-国際法上の個人の権利としての法的限界-2011

    • 著者名/発表者名
      前田直子
    • 学会等名
      世界法学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2011-05-14
  • [図書] 講座国際人権法3国際人権法の国内的実施2011

    • 著者名/発表者名
      坂元茂樹
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      信山社
  • [図書] 講座国際人権法4国際人権法の国際的実施2011

    • 著者名/発表者名
      坂元茂樹
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      信山社
  • [図書] 国際法(浅田正彦(編))2011

    • 著者名/発表者名
      浅田正彦
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] 21世紀の国際法-多極化する世界の法と力-(大沼保昭編)2011

    • 著者名/発表者名
      浅田正彦
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 国際法(酒井啓亘・寺谷広司・西村弓・濱本正太郎)2011

    • 著者名/発表者名
      酒井啓亘
    • 総ページ数
      iv+795
    • 出版者
      有斐閣
  • [備考]

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/ilaw/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi