• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

集団的利益または集合的利益の保護と救済のあり方に関する解釈論的・立法論的検討

研究課題

研究課題/領域番号 23243014
研究機関神戸大学

研究代表者

窪田 充見  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60186450)

研究分担者 磯村 保  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00030635)
中川 丈久  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10252751)
興津 征雄  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (10403213)
田中 洋  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (10456767)
島並 良  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20282535)
八田 卓也  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40272413)
青木 哲  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (40313051)
島村 健  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (50379492)
嶋矢 貴之  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (80359869)
前田 健  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (80456095)
池田 千鶴  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (40346276)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード国際研究者交流 / 国際情報交換 / アメリカ / イギリス / ドイツ / フランス / オーストラリア / 韓国
研究概要

平成24年度は,平成23年度に引き続いて,現行制度を前提とする救済方法について,従来の裁判例等を分析するとともに,解釈論的に考えられる救済手段を検討し,さらに,その問題点の洗い出しを行うととともに,新たな制度設計および解釈論を展望するという作業を行った。
具体的には,平成24年11月に,集団的名誉パートの主催による「違法ダウンロード犯罪化について」および「集団的な消費者利益の保護と名誉・信用の保護について」をテーマとするワークショップを開催し,前者については研究分担者の島並が知的財産法の観点から,嶋矢が刑事法の観点から,それぞれ報告を行い,後者については研究代表者の窪田および分担者の磯村が民事実体法の観点から検討を行った。
また,神戸大学民法判例研究会など学内の研究会との共催により,学外の研究者を招聘しての研究会も随時行った。
平成25年2月には,「集合的・集団的利益としての“中間的利益”論の可能性」をテーマとする公開カンファレンス(研究計画におけるミニ・シンポジウムに代わるもの)を開催し,研究分担者の中川の司会のもと,亘理格・北海道大学教授,仲野武志・京都大学教授,吉田克己・早稲田大学教授,山本和彦・一橋大学教授の各氏に,行政法,民事実体法および民事手続法の観点から報告をお願いし,それを受けて討論を行った。このカンファレンスには学内外から約70名の参加を得ることができた。なお,カンファレンスの記録は,近く『民商法雑誌』に特集として掲載することを予定している。
以上のとおり,平成24年度は,本研究の中心的課題である集団的名誉・消費者利益・環境利益のそれぞれについて,十分な研究実績を上げることができたと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度中に2つのテーマについてワークショップを開催するとともに,学外の研究者を招聘して公開カンファレンスを開催し,解釈論・立法論・基礎理論の各面において,既存の議論の課題とともに今後の展開可能性を探ることができた。
また,各研究分担者がそれぞれの研究テーマについて順調に研究を遂行し,成果を公表することができた。

今後の研究の推進方策

引き続き,各パート単位で研究を進め,ワークショップおよび拡大ワークショップを開催するとともに,ミニ・シンポジウムおよびシンポジウムの企画を具体化するとともに,随時成果の発信に努める。平成25年度は特に,集団的名誉および文化的・歴史的利益に関する研究の展開が課題となる。海外における調査も予定している。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (29件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 研究会 家事事件手続法-家事審判の手続(49条~56条)2013

    • 著者名/発表者名
      高田裕成、金子修、窪田充見、畑瑞穂、古谷恭一郎、益田勝久、山本克己
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 4号 ページ: 104-132

  • [雑誌論文] 研究会 家事事件手続法-改正の経緯・意義、新法の特色・構成、通則・裁判所(1条~9条)2012

    • 著者名/発表者名
      高田裕成、金子修、窪田充見、畑瑞穂、古谷恭一郎、益田勝久、山本克己
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 1号 ページ: 146-175

  • [雑誌論文] 研究会 家事事件手続法-裁判所・当事者(10条~21条)2012

    • 著者名/発表者名
      高田裕成、金子修、窪田充見、畑瑞穂、古谷恭一郎、益田勝久、山本克己
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 2号 ページ: 193-217

  • [雑誌論文] 研究会 家事事件手続法-総則(22条~38頁)・家事審判の手続総則2012

    • 著者名/発表者名
      高田裕成、金子修、窪田充見、畑瑞穂、古谷恭一郎、益田勝久、山本克己
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 3号 ページ: 156~184

  • [雑誌論文] 債権法改正における民法と消費者法(債権修正中之民法輿消費者法)2012

    • 著者名/発表者名
      窪田充見
    • 雑誌名

      情宜法律(情宜大学・台湾)

      巻: 1号 ページ: 9-65

  • [雑誌論文] 消費者契約である建物賃貸借契約における更新料条項の効力2012

    • 著者名/発表者名
      磯村 保
    • 雑誌名

      ジュリスト(平成23年度重要判例解説)

      巻: 1440号 ページ: 66-67

  • [雑誌論文] 消費者集合訴訟の追行者と当事者適格2012

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民事訴訟雑誌

      巻: 58巻 ページ: 93-105

  • [雑誌論文] 会社の被告取締役への補助参加2012

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1045号 ページ: 31-37

  • [雑誌論文] 権利能力なき社団であるマンション管理組合が原告となり、自己に訴訟物たる給付請求権が帰属すると主張して提起された訴訟において、自己が権利主体であると主張する以上、当該マンション管理組合には原告適格があるとされた事例(最判平成23.2.15判例批評)2012

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 44号 ページ: 122-125

  • [雑誌論文] 売買における買主の追完請求権の基礎づけと内容確定―ドイツにおける売買法の現代化を手がかりとして2012

    • 著者名/発表者名
      田中 洋
    • 雑誌名

      私法

      巻: 74号 ページ: 212―218

  • [雑誌論文] スローガンと商標的使用‐塾なのに家庭教師事件-東京地判平成22・11・252012

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1446号 ページ: 106

  • [雑誌論文] 独占禁止法1年の動き2012

    • 著者名/発表者名
      池田千鶴
    • 雑誌名

      日本経済法学会年報

      巻: 33号 ページ: 158-170

  • [雑誌論文] 取消訴訟の原告適格について(1)--憲法訴訟論とともに2012

    • 著者名/発表者名
      中川 丈久
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 379号 ページ: 67~81

  • [雑誌論文] 取消訴訟の原告適格について(2)--憲法訴訟論とともに2012

    • 著者名/発表者名
      中川 丈久
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 380号 ページ: 97~110

  • [雑誌論文] 取消訴訟の原告適格について(3・完)--憲法訴訟論とともに2012

    • 著者名/発表者名
      中川 丈久
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 381号 ページ: 72~87

  • [雑誌論文] Roles of Public Law in Consumer Redress2012

    • 著者名/発表者名
      中川 丈久
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究(Hokkaido Journal of New Global Law and Policy)

      巻: 16号 ページ: 109~121

  • [雑誌論文] 国家賠償法1条における違法と過失について――民法709条と統一的に理解できるか2012

    • 著者名/発表者名
      中川 丈久
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 385号 ページ: 72~95

  • [雑誌論文] 行政事件訴訟法第2次改正シンポジウム2012

    • 著者名/発表者名
      中川 丈久
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2159 ページ: 3~42

  • [雑誌論文] 行政法からみた国際法の国内実施2012

    • 著者名/発表者名
      中川 丈久
    • 雑誌名

      国際人権(国際人権法学会)

      巻: 23号 ページ: 65~75

  • [雑誌論文] 行政上の義務の強制執行はお嫌いですか?2012

    • 著者名/発表者名
      中川 丈久
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 3号 ページ: 56~66

  • [雑誌論文] 不可変更力2012

    • 著者名/発表者名
      中川 丈久
    • 雑誌名

      行政判例百選I<第6版>

      巻: なし ページ: 148~149

  • [雑誌論文] 教科書検定と裁量審査2012

    • 著者名/発表者名
      中川 丈久
    • 雑誌名

      行政判例百選I<第6版>

      巻: なし ページ: 166~167

  • [雑誌論文] 行政作用としての特許権発生と特許無効―特許法104条の3と行政法ドグマーティク―2012

    • 著者名/発表者名
      興津征雄
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 38号 ページ: 13-75

  • [雑誌論文] 憲法訴訟としての公法上の当事者訴訟(確認訴訟)2012

    • 著者名/発表者名
      興津征雄
    • 雑誌名

      曽我部真裕=赤坂幸一=新井誠=尾形健編『憲法論点教室』日本評論社

      巻: なし ページ: 171-180

  • [雑誌論文] 取消判決の第三者効2012

    • 著者名/発表者名
      興津征雄
    • 雑誌名

      宇賀克也=交告尚史=山本隆司編『行政判例百選 II 〔第6版〕』(別冊ジュリスト)

      巻: 212号 ページ: 434-435

  • [雑誌論文] 知的財産の法的な保護と不保護2012

    • 著者名/発表者名
      島並良
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 379 ページ: 98-104

  • [雑誌論文] 一般不法行為法と知的財産法2012

    • 著者名/発表者名
      島並良
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 380 ページ: 147-154

  • [雑誌論文] 復興と環境アセスメント2012

    • 著者名/発表者名
      島村健
    • 雑誌名

      不動産学会誌

      巻: 26巻3号 ページ: 58-64

  • [雑誌論文] 注目裁判例研究―2011年後期 環境 省エネ法に基づいて提出された工場単位の定期報告書記載情報の情報公開法5条2号イ該当性2012

    • 著者名/発表者名
      島村健
    • 雑誌名

      現代民事判例研究会編『民事判例IV 2011年後期』

      巻: 民事判例IV 2011年後期 ページ: 171-174

  • [学会発表] 解除と危険負担

    • 著者名/発表者名
      磯村 保
    • 学会等名
      早稲田大学民法改正研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
  • [学会発表] 「風評被害」と危険を回避する利益

    • 著者名/発表者名
      磯村 保
    • 学会等名
      「集団的利益または集合的利益の保護と救済のあり方に関する解釈論的・立法論的検討」に関するワークショップ
    • 発表場所
      神戸大学
  • [学会発表] 「集団的な消費者利益の保護と名誉・信用の保護について」

    • 著者名/発表者名
      窪田 充見
    • 学会等名
      「集団的利益または集合的利益の保護と救済のあり方に関する解釈論的・立法論的検討」に関するワークショップ
    • 発表場所
      神戸大学
  • [学会発表] 「違法ダウンロード犯罪化について」刑事法の観点から

    • 著者名/発表者名
      嶋矢 貴之
    • 学会等名
      「集団的利益または集合的利益の保護と救済のあり方に関する解釈論的・立法論的検討」に関するワークショップ
    • 発表場所
      神戸大学
  • [学会発表] 「消費者」

    • 著者名/発表者名
      中川 丈久
    • 学会等名
      公法学会報告
    • 発表場所
      法政大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 「違法ダウンロード犯罪化について」知的財産法の観点から

    • 著者名/発表者名
      島並 良
    • 学会等名
      「集団的利益または集合的利益の保護と救済のあり方に関する解釈論的・立法論的検討」に関するワークショップ
    • 発表場所
      神戸大学
  • [学会発表] 企業結合規制の事例分析

    • 著者名/発表者名
      池田千鶴
    • 学会等名
      JICA途上国研修「競争法・政策研修」
    • 発表場所
      JICA関西
    • 招待講演
  • [図書] 家族法-民法を学ぶ(第2版)2013

    • 著者名/発表者名
      窪田充見
    • 総ページ数
      588
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] ヨーロッパという秩序2013

    • 著者名/発表者名
      濵本正太郎,興津征雄編著
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 行政法判例集II救済法2012

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一,斎藤誠,山本隆司編著/飯島淳子,太田匡彦,大脇成昭,興津征雄,島村健,徳本広孝,中原茂樹、原田大樹著
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi