• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

コンテンツの創作・流通・利用主体の利害と著作権法の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23243017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関明治大学

研究代表者

中山 信弘  明治大学, 研究・知財戦略機構, 教授 (40009816)

研究分担者 田中 辰雄  慶應義塾, 大経済学部, 准教授 (70236602)
藤本 由香里  明治大学, 国際日本学部, 教授 (50515939)
白田 秀彰  法政大学, 社会学部, 准教授 (50318599)
大野 幸夫  明治大学, 法学部, 教授 (20282965)
今村 哲也  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 准教授 (70398931)
金子 敏哉  明治大学, 法学部, 准教授 (20548250)
蘆立 順美  東北大学, 大学院法学研究科, 教授 (60282092)
潮海 久雄  筑波大学, 大学院ビジネス科学研究科, 教授 (80304567)
横山 久芳  学習院大学, 法学部, 教授 (30313050)
前田 健  神戸大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80456095)
上野 達弘  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80338574)
連携研究者 島並 良  神戸大学, 大学院法学研究科, 教授 (20282535)
寺本 振透  九州大学, 大学院法学研究院, 教授 (60436508)
小島 立  九州大学, 大学院法学研究院, 准教授 (00323626)
研究協力者 福井 健策  
野口 裕子  
三村 量一  
桶田 大介  
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード著作権 / 権利制限 / 著作者人格権 / 利用許諾 / 二次創作 / フェアユース / 実証研究 / コンテンツ
研究成果の概要

創作・流通・利用をめぐる環境の変化に対して現行著作権法の規定は、著作物に関わる多種多様な利害を適切に調整するためには硬直的に過ぎるとの視点にたち、著作権・著作者人格権の内容と制限に係る解釈論・立法論上の提言と、制度設計の基礎となるべき実証的・理論的な分析手法を提示した(これらの成果を論文集『しなやかな著作権制度に向けて」として刊行する予定である)。
また出版者の権利のあり方に関する政策提言、著作権と刑事罰の運用に関する共同声明、シンポジウムの開催等、社会に対する情報発信・提言を積極的に行った。

自由記述の分野

知的財産法

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi