• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

グローバル化と暴力に関する政治学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23243019
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東京大学

研究代表者

大串 和雄  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (90211101)

研究分担者 千葉 眞  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (10171943)
狐崎 知己  専修大学, 経済学部, 教授 (70234747)
本名 純  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (10330010)
元田 結花  学習院大学, 法学部, 教授 (20292807)
SHANI Giorgiandrea  国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (60351318)
キーワードグローバル化 / 暴力 / 平和政策 / アイデンティティ / デモクラシー / 複合的研究 / 政治学 / 人権
研究概要

本研究は、現代世界の複雑化する暴力の実態を解明し、その実態に対応した平和政策のあり方を新たに提示することにある。研究手法は「グローバル化と暴力・平和領域」「アイデンティティと暴力・平和領域」「デモクラシーと暴力・平和領域」の3つを問題領域として設定したうえ、世界各地域間の比較や諸事例の比較研究をベースに複合的研究に発展させるものである。
グループ全体の研究活動としては、2012年1月に沖縄を訪問し、海上保安庁、沖縄国際大学、市民団体等において「グローバル化と暴力・平和領域」をテーマに聞き取り調査を実施した。三者に共通するテーマは普天間、辺野古などの基地問題であったが、各アクターの認識の齟齬が垣間見られるなど、限られた範囲での接触ではあったが有益な知見を得ることができた。
グループ全体としての研究活動とは別に、研究参加者ごとにそれぞれ担当の分野に関して、先行研究の検討、海外フィールドワーク、文献調査、研究発表などを行なった。たとえば、研究代表者である大串は、移行期正義に関する近年の研究動向を踏まえ、日本国際政治学会の研究大会において「移行期正義と人権侵害犠牲者-ラテンアメリカの経験」と題する研究発表を行った。そこでは「移行期正義」の国際的潮流において加害者の刑事訴追は国際社会から押しつけられたものであり、人権侵害の犠牲者の利益に反するという「犠牲者中心」の主張が注目を集めるのに対して、今日の移行期正義の潮流の出発点 であるラテンアメリカにおいては、被害者遺族を含む犠牲者自身が加害者の刑事訴追を望んでおり、彼らの粘り強い運動によって一定の加害者処罰が可能になったことを明らかにした。その他の研究業績は後掲のリストの通りである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3回の全体ミーティング・研究合宿を開催し、最終年度に至る研究計画及び各分担者の役割を決定することができた。各分担者は初年度の研究計画にそって研究を進め、雑誌論文・図書・学会報告等による研究成果の発表も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

「グローバル化」「アイデンティティ」「デモクラシー」を問題領域として、各分担者が「暴力・平和政策」との関連を念頭に、引き続き先行研究の批判的検討、理論研究、現地調査を推進し、その成果を全体ミーティングと研究合宿において報告しあい、比較研究から複合的研究への発展を目指す。その一環として、研究分担者の多くが参加するフィールド調査を国内外で実施すると共に、国際シンポジウムやワークショップ、並びに社会人向けの講座等を開催して成果を国際社会及び日本社会に対して広く発表する。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] ことばの深層 テロリズム2011

    • 著者名/発表者名
      本名純
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.9 ページ: 95-111

  • [雑誌論文] ユドヨノと国軍の新たな関係2011

    • 著者名/発表者名
      本名純
    • 雑誌名

      Indonesia Alternative Information

      巻: No.126 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] Japan and the Responsibility to Protect : Coping with Human Security Diplomacy2011

    • 著者名/発表者名
      本名純
    • 雑誌名

      The Pacific Review

      巻: Vol.25 No.1 ページ: 95-112

    • 査読あり
  • [学会発表] The Afterlives of Neoliberalism : Development, Postdevelopment and International Relations2012

    • 著者名/発表者名
      Giorgio SHANI
    • 学会等名
      International Studies Association Working Group
    • 発表場所
      San Diego, C.A. USA(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-31
  • [学会発表] The Rise of China, ASEAN Community Building, and the Deepening Japan-Indonesia Security Cooperation2012

    • 著者名/発表者名
      Jun Honna
    • 学会等名
      International conference, "The Rise of China and the Future of Regional Affairs in East Asia," University of Indonesia
    • 発表場所
      University of Indonesia, Indonesia(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-01
  • [学会発表] Maritime Crimes in Southeast Asia: Human Securitizing the Policy Paradigm2012

    • 著者名/発表者名
      Jun Honna
    • 学会等名
      International conference, "The Nexus of Security and Development : Addressing Local Conflicts before They Turn Global-Japan-EU Cooperation" organized by the Konrad Adenauer Stiftung (KAS), the European Japan Advanced Research Network (EJARN), and Japan International Cooperation Agency (JICA)
    • 発表場所
      JICA-Research Institute, Tokyo(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-21
  • [学会発表] Globalization and the Transnational Crime in Southeast Asia2011

    • 著者名/発表者名
      本名純
    • 学会等名
      JICA「アセアン海域海上安全保全能力強化研修」、海上保安協会「アジア海上保安初級幹部研修」
    • 発表場所
      海上保安大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-02
  • [学会発表] Chair, the 3^<rd> Session : Doctrinal Transformation and Manpower Planning2011

    • 著者名/発表者名
      Jun Honna
    • 学会等名
      "Transforming the Indonesian Armed Forces : Prospects and Challenges," workshop organized by Indonesia Programme, S Rajaratnam School of International Studies, Nanyang Technological University, Singapore
    • 発表場所
      Singapore, Nanyang(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] Decolonizing Biopolitics : Religion, Poststructuralism, and Postwestern IR2011

    • 著者名/発表者名
      Giorgio SHANI
    • 学会等名
      British International Studies Association (BISA) Workshop 'Postcoloniality and the Limits of Poststructural International Relations'
    • 発表場所
      University of Aberdeen, UK
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] De-Secularizing Human Security2011

    • 著者名/発表者名
      Giorgio SHANI
    • 学会等名
      International Relations Department Seminar, London School of Economics and Political Science, UK
    • 発表場所
      The London School of Economics and Political Science (LSE), UK(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-15
  • [学会発表] 移行期正義と人権侵害犠牲者-ラテンアメリカの経験から2011

    • 著者名/発表者名
      大串和雄
    • 学会等名
      日本国際政治学会2011年度研究大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-13
  • [学会発表] Politics of Post-Tsunami Recovery : Lessons from Aceh, Indonesia2011

    • 著者名/発表者名
      Jun Honna
    • 学会等名
      Special Session organized by Japan Association of Asian Studies, "Disaster Relief Cooperation among Asian Nations," at Asian Economic Community Forum 2011
    • 発表場所
      Inchon, South Korea
    • 年月日
      2011-11-03
  • [学会発表] Rebuilding : Lessons from Aceh, Indonesia2011

    • 著者名/発表者名
      Jun Honna
    • 学会等名
      International conference, "New Agenda for Peace Research in the Asia-Pacific," organized by Asia-Pacific, Peace Research Association
    • 発表場所
      Ritsumeikan University
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] Memperdalam Kerjasama antara Indonesia dan Jepang di Bidang Politik dan Keamanan2011

    • 著者名/発表者名
      Jun Honna
    • 学会等名
      Presentation at the Independence Day Symposium, "Indonesia : The New Rising Star in the Global World," organized by Consulate General of the Republic of Indonesia in Osaka
    • 発表場所
      Osaka(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-03
  • [学会発表] "Security Sector Partnership between Japan and Indonesian in the Age of ASEAN Integration" Ritsumeikan Center for Asia Pacific Studies2011

    • 著者名/発表者名
      Jun Honna
    • 学会等名
      RCAPS Seminar "Locating Indonesia's Role in the Asia-Pacific's Economy and Security Dynamics"
    • 発表場所
      APU、大分県(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-15
  • [学会発表] 東南アジアから考える2011

    • 著者名/発表者名
      本名純
    • 学会等名
      神戸市シルバーカレッジ
    • 発表場所
      神戸市シルバーカレッジ(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-17
  • [学会発表] 東南アジア諸国の概況と日本の警察の国際支援--越境犯罪の実態から考える2011

    • 著者名/発表者名
      本名純
    • 学会等名
      警察大学校国際協力課程
    • 発表場所
      警察大学校(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-17
  • [図書] 「アーレント政治思想の展開と著作紹介」ハンナ・アーレント『アウグスティヌスの愛の概念』2012

    • 著者名/発表者名
      千葉眞
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      みすず書房
  • [図書] 「移行期のキューバ社会主義経済」『岐路に立つキューバ』(山岡加奈子編)2012

    • 著者名/発表者名
      狐崎知己
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 「貧困削減における動機と誘因」『変貌する現代国際経済』(鈴木直次・野口旭編)2012

    • 著者名/発表者名
      狐崎知己
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      専修大学出版局
  • [図書] 「EUの国際開発援助政策に見る規制力の限界:利他性・規範性の後退」『EUの規制力』」(遠藤乾・鈴木一人編)2012

    • 著者名/発表者名
      元田結花
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      日本経済評論社
  • [図書] On Perspectives on Peace : The Hebraic Idea of Shalom and Prince Shotoku's Idea of Wa, Building New Pathways to Peace(N.Kawamura, Y.Murakami and S.Chiba, ed.)2011

    • 著者名/発表者名
      Shin Chiba
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      University of Washington Press
  • [図書] 「終末論」『政治概念の歴史的展開』第4巻(古賀敬太編)2011

    • 著者名/発表者名
      千葉眞
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] Rebuilding : Lessons from Aceh, in, Tsunami : Japan's Post-Fukushima Future(Jeff Kingston, ed.)2011

    • 著者名/発表者名
      本名純
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      Foreign Policy
  • [図書] 「インドネシア-民主化時代のイスラーム政治」『南部アジア』世界政治叢書7(山影進・広瀬崇子編)2011

    • 著者名/発表者名
      本名純
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 'Identity-Politics in the Global Age' in The Routledge Handbook of Identity Studies(Anthony ELLIOT (ed.))2011

    • 著者名/発表者名
      Giorgio SHANI
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      Routledge

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2017-04-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi