• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

広域アジアの市民社会構築とその国際政治的課題

研究課題

研究課題/領域番号 23243029
研究機関立教大学

研究代表者

竹中 千春  立教大学, 法学部, 教授 (40126115)

研究分担者 小嶋 華津子  慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (00344854)
亀山 康子  独立行政法人国立環境研究所, 社会環境システム研究センター持続可能社会システム室, 室長 (10250101)
倉科 岳志  京都産業大学, 文化学部, 准教授 (10552333)
長 有紀枝  立教大学, 社会学部, 教授 (10552432)
李 鍾元  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 教授 (20210809)
森本 泉  明治学院大学, 国際学部, 教授 (20339576)
尾崎 俊哉  立教大学, 経営学部, 教授 (20409543)
磯崎 典世  学習院大学, 法学部, 教授 (30272470)
西 芳実  京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (30431779)
大矢根 聡  同志社大学, 法学部, 教授 (40213889)
浪岡 新太郎  明治学院大学, 国際学部, 准教授 (40398912)
松田 宏一郎  立教大学, 法学部, 教授 (50222302)
稲田 十一  専修大学, 経済学部, 教授 (50223219)
清水 展  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (70126085)
小川 有美  立教大学, 法学部, 教授 (70241932)
東條 吉純  立教大学, 法学部, 教授 (70277739)
見山 謙一郎  立教大学, ビジネスデザイン研究科, 准教授 (70600386)
高原 明生  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80240993)
山本 博之  京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (80334308)
藤原 帰一  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90173484)
田村 慶子  北九州市立大学, 社会システム研究科, 教授 (90197575)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (90596793)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード広域アジア / 市民社会 / グローバリゼーション / 国際協力 / 国際政治 / ネットワーク / 国民国家 / 国際研究者交流
研究概要

本研究の目的は、「広域アジア」と「市民社会の構築」をキーワードに、21世紀アジアの変動をとらえ、その「国際政治的課題」を考察することであった。「国民国家が動揺し、市民社会的なものが登場しつつある中で、内政が外交に圧力を加え、国際関係に緊張がもたらされ、同時に、国際社会から各国社会を支援する結びつきも形成された」という仮題を検証する努力を行った。アジア研究と国際政治学を架橋し、国・地域・学問領域の壁を越えた4つのサブ・グループを編成し、(1)国民国家の動揺、(2)内政と外交のダイナミズム、(3)国際社会の支援と市民社会構築、(4)アジアの市民社会論、さらにこれらの学術的な統合として、(5)「広域アジア研究」の在り方を構想する試みを行った。
平成25年度は最終年度として、以下の活動に焦点を置いた。(1)情報と研究成果の共有をはかるネットワークのさらなる構築、HPでの公開、(2)報告と論文執筆による研究成果のとりまとめ、(3)研究成果の公開を基軸とした学術交流、とくに国際交流の実現。アジア政経学会設立60周年記念全国大会において国際シンポジウム“Asian Studies beyond Borders: Where do we come from? Where are we going?”(2014年6月15日、立教大学)を開催し、海外からアジア研究の重鎮3名をお招きし、充実した報告と討論を行い、21世紀における広域アジア研究の課題と方法について議論した。年度末の3月にはインド・スリランカにおいて、国際政治・地域研究の成果を講演会と研究会の形で発信した。
現在、『地域研究』(京都大学地域研究情報統合センター)の特集号「グローバル・アジアにみる市民社会と国家の間」の編集を進めており、すでに大半の論文が提出されている。平成26年10月末までの刊行をめざしている。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (74件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (27件) (うち招待講演 5件) 図書 (23件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「スールー王国軍」兵士侵入事件2014

    • 著者名/発表者名
      山本 博之
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 14(1) ページ: 214-237

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 危機の政治史―独立インドにおける危機の克服2014

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 雑誌名

      年報政治学 2013-II 危機と政治変動

      巻: 2013(II) ページ: 62-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中台関係の安定期における日中関係の展開2014

    • 著者名/発表者名
      高原 明生
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 94号 ページ: 181-204

  • [雑誌論文] 東南アジアでの中国の援助とその影響-ベトナム・シンポジウム報告2014

    • 著者名/発表者名
      稲田 十一
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所月報

      巻: 606・607合併号 ページ: 28-39

  • [雑誌論文] 晩年のクローチェ~ファシズム病気論と弁証法の起源~2014

    • 著者名/発表者名
      倉科 岳志
    • 雑誌名

      日伊文化研究

      巻: 52号 ページ: 49-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジョアッキーノ・ヴォルペの近代イタリア史論2014

    • 著者名/発表者名
      倉科 岳志
    • 雑誌名

      早稲田大学イタリア研究所研究紀要

      巻: 3 ページ: 67-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦争する国家,たたかう人々――C. ティリーの変動の政治学2014

    • 著者名/発表者名
      小川 有美
    • 雑誌名

      年報政治学2013-II 危機と政治変動

      巻: 64(2) ページ: 36-61

  • [雑誌論文] 日米コモン・アジェンダ(1993~2001)―国際開発援助協力における考察―2014

    • 著者名/発表者名
      倉本 由紀子
    • 雑誌名

      中央大学 文学部『紀要』(社会学・社会情報学)

      巻: 24 ページ: 27-34

  • [雑誌論文] Secularism and Federal Space-The Study of Religious Conflicts in India-2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuya NAKAMIZO
    • 雑誌名

      Paper submitted to INDAS International Symposium

      巻: なし ページ: 1-19

  • [雑誌論文] 海外フィールドワークをめぐる知の還元という課題2013

    • 著者名/発表者名
      森本 泉・松本 博之(共著)
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 8(1) ページ: 3, 14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネパール北西部マナンをめぐる社会変容 トランスナショナルな生活戦略2013

    • 著者名/発表者名
      森本 泉
    • 雑誌名

      明治学院大学国際学部付属研究所研究所年報

      巻: 16 ページ: 93, 96

  • [雑誌論文] Putting the Senkaku Dispute Into Pandora’s Box: Toward a ‘2013 Consensus’2013

    • 著者名/発表者名
      Akio TAKAHARA
    • 雑誌名

      Tatsushi Arai, Shihoko Goto, and Zheng Wang (eds), Clash of National Identities: China, Japan, and the East China Sea Territorial Dispute, The Woodrow Wilson International Center for Scholars

      巻: なし ページ: 65-76

  • [雑誌論文] The Senkaku Trawler Collision Incident, September 20102013

    • 著者名/発表者名
      Akio TAKAHARA, Akikazu Hashimoto, Mike Mochizuki and Kurayoshi Takara (eds)
    • 雑誌名

      The Okinawa Question: Futenma, the US-Japan Alliance, and Regional Security, Sigur Center for Asian Studies and Nansei Shoto Industrial Advancement Center

      巻: なし ページ: 91-102

  • [雑誌論文] 国際規範の法化・順守連鎖の逆説―WTOにおける法化の不均衡とその波及効果―2013

    • 著者名/発表者名
      大矢根 聡
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 112巻3号 ページ: 28-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジア/アジア太平洋の広域FTAと域内国際関係―大国間政治と小国の対応、国内基盤の揺らぎ―2013

    • 著者名/発表者名
      大矢根 聡
    • 雑誌名

      日米中新体制と環太平洋経済協力の行方

      巻: なし ページ: 35-53

  • [雑誌論文] 地域の国際関係と域内FTA2013

    • 著者名/発表者名
      大矢根 聡
    • 雑誌名

      関西経済白書・2013年版

      巻: 2013年版 ページ: 18-22

  • [雑誌論文] Climate and Security in Asia and the Pacific (Food, Water and Energy)2013

    • 著者名/発表者名
      Lance Heath, Michael James Salinger, Tony Falkland, James Hansen, Kejun Jiang, Yasuko Kameyama, Michio Kishi, Louis Lebel, Holger Meinke, Katherine Morton, Elena Nikitina, P.R. Shukla and Ian White
    • 雑誌名

      Michael Manton and Linda Anne Stevenson eds., Climate in Asia and the Pacific. Dordrecht: Springer

      巻: なし ページ: 129-198

  • [雑誌論文] Climate Change and Sustainability2013

    • 著者名/発表者名
      Rodel Lasco, Yasuko Kameyama, Kejun Jiang, Linda Penalba, Juan Pulhin, P.R. Shukla, Suneetha M. Subramanian
    • 雑誌名

      Michael Manton and Linda Anne Stevenson eds., Climate in Asia and the Pacific. Dordrecht: Springer

      巻: なし ページ: 253-288

  • [雑誌論文] 民主化に向かうシンガポール: 2011年総選挙と活発化する市民社会2013

    • 著者名/発表者名
      田村 慶子
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 625号(2013年10月号) ページ: 31-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会をとりもどすガバナンス選択の政治2013

    • 著者名/発表者名
      小川 有美
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: No.199 ページ: 6-10

  • [雑誌論文] La solidarite; internationale comme identite; collective : Kalabaw, groupe de soutien aux travailleurs etrangers sans-papiers dans un quartier de journaliers(集合的アイデンティティとしての国際的連帯)2013

    • 著者名/発表者名
      Shintaro NAMIOKA
    • 雑誌名

      Hommes & Migrations

      巻: no1302 ページ: 135-145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米中関係の展開とASEAN2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 考一
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: No.628 ページ: 24-37

    • DOI

      ONLINE ISSN: 1881-0500

  • [雑誌論文] サイバー・スペースと再魔術化 ―SNS時代のデジタル・ナルシスたち2013

    • 著者名/発表者名
      五野井 郁夫
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: 285 ページ: 56-64

  • [学会発表] 境界を越える国際政治学-ジェンダー、サバルタン、グローバル

    • 著者名/発表者名
      竹中 千春
    • 学会等名
      日本国際政治学会2013年度研究大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(朱鷺メッセ)
  • [学会発表] Social Response to Post-Tsunami: Post-Conflict Aceh: Mourning for the Dead and Healing the Rift

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi NISHI
    • 学会等名
      第8回国際アジア研究者会議(ICAS8)
    • 発表場所
      Venetian Macao-Resort-Hotel(マカオ)
  • [学会発表] The Aceh Tsunami Mobile Museum: Archiving Disaster Experience and Knowledge

    • 著者名/発表者名
      山本 博之
    • 学会等名
      PNC Annual Conference and Joint Meetings 2013
    • 発表場所
      京都大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 50 Years in the Fields: Building Multidisciplinary Area Studies in CSEAS

    • 著者名/発表者名
      Hiromu SHIMIZU
    • 学会等名
      The 3rd CSEAS-KASEAS Joint International Symposium, "Border-crossing and Connectivity of Southeast Asia"
    • 発表場所
      Mokpo National University, South Korea
  • [学会発表] Secularism and Federal Space-The Study of Religious Conflicts in India-

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 学会等名
      INDAS International Symposium “In Search of Well-being: Genealogies of Religion and Politics in India”
    • 発表場所
      龍谷大学
  • [学会発表] 宗教暴動と中央・州関係

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 学会等名
      科研基盤(A)「グローバル化のなかのインド「州」政治:開発・環境・暴力をめぐる全28州の比較分析」研究会
    • 発表場所
      長崎県立大学
  • [学会発表] インド民主主義の現在―下克上とその後の展開―

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 学会等名
      中央大学政策文化総合研究所ワークショップ「激動するインドの内政と外交」
    • 発表場所
      中央大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 暴力と市民社会―インド・グジャラート州の事例

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 学会等名
      アジア政経学会2013年度全国大会分科会4
    • 発表場所
      立教大学
  • [学会発表] The Senkaku (Diaoyu) Issue: Near Term and Long Term Measures to Avoid Conflict

    • 著者名/発表者名
      Akio TAKAHARA
    • 学会等名
      The Shanghai Forum
    • 発表場所
      復旦大学
  • [学会発表] Japanese Policy vis-a-vis China

    • 著者名/発表者名
      Akio TAKAHARA
    • 学会等名
      The conference on The Perception of China and  Foreign Policy Options for Germany and Japan
    • 発表場所
      Japanese-German Center Berlin
  • [学会発表] What is to be Done?: Burning Questions of Our Asian Studies

    • 著者名/発表者名
      Akio TAKAHARA
    • 学会等名
      一般財団法人アジア政経学会2013年度全国大会
    • 発表場所
      立教大学
  • [学会発表] WTO交渉における連合と争点リンケージ,規範リンケージ―ドーハ・ラウンド『失敗』の構造的要因―

    • 著者名/発表者名
      大矢根 聡
    • 学会等名
      日本国際政治学会2013年度研究大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(朱鷺メッセ)
  • [学会発表] 気候変動適応策に関する国際的取り組み―最近の国際交渉の現状をふまえて

    • 著者名/発表者名
      亀山 康子
    • 学会等名
      サスティナビリティ・サイエンス・コンソーシアム 公開シンポジウム「気候変動に適応した自然共生社会の実現に向けて」
    • 発表場所
      国際連合大学
  • [学会発表] ポスト2020年の国際的な枠組みと日本・中国への影響

    • 著者名/発表者名
      亀山 康子
    • 学会等名
      環境政策セミナー「日本と中国の気候変動政策」
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] Possible Structure and Components of a Future Climate Regime: implications on debates on the long-term goal

    • 著者名/発表者名
      Yasuko KAMEYAMA
    • 学会等名
      The Fifth International Forum for Sustainable Asia and the Pacific (ISAP)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
  • [学会発表] 気候変動対策のための次期国際枠組みの骨子に関する調査研究:ウェブアンケート調査の結果

    • 著者名/発表者名
      亀山 康子・高村 ゆかり・田村 堅太郎・新澤 秀則・栗山 浩一
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2013年大会
    • 発表場所
      神戸大学
  • [学会発表] 晩年期のクローチェ―ファシズム病気論と弁証法の起源―

    • 著者名/発表者名
      倉科 岳志
    • 学会等名
      イタリア近現代史研究会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山(文学部)キャンパス
  • [学会発表] 獄中後期におけるグラムシのクローチェ観―ノート体系化の意義について

    • 著者名/発表者名
      倉科 岳志
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 発表場所
      関西学院大学
  • [学会発表] Gender Inequality Index (GII) Analysis and Measurement of Gender Empowerment

    • 著者名/発表者名
      倉本 由紀子
    • 学会等名
      International Studies Association
    • 発表場所
      サンフランシスコ・ヒルトンホテル
  • [学会発表] China’s Pursuit of Marine Resources and Its Maritime Law Enforcement Agencies

    • 著者名/発表者名
      Koichi SATO
    • 学会等名
      The 5th International Workshop, The South China Sea: Cooperation for Regional Security and Development
    • 発表場所
      Melia Hanoi Hotel
    • 招待講演
  • [学会発表] 認証を利用した農業と生計多様化―フィリピン農地改革を背景として―

    • 著者名/発表者名
      牧田 りえ
    • 学会等名
      オルタートレード研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Certification-Supported Farming with Livelihood Diversification: The Case of Land Reform Beneficiaries in thePhilippines

    • 著者名/発表者名
      牧田 りえ
    • 学会等名
      Regional Conference of the International Geographical Union
    • 発表場所
      国立京都国際会館
  • [学会発表] Fair Trade as a potential institution for natural resource management

    • 著者名/発表者名
      牧田 りえ
    • 学会等名
      International Workshop on Poverty Alleviation and Rural Development through Alternative Socio-Economic Regimes
    • 発表場所
      Surindra Rajabhat University(タイ・スリン)
  • [学会発表] サイバー・スペースと民主政治の危機:公共空間での集団極化をめぐって

    • 著者名/発表者名
      五野井 郁夫
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      北海学園大学
  • [学会発表] インド北東州の社会状況と今後の支援について

    • 著者名/発表者名
      木村 真希子
    • 学会等名
      2013年度第一回インド・南アジア検討会(国際協力機構南アジア部主催)
    • 発表場所
      東京JICA本部
    • 招待講演
  • [学会発表] Beyond India-Burma Border

    • 著者名/発表者名
      Makiko KIMURA
    • 学会等名
      Friday Colloquium (Organized by Tata Institute of Social Science)
    • 発表場所
      Tata Institute of Social Science, Assam, India
  • [学会発表] Surviving the “Out of Control” Situation: Ethnic Violence and Domination in Bodo Areas in Assam, India

    • 著者名/発表者名
      Makiko KIMURA
    • 学会等名
      Anomie in Asia Workshop (Organized by Moving Matters Research Group, University of Amsterdam, The Netherlands)
    • 発表場所
      京都大学
  • [図書] 日本学研究叢書8 近代東アジアのアポリア(李鍾元担当分「第八章 韓国の地域外交と「東アジア」」)2014

    • 著者名/発表者名
      徐興 慶(編)、 李 鍾元、山室 信一、劉 建輝、馬場 公彦、劉 岳兵、稲賀 繁美、宋 錫源、東郷 和彦、金 錫根、木村 幹、徐 興慶、尾形 康
    • 総ページ数
      404(201-224)
    • 出版者
      國立臺灣大學出版中心
  • [図書] 復興の文化空間学―ビッグデータと人道支援の時代2014

    • 著者名/発表者名
      山本 博之
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      一般社団法人京都大学学術出版会
  • [図書] 『地球温暖化の事典』(亀山康子担当分「9.1気候変動枠組条約・締約国会議」「9.2京都議定書・締約国会合」「9.9国際機関」「10.1持続可能な発展の概念」)2014

    • 著者名/発表者名
      独立行政法人国立環境研究所地球環境研究センター(編著)、 亀山 康子、向井 人史、笹野 泰弘、野沢 徹、原田 尚美、阿部 彩子、北川 浩之、江守 正多、高橋 潔、日引 聡、原澤 英夫、町田 敏暢、遠嶋 康徳、斉藤 拓也、谷本 浩志、竹川 暢之、横田 達也、永島 達也、野沢 徹、沖 大幹、横畠 徳太、他
    • 総ページ数
      452(357-362,362-367,396-400,401-406)
    • 出版者
      丸善出版株式会社
  • [図書] 『「米中対峙」時代のASEAN―共同体への深化と対外関与の拡大』(稲田十一担当分「新興ドナーとしての中国の台頭と東南アジアへの影響」)2014

    • 著者名/発表者名
      黒柳 米司(編著)、稲田 十一(著)、他
    • 総ページ数
      288(99-128)
    • 出版者
      株式会社明石書店
  • [図書] 『「米中対峙」時代のASEAN―共同体への深化と対外関与の拡大』(佐藤考一担当分「米中対峙下の南シナ海紛争)2014

    • 著者名/発表者名
      黒柳 米司(編著)、佐藤 考一、他
    • 総ページ数
      288(183-218)
    • 出版者
      株式会社明石書店
  • [図書] 国際共同研究 韓国強制併合一〇〇年 歴史と課題2013

    • 著者名/発表者名
      笹川 紀勝(監修)、邊 英浩(監修)、都 時煥(編著)、李 鍾元、歩 平、和田 春樹、李 泰鎮、他
    • 総ページ数
      493(414-432)
    • 出版者
      株式会社明石書店
  • [図書] 岩波講座 日本の思想 第四巻 自然と人為―「自然」観の変容(松田宏一郎担当分「福澤諭吉『文明論之概略』」)2013

    • 著者名/発表者名
      苅部 直・黒住 真・佐藤 弘夫・ 末木 文美士(編集委員)、黒住 真(編著)、松田 宏一郎、阿部 泰郎、林 淳、西村 玲、菅原 光、若尾 政希、清水 正之、片岡 龍、ブレット・ウォーカー(著)・福田 武史(訳)、栗原 剛、板東 洋介
    • 総ページ数
      320(317-329)
    • 出版者
      株式会社岩波書店
  • [図書] 『日本思想史講座 4 近代』(松田宏一郎担当分「福澤諭吉と明治国家」)2013

    • 著者名/発表者名
      苅部 直(編著)、黒住 真・佐藤 弘夫・末木 文美士・田尻 祐一郎(編著)、松田 宏一郎、河野 有理、新保 祐司、山辺 春彦、大谷 栄一、長志 珠絵、高田 里惠子、與那覇 潤、梅森 直之、石川 公彌子、田中 久文、植村 和秀、昆野 伸幸、佐藤 卓己
    • 総ページ数
      416(67-107)
    • 出版者
      株式会社ぺりかん社
  • [図書] 『日本の外交 第3巻 外交思想』(松田宏一郎担当分「「亜細亜」名称への疑い―アジア観の伝統と近代」)2013

    • 著者名/発表者名
      酒井 哲哉(編著)、松田 宏一郎、大久保 健晴、山口 輝臣、春名 展生、芝崎 厚士、辛島 理人、中島 岳志、小畑 郁、道場 親信、川島 真
    • 総ページ数
      340(95-122)
    • 出版者
      株式会社岩波書店
  • [図書] 集英社新書0686A 戦争の条件2013

    • 著者名/発表者名
      藤原 帰一
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      株式会社集英社
  • [図書] 災害対応の地域研究2 災害復興で内戦を乗り越える―スマトラ島沖地震・津波とアチェ紛争2013

    • 著者名/発表者名
      西 芳実
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      一般社団法人京都大学学術出版会
  • [図書] 二大政党制は定着するのか―2013年マレーシア総選挙の現地報告と分析2013

    • 著者名/発表者名
      山本 博之(編著)
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      日本マレーシア学会
  • [図書] 地域研究叢書 25 草の根グローバリゼーション―世界遺産棚田村の文化実践と生活戦略2013

    • 著者名/発表者名
      清水 展
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      一般社団法人京都大学学術出版会
  • [図書] 『ユーラシア地域大国の統治モデル』(中溝和弥担当分「9章 民族領域連邦制の盛衰」)2013

    • 著者名/発表者名
      唐 亮(編著)、松里 公孝(編著)、中溝 和弥・松里 公孝(共著)、安達 祐子・毛里 和子(共著)、三宅 康之、大串 敦・安達 祐子(共著)、田原 史起・松里 公孝(共著)、光 磊(著)・三輪 博樹(訳)、任 哲・三輪 博樹(共著)、澤江 史子
    • 総ページ数
      328(260-283)
    • 出版者
      株式会社ミネルヴァ書房
  • [図書] Chapter 7 “Political Change in the Bihar―Riots and the Emergence of Democratic Revolution”. in Resurrection of the State A Saga of Bihar ― Essays in Memory of Papiya Ghosh2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Nakamizo, Sunita Lall and Shaibal Gupta (eds.)
    • 総ページ数
      392(69-108)
    • 出版者
      Manak Publication
  • [図書] 人文地理学事典2013

    • 著者名/発表者名
      人文地理学会(編)、野間 晴雄(編集委員長)、水内 俊雄(副編集委員長)、山野 正彦(編集顧問)、荒井 良雄・岡本 耕平・田中 和子・堤 研二・藤井 正・藤田 裕嗣・村山 祐司・山本 健兒(編集委員)、森本 泉、他、計263名
    • 総ページ数
      788(316,317)
    • 出版者
      丸善出版株式会社
  • [図書] 日中関係史(有斐閣アルマ)2013

    • 著者名/発表者名
      国分 良成、添谷 芳秀、高原 明生、川島 真(共著)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      株式会社有斐閣
  • [図書] コンストラクティヴィズムの国際関係論2013

    • 著者名/発表者名
      大矢根 聡(編著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      株式会社有斐閣
  • [図書] 『ユーラシア地域大国の持続的経済発展』(亀山康子担当分「第9章 気候変動問題」)2013

    • 著者名/発表者名
      上垣 彰・田畑 伸一郎(編著)、亀山 康子、金野 雄五・丸川 知雄(共著)、加藤 篤史・佐藤 隆広(共著)、佐藤 隆広、星野 真、本村 眞澄・細井 長(共著)、堀井 伸浩
    • 総ページ数
      268(214-234)
    • 出版者
      株式会社ミネルヴァ書房
  • [図書] 『有斐閣経済辞典第5版』(亀山康子担当分「COP3」「IPCC」「WEO」)2013

    • 著者名/発表者名
      金森 久雄・荒 憲治郎・森口 親司(編)、亀山 康子、他
    • 総ページ数
      1622(1358,1387,1428)
    • 出版者
      株式会社有斐閣
  • [図書] 現代中国政治外交の原点2013

    • 著者名/発表者名
      国分 良成・小嶋 華津子(編著)、鈴木 隆、山口 信治、岩谷 將、林 秀光、佐々木 智弘、磯部 靖、角崎 信也、呉 茂松、星野 昌裕、江藤 名保子、兪 敏浩、阿南 友亮、杉浦 康之、 飛鳥田 麻生、李 彦銘、青山 瑠妙
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 『開発リスクの政治経済学』(倉本由紀子担当分「第6章 「開発リスクとジェンダー」 )2013

    • 著者名/発表者名
      郭 洋春(編著)、倉本 由紀子、他
    • 総ページ数
      248(168-196)
    • 出版者
      株式会社文眞堂
  • [図書] The Nellie Massacre of 1983: Agency of Rioters2013

    • 著者名/発表者名
      Makiko KIMURA
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      SAGE Publications Pvt. Ltd.
  • [備考] 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A) 広域アジアの市民社会構築とその国際政治的課題

    • URL

      http://www2.rikkyo.ac.jp/web/takenakac/kaken/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi