• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

野蛮と啓蒙―経済思想史からの接近

研究課題

研究課題/領域番号 23243036
研究機関京都大学

研究代表者

田中 秀夫  京都大学, 経済学研究科, 教授 (40148599)

研究分担者 渡辺 恵一  京都学園大学, 経済学部, 教授 (20148365)
米田 昇平  下関市立大学, 経済学部, 教授 (20182850)
奥田 敬  甲南大学, 経済学部, 教授 (40194493)
後藤 浩子  法政大学, 経済学部, 教授 (40328901)
中澤 信彦  関西大学, 経済学部, 教授 (40309208)
キーワード啓蒙 / 野蛮 / 経済学 / スコットランド啓蒙 / 18世紀 / フランス啓蒙 / 寛容 / 狂信
研究概要

この「野蛮と啓蒙-経済思想史からの接近」と題する研究は、18世紀のヨーロッパと英米における経済学が啓蒙思想の内部でその不可欠な一部として形成されたというこれまでのプロジェクトの研究成果を踏まえて、さらに市民的公共圏や大学などで形成展開された経済論議・経済学が「野蛮」とどのように取り組み、「啓蒙」をいかに実現して行ったかを究明しようとするものである。その前提として様々な形の「野蛮」と「啓蒙」を把握・分析することも必要であるが、「啓蒙」についてはこれまでの共同研究でかなり時間をかけて検討してきた。その成果を踏まえて、「野蛮」が「啓蒙」によって実際にいかに克服されたか、その際に、経済学という新しい学問の形成が「野蛮」の克服にいかに寄与したか、あるいは新しい「野蛮」を生まなかったかを究明する。このような意図での申請を行い11月に採用された研究であるが、分担研究者に研究の加速化を依頼し、分担金を配分し、23年度の研究を進めてもらった。研究会はそれまでに一度行っていたが、改めて1月28日に行い、各人の分担を明確化した。また若手の研究報告を行った。その後、3月19日と21日にグラスゴウ大学のベリー教授を京都大学経済学研究科に招聘して第3回と第4回の研究会を行った。さらにベリー教授には分担研究者の所属大学等(関西大学、関西学院大学、法政大学、慶應義塾大学)で4回のセミナーを開いて、個別に研究指導を受けることができた。また教授には研究協力者の指導をお願いすることができた。スコットランド啓蒙の専門家としての教授の研究報告、研究指導は有益であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

採択自体は11月となり、遅かったが、それまでに研究会を行っており、この主題の重要性をメンバーが認識していたので、1月の研究会は充実したものとなった。また研究費を使ってのグラスゴウ大学ベリー教授の招聘による研究交流は回数も内容も充実したものとなった。教授クラスの研究者と緊密に交流をもつことは容易ではないが、これまでの交流実績に照らして、教授はわれわれに対して実に協力的であって、研究の進捗に大きな貢献をしてくれた。

今後の研究の推進方策

24年度は2年目を迎える。5月19日に24年度最初の研究会を予定しているが、今年度はやや多く研究会を開催し、全員が研究報告を行うことにしている。さらに新しいメンバーとして大津真作(甲南大学文学部教授)と村井明彦(同志社大学商学部助教)を加えたことによって、組織が補強された。年度末までに外国人研究者の招聘、分担研究者の海外調査、そして研究の深化などを行う。また必要な文献資料の収集と研究情報の獲得を本格的に行い、重要なものの蒐集は完了する。思想史研究は資料をいかに読むかが勝負である。できるだけ時間を確保して研究交流を密にしながら研究の遂行に努める。25年度には研究成果を書物にして刊行したいと考えているので、24年度の研究の深化が勝負となる。

  • 研究成果

    (42件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (20件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] アダム・スミス博士の死去-18世紀スコットランドの新聞紙面を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺恵一
    • 雑誌名

      京都学園大学経済学部論集

      巻: 22 ページ: 103-111

  • [雑誌論文] 経済ナショナリズムと国家理性論についての再検討2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠一郎
    • 雑誌名

      経済学史研究

      巻: 52 ページ: 76-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生存権・福祉国家・共和主義-バーク対ペイン論争を再考する2012

    • 著者名/発表者名
      中澤信彦
    • 雑誌名

      関西大学経済論集

      巻: 61 ページ: 1-33

  • [雑誌論文] The Modern Political Order and the Affair of the Indies2012

    • 著者名/発表者名
      Matsumori Natsuko
    • 雑誌名

      Journal of nternational Relations and Comparative Culture

      巻: 10 ページ: 93-111

  • [雑誌論文] ヒュームとエディンバラ大学道徳哲学講座2011

    • 著者名/発表者名
      田中秀夫
    • 雑誌名

      経済論叢

      巻: 185 ページ: 1-17

  • [雑誌論文] ヒュームにおけるポリティカル・エコノミーの形成2011

    • 著者名/発表者名
      田中秀夫
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1,052 ページ: 127-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Making of institutiona credit in England, 1600-16882011

    • 著者名/発表者名
      Ito Seiichiro
    • 雑誌名

      European Journal of the History of Economic Thought

      巻: 18 ページ: 487-519

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然法、共和主義、スコットランド啓蒙-水田文庫と私の研究2011

    • 著者名/発表者名
      田中秀夫
    • 雑誌名

      名古屋大学附属図書館研究年報

      巻: 9 ページ: 61-74

  • [雑誌論文] マンデヴィルの逆説、その歴史的意義-英仏の思想的展開との関連で(下)2011

    • 著者名/発表者名
      米田昇平
    • 雑誌名

      下関市立大学論集

      巻: 55 ページ: 47-66

  • [雑誌論文] アダム・スミス研究の動向-過去10年における内外の『国富論』研究を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺恵一
    • 雑誌名

      経済学史研究

      巻: 53 ページ: 100-118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Die Verortung der oeffentlichen "Meinung" in der Wertstimmung in der aelteren doutschen Gebrauchsweertschule2011

    • 著者名/発表者名
      Harada Tetsushi
    • 雑誌名

      Studien zur Entwicklung der Oekonomischen Theorie

      巻: 26 ページ: 61-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 経済学形成期における労働=生産思想2011

    • 著者名/発表者名
      生越利昭
    • 雑誌名

      商大論集

      巻: 63 ページ: 47-83

  • [雑誌論文] The School of Salamanca in the Affair of the Indies2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumori Natsuko
    • 雑誌名

      Journal of International Relations and Comparative Culture

      巻: 10 ページ: 27-48

  • [雑誌論文] Working the Peripheral into the Picture : The Case of Thomas Hepburn in Eighteenth-Century Orkney2011

    • 著者名/発表者名
      Furuya Hiroyuki
    • 雑誌名

      The European Journal of the History of Economic Thought

      巻: 18 ページ: 697-714

    • 査読あり
  • [学会発表] マルサスのペイン批判の知的文脈2012

    • 著者名/発表者名
      中澤信彦
    • 学会等名
      経済学方法論フォーラム
    • 発表場所
      横浜市立大学
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] アダム・スミスにおける美的判断の理論2012

    • 著者名/発表者名
      古屋弘幸
    • 学会等名
      日本イギリス哲学会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] 産業革命期における勤労育成の問題-マシュー・ボールトンの活動2012

    • 著者名/発表者名
      生越利昭
    • 学会等名
      勤労育成思想研究会
    • 発表場所
      兵庫県立大学
    • 年月日
      2012-01-29
  • [学会発表] マルサスのペイン批判の知的文脈2012

    • 著者名/発表者名
      中澤信彦
    • 学会等名
      「野蛮と啓蒙」研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2012-01-28
  • [学会発表] 秩序、抵抗、革命-16世紀スペインにみる抵抗権の生成と展開2011

    • 著者名/発表者名
      松森奈津子
    • 学会等名
      サントリー文化財団研究会「21世紀の国際システム」
    • 発表場所
      サントリー文化財団
    • 年月日
      2011-12-19
  • [学会発表] 通俗哲学としての道徳哲学2011

    • 著者名/発表者名
      大塚雄太
    • 学会等名
      経済学史研究会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-12-17
  • [学会発表] 経済学形成期における労働観の変化2011

    • 著者名/発表者名
      生越利昭
    • 学会等名
      経済学史学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] アメリカ統治論争の一端-スミス・パウヌル・フランクリン2011

    • 著者名/発表者名
      田中秀夫
    • 学会等名
      経済学史学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] 自然法・共和主義・啓蒙2011

    • 著者名/発表者名
      田中秀夫
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] 近代スペイン国家形成と後期サマランカ学派-モリナの権力論を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      松森奈津子
    • 学会等名
      民博プロジェクト「近代ヒスパニック世界における共同体の構築」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] ガルヴェとファーガスン-18世紀ドイツにおける道徳哲学の解釈と深化の一形態2011

    • 著者名/発表者名
      大塚雄太
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] 生存権・福祉国家・共和主義2011

    • 著者名/発表者名
      中澤信彦
    • 学会等名
      近代思想研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] 小林昇先生の学史研究の根底にあるもの-イギリスを中心にして2011

    • 著者名/発表者名
      田中秀夫
    • 学会等名
      経済学史学会関西部会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-07-23
  • [学会発表] 小林昇の学史研究とフランス経済学史研究2011

    • 著者名/発表者名
      米田昇平
    • 学会等名
      経済学史学会関西部会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-07-23
  • [学会発表] 小林昇先生のリスト研究と現代のしてん、そしてこれから2011

    • 著者名/発表者名
      原田哲史
    • 学会等名
      経済学史学会関西部会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-07-23
  • [学会発表] Adam Smith and Stpic Philosophy : From Ciceros Cato to an Image of the Merchant-Landowner2011

    • 著者名/発表者名
      Furuya Hiroyuki
    • 学会等名
      History of Economic ociety
    • 発表場所
      Notre Dame Univ.Indiana
    • 年月日
      2011-07-17
  • [学会発表] 野蛮から秩序へ-インディアス問題とサラマンカ学派2011

    • 著者名/発表者名
      松森奈津子
    • 学会等名
      関西大学マイノリティ研究センター
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-07-02
  • [学会発表] 19世紀前半のブリテンにおける性格の科学の展開2011

    • 著者名/発表者名
      川名雄一郎
    • 学会等名
      日本イギリス哲学会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2011-07-02
  • [学会発表] Sir James Steuart on Public Credit2011

    • 著者名/発表者名
      Ito Seichiro
    • 学会等名
      European Society for the History of Economic Thought
    • 発表場所
      Bogazici Univ.Istanbul
    • 年月日
      2011-05-21
  • [学会発表] From Stoic Philosophy to a Language of Political Economy in Adam Smith2011

    • 著者名/発表者名
      Furuya Hiroyuki
    • 学会等名
      European Society for the History of Economic Thought
    • 発表場所
      Bogazici Unv.Istanbul
    • 年月日
      2011-05-19
  • [図書] アメリカ啓蒙の群像2012

    • 著者名/発表者名
      田中秀夫
    • 総ページ数
      782
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 経済学史2012

    • 著者名/発表者名
      喜多見洋・米田昇平・奥田敬・原田哲史・伊藤誠一郎, 他
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 回想小林昇2011

    • 著者名/発表者名
      田中秀夫・米田昇平・原田哲史, 他
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      日本経済評論社
  • [図書] 差異と共同:「マイノリティ」という視角2011

    • 著者名/発表者名
      松森奈津子, 他
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      関西大学出版会
  • [図書] 啓蒙と社会2011

    • 著者名/発表者名
      田中秀夫、佐々木武と共編
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] ヒュームの哲学的政治学2011

    • 著者名/発表者名
      フォーブズ、田中秀夫監訳と解説
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 政治論集2011

    • 著者名/発表者名
      ヒューム、田中秀夫翻訳と解説
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 経済思想の中の貧困・福祉2011

    • 著者名/発表者名
      太子堂正称, 他
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi