• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

標準と技術のライフサイクル、世代交代と周辺課題

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23243042
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関一橋大学

研究代表者

青木 玲子  一橋大学, 経済研究所, 非常勤研究員 (10361841)

研究分担者 長岡 貞男  一橋大学, 商学研究科, 教授 (00255952)
武藤 滋夫  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (50126330)
大和 毅彦  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (90246778)
連携研究者 真保 智行  関東学院大学, 経済学部, 准教授 (70533355)
塚田 尚稔  政策研究大学院大学, 政策研究科, 准教授 (70599084)
新井 泰弘  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 講師 (20611213)
岸本 信  千葉大学, 法政経学部, 准教授 (00610560)
河崎 亮  東京工業大学, 社会理工学研究科, 准教授 (20579619)
大野 由夏  北海道大学, 経済学研究科, 准教授 (50598480)
研究協力者 奥村 保規  阪南大学, 経済学部, 准教授
遠藤 志久真  一橋大学, 大学院経済学研究科
門脇 諒  一橋大学, 大学院経済学研究科
KAO Tina  The Australian National University, Research School of Economics, Lecturer
SCHIFF Aaron  Covec Co., Director
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード標準と標準化 / 特許 / 技術革新 / パテントプール / ライセンス / イノベーション / 国際研究者交流(仏、豪、台湾、蘭) / 国際譲歩交換(仏、蘭、英)
研究成果の概要

理論、実証、実験など多面的に技術と標準の世代交代を分析した。ヒヤリングやデータ分析により、現世代の規格決定がライセンサー(インサイダー)のR&Dに正の影響、標準化活動の開始が、アウトサイダー企業のR&Dに影響を与えることが判明。標準の世代交代または世代共存のどちらになるかは、技術の成熟度によることを非協力ゲームで示した。協力ゲームで特許料交渉やライセンス方式の比較を行い、非協力ゲーム分析では得られない知見を得た。プールの価格設定と利益配分ルールが変更不能であると、特許代替性と安定性の関係が従来とは逆になることも示した。標準団体結成過程をナッシュ交渉解で分析し、結果を経済実験によって検証した。

自由記述の分野

理論経済学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi