研究課題/領域番号 |
23243054
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
米倉 誠一郎 一橋大学, 商学研究科, 教授 (00158528)
|
研究分担者 |
島本 実 一橋大学, 商学研究科, 教授 (20319180)
崔 裕眞 立命館大学, テクノロジー・マネジメント研究科, 准教授 (20589725)
宮崎 晋生 静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (40347381)
平尾 毅 諏訪東京理科大学, 経営情報学部, 准教授 (50361861)
川合 一央 岡山商科大学, 経営学部, 講師 (80330538)
清水 洋 一橋大学, 商学研究科, 准教授 (90530080)
星野 雄介 武蔵野大学, 経済学部, 講師 (90635682)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | イノベーション / コラボレーション / オープン・イノベーション |
研究実績の概要 |
平成26年度は、Global Open Innovation Forumをナインシグマの協力で開催し、企業のChief Technology Officerを集めて、本研究プロジェクトの成果の広い普及とフィードバックの吸収を行ってきた。また、平成26年度には、『オープン・イノベーションのマネジメント』を出版した。この出版によって、日本企業の新製品開発におけるコラボレーションの課題と、オープン・イノベーションという観点からのマネジメントのポイントの所在を明らかにすることができた。また、平成26年度では、計画通り国際的な学会での発表をそれぞれの研究分担者が行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
日本企業のコラボレーションについての歴史的な分析については、計画から分析の焦点を若干移したため、やや遅れている。歴史的な分析については、先行研究として沢井実氏から『近代日本の研究開発体制』が2012年末に出版された。本書は、包括的に日本企業の研究開発の体制を記述したものであり、これまでの本研究プロジェクトにおける歴史的な分析が念頭においていた分析を多く含んでいる。そのため、本研究プロジェクトでは、本書にどのような価値を新しく付け加えられるのかの議論を行い、新製品開発におけるコラボレーションの変化とその要因に焦点を絞って分析を行うように、やや研究の焦点を移した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は最終年度にあたるため、学会での発表を進めるとともに、学術誌への投稿を進める計画である。具体的には、Asia Pacific Innovation Conferenceでの学会発表を計画している。 また、8月あるいは9月に、合同で研究の進捗状況の確認をした上で、学術誌への投稿や書籍の出版を促進させていく。また、2月あるいは3月に、本研究プロジェクトの最終成果報告会を開催する。これによって、プロジェクトの成果の確認をするとともに、残された課題を整理して、次の研究プロジェクトに活かす計画である。 さらに、平成26年度に引き続き、産学連携として、オープン・イノベーションのフォーラムを開催し、産業界との連携を強め、成果の普及を行っていく。このフォーラムは、5月から12月にかけておおよそ毎月1回開催していく。
|