研究課題/領域番号 |
23243055
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
黒澤 隆文 京都大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (30294507)
|
研究分担者 |
橘川 武郎 一橋大学, 商学研究科, 教授 (20161507)
西村 成弘 関西大学, 商学部, 准教授 (70511723)
ばん澤 歩 大阪大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (90238238)
李 澤建 大阪産業大学, 経済学部, 准教授 (40570495)
中島 裕喜 東洋大学, 経営学部, 准教授 (50314349)
ドンゼ ピエール・イヴ 京都大学, 白眉センター, 准教授 (20635718)
ヨング ジュリア 法政大学, 経済学部, 教授 (90328097)
藤岡 里圭 関西大学, 商学部, 教授 (00326480)
橋野 知子 神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (30305411)
今城 徹 (今城 徹) 阪南大学, 経済学部, 准教授 (20453988)
平尾 毅 諏訪東京理科大学, 経営情報学部, 准教授 (50361861)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 産業史 / 競争力 / 地域 / 技術移転 / 価値連鎖 / 経営史 / 国際情報交換 / 国際研究者交流 |
研究概要 |
平成25年度は,第31回経営史国際会議(経営史学会との共催:Fuji-Conference)を中間評価の場とし,9月14日-18日に2つの関連会合〔連携先海外研究BEATのWSも含む〕と連続日程で開催した(Webを参照)。これらの成果をもとに,日・英の双方にて図書の刊行にむけ準備を開始した。分担者全員が主要な海外研究協力者との議論に同時に参加し分析視角の共有を実現した。その他の国際会議では,EBHA2013年大会〔Uppsala, 8/23-24〕,経営史分野初の「世界会議」として開催されたWBHC(Frankfurt03/17),BHC2014年大会(同,03/14-15)等 で報告。定例・臨時の科研研究会も6/8, 11/21, 12/9に実施した。 刊行物では"The Kyoto Economic Review"と『経済論叢』に特集号を掲載,計9本の論文を収録した。また2013年末/年始には本科研の分担者2名を編者とし3名の分担者と代表者の研究成果をも収録した "Organizing Global Technology Flows"がRouteledge社から英文にて刊行された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
〔予定より進捗している点〕申請時提出の計画調書では,第31回経営史国際会議の開催は平成26年度に予定されていた。これを1年前倒し実施しえたのは,個別産業研究の進捗と国際的な研究協力の進展の結果である。日・英2言語での刊行企画に必要な原稿のプールが25本程度得られており,その点でも当初の計画よりも早いペースで進捗している。また「方法論」に関する検討は,単に構成員間の認識の共有の範囲をこえて,広く学会全体で議論すべき問題として提示することになり,英語による方法論セッションを経営史大会(H26年秋)に申請・採択された。 〔予想より遅れている点〕当初は,まず産業競争力のマッピングの体系的な実施と基礎的なデータベースの整備で早期に成果を出すことを予定していた。しかし当初計画のモジュールの立ち上げは容易ではなく,事務局機能も不十分で,これらの取り組みが遅れた。〔対応〕これに対処するため,平成25年末より英語関係事務補佐を事務局で採用(既存の日本語サイトに加え英語サイトを開設,),またモジュールを再編し分権化を進め,他方,情報共有ツールを導入して遠隔地間の協業生産性の向上の基盤とした。この対策はすでに効果を発揮しており,H26年度の事業計画に反映されている。 〔全体〕その他の点では研究計画調書に記入した達成度目標を達成しており,全体として「おおむね順調」と判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
〔全体方針〕1)最終年度に向けいっそうの概念共有・研究成果の突き合わせ(協業生産性の向上), 3)個別産業・個別地域研究と方法論に関する研究の統合。3)産業競争力マッピングと産業競争力データベースの整備, 4)個別の分析視角と論点〔issue〕に関する研究の推進と査読誌特集号企画の継続。5)上記のための事務局機能の維持,情報共有ツールの利用範囲拡大と分権化の推進。 〔会議等〕2014/6/13のHavard Business School主催の経営史教育・方法論に関するセミナーへの参加〔2名〕,2014/8/22-23 EBHA年次大会〔Utrecht〕での報告〔4名〕,2014/09/11-13経営史学会50周年大会での日本語セッション〔報告者5名だが全体プロジェクト。産業別研究とアプローチ〕・英語セッション〔代表者・分担者3名および2名の海外研究協力者〕案が採択済み。また翌2015年度に開催される米国マイアミでのBHC+EBHA合同会議では産業競争力マッピング・データベースセッション等を申請予定。同じく2015年京都開催のWEHC2015にては代表者・分担者(複数)が各自申請したセッション提案が複数採択されており,これにむけ準備を進める。 (刊行物)2013/09開催の経営史国際会議の成果を中心に関連の論文プールをもベースとする日・英両言語での各1冊の論文集刊行の準備を最優先で進める(外部レフェリー査読・改稿依頼等)。時期的には同時期となるが,2012年EBHA+BHSJパリ合同大会での報告から選抜した論文を英文査読誌Management and Organization History誌からSpecial Issueとして刊行する企画を進める(昨年よりの継続課題)。その他,各モジュールの研究成果についても,査読誌特集号ないし個別論文としての内外有力査読誌に提案ないし投稿。
|