• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

21世紀市民のための高次リテラシーと批判的思考力のアセスメントと育成

研究課題

研究課題/領域番号 23243071
研究種目

基盤研究(A)

研究機関京都大学

研究代表者

楠見 孝  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70195444)

研究分担者 道田 泰司  琉球大学, 教育学部, 教授 (40209797)
MANALO Emmanuel  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30580386)
林 創  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (80437178)
信原 幸弘  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10180770)
乾 健太郎  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (60272689)
キーワード批判的思考 / 科学リテラシー / 科学コミュニケーション / 大学教育 / 情報信頼性 / 神経科学 / メディアリテラシー / インターネット
研究概要

本研究の目的は、21世紀に生きる市民として、マスメディアやインターネット上の科学やリスクなどに関する情報の信頼性判断をし,活用するための高次リテラシーと批判的思考力を評価し、育成方法を検討することにあった。研究課題は3つに分かれた。課題1「市民リテラシーと批判的思考」では,(a)市民と大学生を対象に調査をおこない,批判的思考態度が幸福感に及ぼす影響を明らかにした。さらに,批判的思考が専門領域における熟達化によって変化することを示した。(b)批判的思考と高次リテラシーを育成する教材と教育プログラム,評価ツールを作成した。これは教育実践や研究において意義が大きい。そして,大学の授業において実践をおこない,学習者間インタラクションの変化と,批判的思考スキル,質問力の向上を明らかにした。(c)批判的思考態度とスキルに関して,日本の中学・高校・大学生とニュージーランドの大学生,ブータンの中学・高校生との比較調査をおこない,差異を明らかにした。課題2「神経科学リテラシーと科学コミュニケーション」では、高次リテラシーとしての神経科学リテラシーを取りあげ、その育成のための教材を作成し、ゼミ・講義で教育実践を行った。さらに、批判的思考の基盤を神経科学に基づいて実験的に検討した。課題3「ネットリテラシーと情報信頼性評価」は、市民が、情報をインターネット上でいかに探索し、その情報の信頼性をいかに評価するかを、福島第2原発事故に伴う食品の放射能汚染のケースに基づいて,大学生と市民を対象としたインターネット調査とインタビュー調査で検討した。そして批判的思考態度がネットリテラシーを高め,メディアの情報信頼性評価を低下させることを明らかにした。このことは,コミュニケーションの発受信を考える上で重要である。さらに、情報の信頼性判断を支援する関連情報提示システムを用いた拡張思考環境の開発を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

主な理由は2点である。第1に,批判的思考と高次リテラシーを育成するための教材,価ツール,教育プログラムの作成は順調に進んでいるため。第2に,市民,大学生を対象とした複数の調査により,批判的思考と高次リテラシー,および情報信頼性評価との関連性を検討するためのデータの収集ができ,今後の継続調査の土台ができたためである。

今後の研究の推進方策

第1に,批判的思考と高次リテラシーを育成するための教材,評価ツール,教育プログラムを用いて,授業実践を進めながらその評価をおこない,必要な改訂を加えること。第2に,市民,大学生を対象とした複数の調査を継続し,批判的思考と高次リテラシー,および情報信頼性評価との関連性の変化を,学年進行,福島第1原発の事故後の時間経過による変化を明らかにすること。第3に,批判的思考の神経基盤の研究,拡張思考環境の開発研究をさらに進めることである。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 批判的思考力を育成する大学初年次教育の実践と評価2012

    • 著者名/発表者名
      楠見孝・平山るみ・田中優子
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 19 ページ: 56-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幸福感と意思決定:決定スタイルと制御モードの文化差2012

    • 著者名/発表者名
      楠見孝
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 55(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] レトリックと批判的思考:認知心理学の観点から2011

    • 著者名/発表者名
      楠見孝
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 11 ページ: 551-558

  • [雑誌論文] 授業においてさまざまな質問経験をすることが質問態度と質問力に及ぼす効果2011

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 59 ページ: 193-205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一般書としてのクリティカル・シンキング本の研究2011

    • 著者名/発表者名
      道田泰司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 79 ページ: 161-174

  • [学会発表] ブータンの中学生の批判的思考-学習態度と幸福感2012

    • 著者名/発表者名
      楠見孝・村瀬公胤・武田明典
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] Toward deep processing of language in the era of large-scale knowledge resources : Time for formal semantics to meet NLP again2011

    • 著者名/発表者名
      Inui, K.
    • 学会等名
      8th International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS8)
    • 発表場所
      Sunport Hall Takamatsu(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] ネット情報の信頼性を検証するための技術的支援2011

    • 著者名/発表者名
      乾健太郎
    • 学会等名
      情報アクセスシンポジウム2011
    • 発表場所
      国立情報学研究所(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-14
  • [学会発表] 高校生の批判的思考態度と学習スキル:スーパーサイエンスハイスクールにおける学習活動の効果2011

    • 著者名/発表者名
      楠見孝
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センター
    • 年月日
      2011-07-25
  • [学会発表] 批判的思考態度および思考スタイルの領域性:音大生を対象として2011

    • 著者名/発表者名
      平山るみ・楠見孝
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センター
    • 年月日
      2011-07-25
  • [学会発表] Do culture related factors influence students' critical thinking use?2011

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Kusumi, T., Koyasu. M.
    • 学会等名
      rd Annual Conference of the Cognitive Science Socie
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2011-07-20
  • [学会発表] Neurophilosophy of Morality2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuhara, Y.
    • 学会等名
      East Asian WS on Philosophy of Science
    • 発表場所
      Hanyang University, 韓国(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-20
  • [学会発表] ホワイトカフーの実践知の獲得に及ぼす批判的思考態度の影響:省察と知識変換モードとの関連2011

    • 著者名/発表者名
      楠見孝
    • 学会等名
      日本認知心理学会第9回大会発表論文集
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2011-05-29
  • [図書] 実践知:エキスパートの知性2012

    • 著者名/発表者名
      金井壽宏・楠見孝
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 学校教育における批判的思考と市民リテラシーの育成『現場で役立つ教育の最新事情』(武田明典・村瀬公胤・嶋崎政男編著)2012

    • 著者名/発表者名
      楠見孝
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      北樹出版
  • [図書] 批判的思考力を育む:学士力と社会人基礎力の基盤形成2011

    • 著者名/発表者名
      楠見孝・子安増生・道田泰司
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 大学生のためのリサーチリテラシー入門:研究のための8つの力2011

    • 著者名/発表者名
      山田剛史・林創
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考]

    • URL

      http://kyoumu.educ.kyoto-u.ac.jp/cogpsy/personal/Kusumi/kibanA.htm

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-05-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi