• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

医療領域の心理職養成カリキュラムに関するプログラム評価研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23243073
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関東京大学

研究代表者

下山 晴彦  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (60167450)

研究分担者 松見 淳子  関西学院大学, 文学部, 教授 (10340895)
金沢 吉展  明治学院大学, 心理学部, 教授 (10152779)
高橋 美保  東京大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (10549281)
石丸 径一郎  東京大学, 大学院教育学研究科, 講師 (30435721)
袴田 優子  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (30450612)
森田 慎一郎  東京大学, 大学院教育学研究科, 研究員 (90515123)
小堀 彩子  新潟大学, 人文・社会・教育科学系, 准教授 (00432188)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードカリキュラム / 教育訓練プログラム / 心理職 / 認知行動療法 / 発達障害 / アセスメント / 多職種協働
研究成果の概要

メンタルヘルス問題の解決への社会的ニーズに応えるための心理職の技能向上を可能とするカリキュラムの開発と評価を目的としてアクションリサーチを実施した。英国の心理職カリキュラム調査、医療職のニーズ調査、心理職教育の実態調査の結果から、認知行動療法、発達障害アセスメント、多職種協働チームの知識と技法が臨床心理職の技能として特に求められていることが明らかとなった。これらの知識と技能の研修プログラムを開発し、実践を通してその有効性を検討し、最終的に専門誌と書籍で公表した。

自由記述の分野

臨床心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi