• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

順応による知覚的世界の適応的変容

研究課題

研究課題/領域番号 23243076
研究機関九州大学

研究代表者

伊藤 裕之  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (40243977)

研究分担者 REMIJN Gerard B.  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (40467098)
須長 正治  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (60294998)
研究期間 (年度) 2011-11-18 – 2015-03-31
キーワード実験心理学 / 視覚 / 順応 / 学習 / 錯視
研究概要

残像についての研究を行った。縦線と横線を組み合わせたパタンの残像を生じさせると、縦横の線の色が異なる際に、どちらか一方の線の残像が見えやすくなる残像の相互抑制が生じることがわかった。同じ色でパタンを構成すると、縦横の線は同時に見えやすかった。縦線と横線の提示位置をずらすと、色が違っても相互抑制はみられなかった。これらのことから、線の方位と色の組み合わせが残像を構成する単位であることがわかった。また、青に順応した場合、必ずしも黄色への感度が高まるとは限らないことも示された。
Enigma錯視における動きの見えが相対運動によってコントロールできることを実験的に示した。放射線の運動を提示し、それを止めたときに、Enigma錯視の流れが放射線の運動方向に起こることを確認し、それをモデル化、論文にまとめた。
相手の眼の動く方向へ自分の注意が移動する現象において、最初に正面を向いた顔を提示すると継時的な対比により注意の移動が促進されると予想し、実験を行ったが、顔が回転することにより、逆に注意の移動の効果が損なわれる現象が発見された。
ヘッドマウントディスプレーを利用して、前後の視野を逆転させる実験装置を、業者と共に作成した。頭部が前に移動すると、後ろの視野映像が前方視野内で縮小することを確認した。次年度の研究において、視覚と体の動きの順応についての実験に使用する。
新しい刺激表示装置としての有機ELディスプレーの特性を、視覚の実験装置の観点から考察し、論文として発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

残像の研究は当初の予定より進展している。その一方、視覚と運動の相互作用の順応の実験はやや準備が遅れている。総合的にはほぼ順調といってよい。

今後の研究の推進方策

H26年度は視覚と運動の相互作用についての実験を積極的に行う。さらに最終年であるので、これまでとったデータをもとに、論文の執筆、投稿に力を入れる。現時点で、特に大きな問題点はない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effect of surrounding texture on the pursuit-pursuing illusion2014

    • 著者名/発表者名
      Bai, Y., and Ito, H.
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 5(1) ページ: 20-40

    • DOI

      10.1068/i0597

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Pre-Presentation of a Frontal Face on the Shift of Visual Attention Induced by Averted Gaze2014

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, M., Seno, T., Ito, H., and Sunaga, S.
    • 雑誌名

      Psychology

      巻: 5(5) ページ: 451-460

    • DOI

      10.4236/psych.2014.55055

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Somatosensory evoked field in response to visuotactile stimulation in 3- to 4-year-old children2014

    • 著者名/発表者名
      Remijn, G.B., Kikuchi, M., Shitamichi, K., Ueno, S., Yoshimura, Y., Nagao, K., Tsubokawa, T., Kojima, H., Higashida, H., Minabe, Y.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 8 ページ: 170

    • DOI

      10.3389/fnhum.2014.00170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of an organic light-emitting diode display for precise visual stimulation2013

    • 著者名/発表者名
      Ito, H., Ogawa, M., and Sunaga, S.
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 13(7) ページ: 1-21

    • DOI

      10.1167/13.7.6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Default perception of high-speed motion2013

    • 著者名/発表者名
      Wexler, M., Glennerster, A., Cavanagh, P., Ito, H., and Seno, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 110(17) ページ: 7080-7085

    • DOI

      10.1073/pnas.1213997110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perceived gravitoinertial force during vection2013

    • 著者名/発表者名
      Seno, T., Palmisano, S., Ito, H., and Sunaga, S.
    • 雑誌名

      Aviation, Space, and Environmental Medicine

      巻: 84(9) ページ: 971-974

    • DOI

      10.3357/ASEM.3601.2013

    • 査読あり
  • [学会発表] 錯視と順応2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕之
    • 学会等名
      日本心理学会公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京・主婦会館
    • 年月日
      20131116-20131116
    • 招待講演
  • [学会発表] Time course of attentional shift in response to another person's gaze direction2013

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, M., Seno, T., Ito, H., and Sunaga, S.
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception
    • 発表場所
      ブレーメン(ドイツ)
    • 年月日
      20130825-20130829
  • [学会発表] 色順応による高彩度色光の色の見えの変化2013

    • 著者名/発表者名
      山内佑夏,佐藤雅之,須長正治
    • 学会等名
      日本視覚学会
    • 発表場所
      札幌市立大学
    • 年月日
      20130724-20130726
  • [学会発表] 色残像極性の順応後提示刺激の彩度依存性2013

    • 著者名/発表者名
      須長正治,山内佑夏,佐藤雅之
    • 学会等名
      日本色彩学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20130525-20130526

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi