• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーションの理論的・実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23243080
研究機関東京大学

研究代表者

小玉 重夫  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40296760)

研究分担者 大桃 敏行  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10201386)
市川 伸一  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70134335)
田中 智志  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80265967)
秋田 喜代美  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00242107)
植阪 友理  東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教 (60610219)
キーワードカリキュラム論 / 学力論 / イノベーション / レリバンス / 市民性
研究概要

本研究では、戦後型社会の構造転換をふまえた公教育の新しい方向性を探り、理論面と実践面から、次の学習指導要領改訂およびその後を視野に入れたカリキュラム・イノベーション(革新)の条件を探ることを目的とする。さらに、実現可能なカリキュラムを開発することもめざす。その際特に、教科学習に閉じることなく、社会生活を視野に入れた、社会的レリバンスを有する学力の形成を重視する。
本年度は、研究組織を立ち上げると同時に、附属中等教育学校との協働研究を可能にするプラットフォームづくりを行った。具体的には、第一に、基幹学習ユニット(言語力育成プロジェクト:秋田喜代美、数理能力の育成プロジェクト:藤村宣之、学び方の学習プロジェクト:市川伸一、探究型学習プロジェクト:根本彰)、第二に、生き方の学習ユニット(哲学教育プロジェクト:今井康雄、金森修、田中智志、心理教育プロジェクト:下山晴彦、中釜洋子、キャリア教育プロジェクト:高橋美保)、第三に、社会参加の学習ユニット(市民性教育プロジェクトA:川本隆史、小玉重夫、市民性教育プロジェクトB:牧野篤、バリアフリー教育プロジェクト:白石さや、星加良司、職業教育プロジェクト:本田由紀)、第四に、総括ユニット(カリキュラムの基礎概念の検討:佐藤学、高等教育との接続の観点からの初等中等カリキュラムの検討:両角亜希子、カリキュラム・イノベーションに向けた行政の役割の分析:大桃敏行、附属学校との協働を可能にするプラットフォームづくり:小玉重夫、南風原朝和、河野麻沙美、植阪友理、今井康雄、大桃敏行)を発足させ、稼働させることができた。
また、これらのユニットを結集して、研究全体の理念と方向性を明らかにするための公開シンポジウム「社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーション-理念と方向性-」を2011年12月10日に開催し、成功させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画では各ユニットの研究実施に着手することを初年度の課題としていたが、実際には、研究実施にとどまらず、各ユニットの研究組織を附属学校との協働のプラットフォームに位置づけ、公開シンポジウムでその成果を公表するところまで進めることができた。

今後の研究の推進方策

初年度の成果に立脚して、カリキュラムの具体像を構築する作業に着手する。そのために、7月に研究プロジェクト内部での全体会を持ち、さらに、9月には公開シンポジウムで成果を公表することを計画している。

  • 研究成果

    (42件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (14件) 図書 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Task-related factors that influence the spontaneous use of diagrams in math word problems2012

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., & Manalo, E.
    • 雑誌名

      Applied Cognitive Psychology

      巻: 26 ページ: 251-260

    • DOI

      10.1002/acp.1816

    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜ、「放射線教育」が必要か?2012

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 2月号 ページ: 92-93

  • [雑誌論文] シティズンシップ教育と生活指導2012

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫
    • 雑誌名

      高校生活指導

      巻: 192 ページ: 110-111

  • [雑誌論文] Translation in English Language Teaching2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤兆史
    • 雑誌名

      Komaba Journal of English Education

      巻: 3 ページ: 27-36

  • [雑誌論文] 当事者をめぐる揺らぎ--『当事者主権』を再考する2012

    • 著者名/発表者名
      星加良司
    • 雑誌名

      支援

      巻: 2 ページ: 10-28

  • [雑誌論文] 総括:グローバル化するポピュラーカルチャーと国際文化学2012

    • 著者名/発表者名
      白石さや
    • 雑誌名

      日本国際文化学会年報創立10周年記念号

      巻: 10 ページ: 65-67

  • [雑誌論文] 教育政治学の方へ-アルチュセール以後のイデオロギー論に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 第18号 ページ: 8-17

  • [雑誌論文] 熟練教師の認め合う手立てに学ぶ2011

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美
    • 雑誌名

      授業力&学級統率力

      巻: 14 ページ: 9-9

  • [雑誌論文] 聴きある関係からそだつ対話力:教室の言葉の質を問う2011

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美
    • 雑誌名

      国語教育

      巻: 737 ページ: 8-10

  • [雑誌論文] 教科書をどう生かすか-教科書の可能性と限界をふまえて2011

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 57 ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 授業研究の充実について2011

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美
    • 雑誌名

      兵庫教育

      巻: 728 ページ: 4-9

  • [雑誌論文] 教師の専門性と授業研究の在り方2011

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美・村山哲哉
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 876 ページ: 2-5

  • [雑誌論文] Cura PersonalisとRenovatio Mundi-三人のイエズス会士に学んだこと2011

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      カトリック教育研究

      巻: 28号 ページ: 44-51

  • [雑誌論文] Drawing attention to diagram use2011

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Uesaka, Y.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 334 ページ: 761

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of peer communication with diagrams on students' math word problem solving processes and outcomes2011

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., Manalo, E.
    • 雑誌名

      Referred Proceedings of the 33rd Annual Conference of the Cognitive Science Society

      巻: 33 ページ: 312-317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主催シンポジウム報告「社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーション-理念と方向性-」2011

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫, 他
    • 雑誌名

      2011年度東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター年報

      巻: 2 ページ: 5-55

  • [学会発表] 震災後に、正義とケアを編み直す--《脱中心化》と《脱集計化》を通じて2012

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] Citizenship Education and Politics in Japan : Focusing on the context of globalization and post industrial society2012

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫
    • 学会等名
      The 10th Annual Hawaii International Conference on Education
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii(アメリカ)
    • 年月日
      2012-01-05
  • [学会発表] 第三回私はここに属さない:グローバル化の時代の若者文化を考える2011

    • 著者名/発表者名
      白石さや
    • 学会等名
      成蹊大学アジア太平洋研究センター主催連続講演会『グローバル化時代の人の移動とアイデンティティ:若年層に着目して』
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2011-12-08
  • [学会発表] 記憶のケアということ--国際理解の一途として2011

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      栃木県高等学校教育研究会国際理解教育部会
    • 発表場所
      栃木県総合教育センター(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-30
  • [学会発表] Lesson studies in Japanese Context. "Research Trends in Japanese Less on Study : Potential Issues for the Future of Lesson Study"2011

    • 著者名/発表者名
      Akita, K
    • 学会等名
      World Association of Lesson Study OPEN FORUM
    • 発表場所
      東京大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] 不登校・中退問題における「包摂・排除」論の位相-難民化する子ども-2011

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫
    • 学会等名
      日本教育社会学会第63回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] Mental representation of diagrams : An investigation using free writing and correspondence analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Uesaka, Y., Wajima, Y., Yano, Y.
    • 学会等名
      EARLI (European Association for Researchers on Learning and Instruction) Conference
    • 発表場所
      University of Exeter(イギリス)
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] U.S.-Japan Research Institute (USJI) Seminar I, "New Direction of US-Japan Higher Education Cooperation in the Globalizing World:," Commentator2011

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi, S.
    • 学会等名
      In the Aftermath of the Great East Japan Earthquake
    • 発表場所
      the Embassy Row Hotel, Washington D.C.(アメリカ)
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] 正義とケアへの教育--たえずロールズとノディングズを顧みつつ2011

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      法と教育学会
    • 発表場所
      学習院大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-04
  • [学会発表] School curriculum development to improve students' strategy use : Focusing on diagrams use in math2011

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., Manalo, E., Takahashi, M., Mine, R., Maki, A.
    • 学会等名
      EARLI (European Association for Researchers on Learning and Instruction) Conference
    • 発表場所
      University of Exeter(イギリス)
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] The effects of peer communication with diagrams on students' math word problem solving processes and outcomes2011

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., Manalo, E.
    • 学会等名
      The 33rd Annual Conference of the Cognitive Science Society
    • 発表場所
      Boston, Massachusetts (アメリカ)
    • 年月日
      2011-07-20
  • [学会発表] 《全体的かつ個別的に》("Omnes et singulatim")2011

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      東北社会学会
    • 発表場所
      宮城学院女子大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-17
  • [学会発表] Learning Professional Community for Quality and Equality2011

    • 著者名/発表者名
      Akita, K
    • 学会等名
      3rd Association of Singapore Principals
    • 発表場所
      Singapore(シンガポール)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-03
  • [学会発表] Educational Reform in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Akita, K
    • 学会等名
      The Intensive seminar for Teachers' Professional Learning
    • 発表場所
      Graduate School of Education, Peking University(中国)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-06
  • [図書] 教育史入門2012

    • 著者名/発表者名
      森川輝紀、小玉重夫、木村政伸、橋本美保、貝塚茂樹
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      放送大学教育振興会
  • [図書] 探究学習と図書館:調べる学習コンクールがもたらす効果2012

    • 著者名/発表者名
      根本彰(編著)
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      学文社
  • [図書] 「学習意欲を引き出す」『英語の一貫教育へ向けて』(鳥飼久美子・寺崎昌男(監修)立教学院英語教育研究会(編))2012

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美
    • 総ページ数
      244-278(35)
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] 「学び続ける教師と学校文化のために」『現場で役立つ教育の最新事情』(武田明典・村瀬公胤・嶋崎政男(編))2012

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美
    • 総ページ数
      112-114(3)
    • 出版者
      北樹出版
  • [図書] 「学校生活」「発達科学入門(2)胎児期-児童期」(高橋恵子他(編))2012

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美
    • 総ページ数
      239-253(15)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] プロジェクト活動--知と生を結び学び2012

    • 著者名/発表者名
      田中智志・橋本美保共著
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] Study on Early Childhood Education and Care and Lesson Study'(National Association for the Study of Educational Methods (Ed.) Lesson Study in Japan)2011

    • 著者名/発表者名
      Akita, K
    • 総ページ数
      421-432(12)
    • 出版者
      Keisuisya
  • [図書] 「障害者は『完全な市民』になりえるか?」,『障害を問い直す』(川島聡他編)2011

    • 著者名/発表者名
      星加良司
    • 総ページ数
      230-260(31)
    • 出版者
      東洋経済新報社
  • [図書] 『Qわたしの思考探究(2)(*川嶋あい氏との対談「幸せを感じる社会とは」を巻頭に収録)2011

    • 著者名/発表者名
      NHK「Q」制作班編
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      NHK出版
  • [図書] 『Understanding Contemporary Japan:日本の文化と社会の潮流』 International Symposium in Indonesia 2010, International Research Center for Japanese Studies2011

    • 著者名/発表者名
      白石さや
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      国際日本文化研究センター
  • [備考] 科研の概要

    • URL

      http://www.p.u-tokyo.ac.jp/~c-kodoka/project/kakenkibanA.htm

  • [備考] 成果発表のシンポジウムに関するHP

    • URL

      http://www.p.u-tokyo.ac.jp/~c-kodoka/sponceredevent1110282.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi