• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

コミュニティ・ガバナンスと社会教育福祉システム構築に関する欧米とアジアの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23243081
研究機関名古屋大学

研究代表者

松田 武雄  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90175604)

研究分担者 宮崎 隆志  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10190761)
河野 明日香  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10534026)
牧野 篤  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20252207)
太田 美幸  一橋大学, 社会(科)学研究科, 准教授 (20452542)
上野 景三  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (30193824)
石井山 竜平  東北大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (30304702)
藤村 好美  群馬県立女子大学, 文学部, 教授 (50372694)
李 正連  東京大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60447810)
大串 隆吉  首都大学東京, 都市教養学部, 名誉教授 (70086932)
内田 純一  高知大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (80380301)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード社会教育 / 社会教育福祉 / 地域教育 / Social Pedagogy
研究実績の概要

今年度は最後の補足的な調査を実施した上で、まとめの著書を刊行することに専念した。補足調査は、イギリスとアイルランドについては、グラスゴ-国際基督教大学、YMCAジョ-ジ・ウイリアムス大学、メヌ-ス大学(ダブリン)、ライフ・スタ-ト・ファウンデ-ション(ロンドンデリ-)を調査・ヒアリングし、ドイツについては、ハンブルク継続教育局、ウナ生産学校、ハンブルクアルトナ生産学校、マインツ大学等を訪問調査した。アメリカについては、ニュ-ヨ-ク公立図書館、ミッド・マンハッタン図書館、科学・ビジネス図書館、クイ-ンズ図書館、ミッド・ミュ-ジアム、ホ-ムレス・サ-ビス局等を訪問し、主として図書館によるホ-ムレスへの支援について調査した。
アジアについては、韓国では、国会図書館、冨川市平生学習センタ-、蘆原教育支援センタ-、下渓2洞住民センタ-、清州市図書館、iCOOP生協連帯、ハンサルリム、国境のない町等を訪問調査し、韓国における地域教育・福祉活動について調査した。また、中国については、杭州市下城区社区学院、杭州市下城区永豊社区、浙江省社区教育指導セン-、杭州師範大学を訪問調査し、社区教育について調査した。
単行本をまとめるにあたって研究会を2回開催した。1回目は原稿の検討会を行い、2回目は出版した単行本の合評会を行った。特に合評会では、総括的な議論ができて有意義であった。まとめの著書は松田武雄編著で大学教育出版から刊行した。これを踏まえて、平成15年5月にロシアのレニングラ-ド国立大学で開催された国際生涯学習会議で報告を行った。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 公民館と町会・町内公民館を基盤とした地域づくり-松本市の五地区の調査を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      松田武雄他
    • 雑誌名

      社会教育研究年報

      巻: 29 ページ: 1-46

  • [雑誌論文] “Dialogues Between Christians and Buddhists; From Japan to the World”2014

    • 著者名/発表者名
      藤村好美
    • 雑誌名

      Danubius XXXII-Supliment- Religious Pluralism in Global Perspective

      巻: XXXII ページ: 119-135

  • [雑誌論文] アメリカにおける成人教育関連職員研修の動向―大学院と職能団体の事例から―2014

    • 著者名/発表者名
      藤村好美
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 822 ページ: 20-27

  • [雑誌論文] アメリカ先住民族の民族語の継承と復興―消滅の危機を越えて―2014

    • 著者名/発表者名
      藤村好美
    • 雑誌名

      日本の社会教育

      巻: 58 ページ: 180-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重なり合うコミュニティ:麦の郷の取り組みが示唆するもの2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志
    • 雑誌名

      協同組合研究

      巻: 33-2 ページ: 23-29

  • [雑誌論文] 生活変容の現代性と自己形成論の課題2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志
    • 雑誌名

      生活指導研究

      巻: 31 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] コミュニティ・エンパワメントとしての生活困窮者支援2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志
    • 雑誌名

      貧困研究

      巻: 13 ページ: 29-38

  • [学会発表] “Stabilizing and Revitalizing Native North American Languages in the United States”2014

    • 著者名/発表者名
      藤村好美
    • 学会等名
      ウズベキスタン、タシケント国立教育大学における国際会議
    • 発表場所
      タシケント
    • 年月日
      2014-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] アメリカにおける失業者支援とソーシャル・サービス―公共図書館の取り組みを中心に取り組みを中心に2014

    • 著者名/発表者名
      藤村好美
    • 学会等名
      日本社会教育学会第61回研究大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2014-09-27
  • [学会発表] コミュニティエンパワメント論の学習論的意義2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志
    • 学会等名
      日本社会教育学会第61回研究大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2014-09-27
  • [学会発表] 公民館と町会・町内公民館を基盤とした地域づくり-松本市の五地区の調査を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      松田武雄
    • 学会等名
      日本社会教育学会第61回研究大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2014-09-27

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi