• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

作用素環論と数理物理学の新たな展開

研究課題

研究課題/領域番号 23244016
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東京大学

研究代表者

河東 泰之  東京大学, 数理(科)学研究科(研究院), 教授 (90214684)

キーワード作用素環 / 共形場理論 / 部分因子環論 / 超対称性 / 頂点作用素代数 / 数理物理学 / 正規状態 / 国際研究者交流,イタリア
研究概要

Carpi, Hillier, Longo, Xu と共に,中心電荷cが離散系列c < 3に属するときの,Neveu-Schwarz 代数の真空表現から生じる N=2 超Virasoroネットと非可換幾何の関係について研究した. N=2 超 Virasoro ネットからは,その普遍C*-環が生じるが, ある種のDHR表現がそのC*-環のK_0-群の元を与えることを示し,一方,これらのDHR表現が,Connesの意味での entire cyclic cohomology の元,JLO-cocycle を生じることも示し,それらの間の index pairing を計算し,Kronecker δ が生じる ことを示した. また,この流れの中で,物理学者の予想していた,character formula の新しい証明を作用素環論を用いて与えた.
Carpi, Longo と共に境界共形場理論を作用素環論の立場から研究した.具体的には,2次元 Minkowski 空間上の A tensor A の形の完全有理的 CFT ネットに対し,それと局所的に同型な境界共形ネットを作り出す一般的方法を与えた.
Suthichitranont と共に,正則局所共形枠付きネットの構成を行った.これは c=1/2 の Virasoro ネット有限個のテンソル積を, ある条件を満たすbinary codeの組(C,D)を用いて延長するもので, Lam-山内の頂点作用素の結果の作用素環版にあたる.
緒方,Stormer と共にIII型因子環 M,その有限次元 C*部分環 A,M上の正規状態 φ_i, i=0,1,...,n, (φ_0は忠実) に対し,Mの unitary uがあって,A上 Ad u φ_i=φ_0, i=1,2,...,n, となることを示した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超共形場理論の研究については当初の目的を達成した.
頂点作用素代数との関連の研究についてはまだかいめいされていないてんがいろいろあるのでさらに研究を進めたい.
境界共形場理論の研究はまだ初期段階だが,最初の結果は順調である.

今後の研究の推進方策

境界共形場理論の研究をテンソル圏の立場に重点を置いてさらに進めたい.
さらに頂点作用素代数との関連の研究もこれと関連させながら進めていきたい.
因子環の正規状態の研究は当初の予定とは別の流れから発生したものだが,興味深いテーマと思われるので,これまでの研究と関連付けて研究を進めていく予定である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] How to add a boundary condition2013

    • 著者名/発表者名
      S. Carpi, Y. Kawahigashi, R. Longo
    • 雑誌名

      Commun. Math. Phys.

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] Symmetries in conformal field theory, operator algebras and noncommutative geometry2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawahigashi
    • 学会等名
      Todai Forum 2011 -- Geometry and Dynamics
    • 発表場所
      Lyon
    • 年月日
      20111016-20111018
    • 招待講演
  • [学会発表] N=2 superconformal field theory and noncommutative geometry2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawahigashi
    • 学会等名
      14th Workshop: Non-commutative harmonic analysis
    • 発表場所
      Bedlewo
    • 年月日
      20110925-20111001
    • 招待講演
  • [学会発表] Superconformal field theory and noncommutative geometry2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawahigashi
    • 学会等名
      Operator Algebras & Quantum Groups
    • 発表場所
      Warsaw
    • 年月日
      20110919-20110923
    • 招待講演
  • [学会発表] N=2 superconformal field theory and noncommutative geometry2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawahigashi
    • 学会等名
      NITheP Workshop 2011 Constructive and Perturbative Aspects of Quantum Field Theory
    • 発表場所
      Durban
    • 年月日
      20110818-20110824
    • 招待講演
  • [学会発表] Conformal field theory, von Neumann alegbras and noncommutative geometry2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawahigashi
    • 学会等名
      The Special Week on Operator Algebras
    • 発表場所
      上海
    • 年月日
      20110620-20110624
    • 招待講演
  • [学会発表] N=2 superconformal field theory and operator algebras2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawahigashi
    • 学会等名
      Conformal field theories and tensor categories
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      20110613-20110617
    • 招待講演
  • [学会発表] N=2 superconformal field theory and operator algebras2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawahigashi
    • 学会等名
      II_1 factors: rigidity, symmetries and classification,
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      20110523-20110527
    • 招待講演
  • [学会発表] N=2 superconformal field theory and noncommutative geometry2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawahigashi
    • 学会等名
      EU-NCG 4th Annual Meeting
    • 発表場所
      Bucarest
    • 年月日
      20110425-20110430
    • 招待講演
  • [備考] 河東泰之のページ

    • URL

      http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi