• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

銀河の顕著な成長期における軽い銀河の性質と役割

研究課題

研究課題/領域番号 23244022
研究機関東京大学

研究代表者

嶋作 一大  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00251405)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード銀河 / 光赤外線観測
研究実績の概要

現在見られる銀河は軽い銀河が集合・合体して成長してきたと考えられている。本研究は、すばる望遠鏡次世代広視野カメラ Hyper Suprime-Cam (HSC) に、本補助金で製作する狭帯域フィルター NB387 (中心波長3870オングストローム。z=2.2 のライマンα線の波長に相当) を取り付けて、赤方偏移 z~2 という銀河の成長期における軽い銀河の全体像を明らかにすることを目標としていた。具体的には、HSC で約 30 平方度の天域を観測して、ライマンα輝線を目印に約 1 万 個の軽い銀河を検出し、数密度、質量、星形成率などの軽い銀河の性質とその環境依存性を調べる予定であった。NB387 は完成している。
本研究の観測は、HSC による 5 年計画の大型銀河サーベイの一環として行なわれることになっているが、HSC の稼働開始が予定より遅れた上に、しばらくは観測夜数の割当が予定より少なかったため、NB387 の観測は平成26年度中には始まらなかった。平成27年度中の開始を予定している。
本年度は、今後行なわれる本観測に備えて、既存のデータを使って、(1) 軽い銀河のダスト吸収と星形成、(2) 軽い銀河がライマンα線で強く光る原因、について研究を行ない、査読論文として発表した。前者については、軽い銀河はダスト吸収がきわめて弱いこと、吸収の波長依存性が重い銀河のそれとは異なること、軽い銀河は穏やかに星形成をしていること等を発見した。後者については、軽い銀河は、中性水素 (銀河内で発生したライマンα線を散乱し弱める効果を持つ) の柱密度が低いために、強いライマンα線を出せることを指摘した。平成25年度以前の予備研究と同様、これらの研究も、軽い銀河の性質の一端を明らかにするものである。今後の本観測によって、環境依存性をはじめとした詳細で踏み込んだ研究を行なう予定である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] First Infrared-Based Implications for the Dust Attenuation and Star Formation of Typical Lyα Emitters2015

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe, H. et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 800 ページ: L29 (5pp)

    • DOI

      10.1088/2041-8205/800/2/L29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What is the Physical Origin of Strong Lyα Emission? I. Demographics of Lyα Emitter Structures2014

    • 著者名/発表者名
      Shibuya, T. et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 785 ページ: id.64 (12pp)

    • DOI

      10.1088/0004-637X/785/1/64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What is the Physical Origin of Strong Lyα Emission? II. Gas Kinematics and Distribution of Lyα Emitters2014

    • 著者名/発表者名
      Shibuya, T. et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 788 ページ: id.74 (14pp)

    • DOI

      10.1088/0004-637X/788/1/74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diffuse Lyα haloes around galaxies at z = 2.2-6.6: implications for galaxy formation and cosmic reionization2014

    • 著者名/発表者名
      Momose, R. et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 442 ページ: 110-120

    • DOI

      10.1093/mnras/stu825

    • 査読あり
  • [学会発表] z~2のLymanα輝線銀河(LAEs)のダスト放射の性質とその応用2014

    • 著者名/発表者名
      日下部晴香ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] Close Comparison between Observed and Modeled Lyα Lines2014

    • 著者名/発表者名
      橋本拓也ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2014-09-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi