• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

LHC鉛原子核衝突ALICE実験による横運動量抑制現象とQGP熱統計力学状態

研究課題

研究課題/領域番号 23244055
研究機関広島大学

研究代表者

杉立 徹  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80144806)

研究分担者 志垣 賢太  広島大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (70354743)
本間 謙輔  広島大学, 大学院・理学研究科, 助教 (40304399)
キーワードクォーク物質 / フォトン物理 / ALICE実験 / クォークグルーオンプラズマ / QGP / 高エネルギー原子核衝突 / 極初期宇宙 / LHC加速器実験
研究概要

最高エネルギーの原子核衝突が創る超高温クォーク物質の基礎物性を明らかにするため、本代表者が先行研究によりCERN研究所ALICE実験に共同建設した高性能フォトン検出器PHOSを用いて、LHC加速器ビーム衝突実験を実施し、以下の成果を得た。
1.2011年陽子+陽子衝突再開以降、高輝度・高統計データにてPHOS検出器のエネルギー較正を継続した。その結果、中性パイ中間子に対してΔm/m=4.07/136=3.0%の高分解能を達成し、1万素子を超えるGeV領域電磁カロリメータ実機として史上最高性能を証した。
2.11月から核子対あたり2.76TeVにて2年目の鉛+鉛原子核衝突実験を4週間実施し、高品位PHOSデータの収集に成功した。ALICE実験全体として当初計画を上回る3.2PByteを収集した。
3.広島大学に置くわが国唯一のALICE実験地域解析拠点をフル稼働させ、膨大な実験データの効率的解析を分担した。一部資源を大学院生も含めたわが国解析チームに優先的に割り付け、解析活動の活性化と研究組織の若手強化を図った。
4.LHC加速器の高輝度化を見据えたPHOS検出器増強及び高度化の検討を進め、増強高度化原案を10月、ALICE実験検出器増強部会に提出した。国内においてはXilinx社FPGA評価基板を用いた開発研究を開始した。
5.2011年にALICE国際共同実験共著として、広島大学6名(内、院生3名)を韓せた学術論文8編を公表した。更に、本代表者は、一般科学雑誌「パリティ」(丸善出版)2012年1月号「特集:物理科学、この1年」に「LHC原子核衝突実験:クォーク物質を探る」を執筆し、本研究の取り組みと成果を広く社会国民へわかりやすく発信した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・LHC加速器陽子+陽子衝突、及び鉛+鉛原子核衝突実験データの収集に成功し、PHOS検出器のエネルギー較正、及びデータ解析も順調に進んでいる。
・LHC加速器の高輝度化に向けたPHOS検出器の増強高度化原案の策定に成功し、新たな読み出し技術の評価準備が進んでいる。

今後の研究の推進方策

・ALICE実験総括責任者P.Giubellino研究員他4名を招聘し、3月26・27日に大阪大学中之島センターにて研究進捗状況の検討会を行い、今後の研究方針を確認し相互理解を深めた。
・PHOS検出器の高性能稼働及び高品位・高統計データ取得を受け、当初計画通りフォトン物理のデータ解析を進める。はじめに、中性パイ中間子に着目し、横運動量抑制現象を明らかにする。
・PHOS検出器増強高度化原案には、(1)データ読出の高速化、(2)光検出素子の改良を重要項目として提案した。(1)は当初計画通りSRU方法の技術開発を進める。(2)については、浜松フォトニクス社MPPC素子を使った技術開発を本研究課題に含める。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Femtoscopy of pp collisions at √S=0.9 and 7 TeV at the LHC with two-pion Bose-Einstein correlations2011

    • 著者名/発表者名
      K.Aamodt, T.Sugitate, 他
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 84 ページ: 112004/1-21

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.84.112004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of pions, kaons and protons in pp collisions at √S=900 GeV with ALICE at the LHC2011

    • 著者名/発表者名
      K.Aamodt, T.Sugitate, 他
    • 雑誌名

      European Physical Journal C

      巻: 71 ページ: 1655/1-22

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-011-1655-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strange particle production in proton-proton collisions at √S=0.9 TeV with ALICE at the LHC2011

    • 著者名/発表者名
      K.Aamodt, T.Sugitate, 他
    • 雑誌名

      European Physical Journal C

      巻: 71 ページ: 1594/1-24

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-011-1594-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Higher Harmonic Anisotropic Flow Measurements of Charged Particles in Pb-Pb Collisions at √SNN=2.76 TeV2011

    • 著者名/発表者名
      K.Aamodt, T.Sugitate, 他
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 107 ページ: 032301/1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.107.032301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Centrality Dependence of the Charged-Particle Multiplicity Density at Midranidity in Pb-Pb Collisions at √SNN=2.76 TeV2011

    • 著者名/発表者名
      K.Aamodt, T.Sugitate, 他
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 106 ページ: 032301/1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.106.032301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapidity and transverse momentum dependence of inclusive J/psi production in pp collisions at √S=7 TeV2011

    • 著者名/発表者名
      K.Aamodt, T.Sugitate, 他
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 704 ページ: 442-455

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2011.09.054

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-pion Bose-Einstein correlations in central Pb-Pb collisions at √SNN=2.76 TeV2011

    • 著者名/発表者名
      K.Aamodt, T.Sugitate, 他
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 696 ページ: 328-337

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2010.12.053

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppression of charged particle production at large transverse momentum in central Pb-Pb collisions at √SNN=2.76 TeV2011

    • 著者名/発表者名
      K.Aamodt, T.Sugitate, 他
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 696 ページ: 30-39

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2010.12.020

    • 査読あり
  • [学会発表] ALICE T2 status at Hiroshima2012

    • 著者名/発表者名
      杉立徹
    • 学会等名
      Workshop on Asian Forum for Accelerators and Detectors (AFAD-2012)
    • 発表場所
      原子力エネルギー省可変エネルギーサイクロトロンセンター(インドコルカタ市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-06
  • [学会発表] Photon and jet measurements with ALICE at LHC2011

    • 著者名/発表者名
      杉立徹
    • 学会等名
      APCTP 2011 LHC Physics Workshop at Korea
    • 発表場所
      建国大学(韓国ソウル市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-09

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi