• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

時空構造と非平衡物理学の統一的理解の探求

研究課題

研究課題/領域番号 23244057
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

北澤 良久  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (10195258)

研究分担者 磯 暁  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (20242092)
土屋 麻人  静岡大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (20294150)
青木 一  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80325589)
西村 淳  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (90273218)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード非平衡 / ドジッター宇宙 / インフレーション / IIB行列模型 / 超弦理論 / 暗黒エネルギー
研究概要

de Sitter時空における、ホライゾンを超える長波長計量ゆらぎによる量子効果の研究を推進した。この効果が局所的であり、波動関数と結合定数の時間依存性をもたらすことを場の理論の恒等式から示した。この量子効果の物理的帰結として、結合定数の時間変化の反作用によって、Dark Energy(宇宙項)の減衰、インフレーションによる超対称性の破れ等の現象が起こる可能性を指摘した。
超弦理論の非摂動的定式化と考えられるIIB行列模型の研究を引き続き行った。まずユークリッド型の場合について、モンテカルロ・シミュレーションを行い、6次元版の超対称模型における回転対称性の自発的破れを明らかにした。また、余剰次元の方向においてファジー球を持った配位を考えることにより、カイラル・フェルミオンを実現する可能性について、数値的に明らかにした。また、N=4の超対称ヤン・ミルズ理論に対するゲージ/重力対応を、モンテカルロ・シミュレーションにより検証した。
昨年度、磁束を持つトーラスにコンパクト化された状況をユニタリーな行列模型で調べ、標準模型を与える行列の配位を見つけ、さらに、行列模型の半古典的解析を行い、標準模型の出現確率を評価した。これをさらに発展させ、パティ・サラム模型を含む、様々な現象論的模型を系統的に調べ尽し、それらの出現確率も評価した。
右巻きニュートリノの崩壊で実現するレプトン生成は、宇宙のバリオン数の起源を説明する有望な理論であるが、異なる右巻きニュートリノの質量が縮退している場合は、崩壊中にコヒーレントな振動が起こるためこれまでのボルツマン方程式が正当化されない。私たちは、非平衡場の量子論の手法であるKadanoff-Baymによってコヒーレントなフレーバ振動を崩壊と同時に扱うことで正しくCP対称性の破れの大きさを評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

素粒子物理では標準模型が実験結果とよく合い、確実になってきた。一方、より究極的な理論として、超弦理論が期待されているが、多くの真空を比較することができず、予言力がないという問題を抱えている。しかし、超弦理論の非摂動的定式化の候補である行列模型では、ダイナミクスの解析により、弦理論の真空を比較することが可能である。さらに、これとT双対な交差Dブレーンの状況に似た、交差するファジー球面を考えた。行列模型の余剰6次元空間で2次元と4次元の球面が点で交差した状況を考え、標準模型のゲージ群、物質、世代数などを得られることを示した。インフレーション期、輻射優勢期、物質優勢期と続く宇宙論的背景時空の中で生成された真空エネルギーが現在の宇宙項・暗黒エネルギーを説明できるか調べた。
行列模型におけるラージN繰り込み群を研究した。IIB行列模型において、宇宙の時間発展における後の時刻を見るには、行列サイズNを大きくする必要があるが、実際の数値シミュレーションではこれは厳しい。ラージNの繰り込み群によって、小さなNで後の時刻が見ることができれば有用である。ここでは、フェルミオン行列と空間方向の行列の結合を無視してIIB行列模型を簡略化した模型(VDM模型)を研究した。ラージN繰り込み群が確かに成立することを見るとともに、この模型は3+1次元の指数膨張する宇宙(インフレーション宇宙)と解釈される振る舞いを示すことがわかった。
ドジッター宇宙でつくられた量子揺らぎは、その後の輻射、物質優勢な宇宙期に非自明な時間発展をする。私たちは、通常のインフレーション期の前にもう一つ別のインフレーションを仮定することで、量子揺らぎがちょうど今、臨界密度の大きさまで成長することを見つけた。また重力相互作用による引力の結果、負圧力が発生し暗黒エネルギーの候補となりうる可能性を指摘した。

今後の研究の推進方策

まず、ユークリッド10次元版の超対称模型のモンテカルロ・シミュレーションを行い、回転対称性の自発的破れを明らかにする。また、余剰次元の方向においてファジー球を持った配位から、実際に標準模型に現れるフェルミオンが実現できる可能性を明らかにする。ゲージ/重力対応の検証をさらに精密に行うため、アルゴリズムを改良し、超並列計算機を用いた計算を遂行する。
重力相互作用による負圧力を取り入れてエネルギー運動量テンソルの時間発展を解き、プレインフレーションで作られた量子揺らぎが、どのようにして暗黒エネルギーとして振る舞うのかをより詳細に調べる。
フェルミオンを落として簡略化したボゾニックIIB行列模型については、すでに行列をブロック分割するハイブリッド並列化が完成し、京スーパーコンピュータ上でのシミュレーションを行っていて、成果を挙げつつある。この並列化を元のIIB行列模型やplane wave行列模型に適用して、より大きな行列サイズでの数値シミュレーションを行い、IIB行列模型の研究やAdS/CFT対応の研究を推進する。また、ラージNの繰り込み群の手法を元のIIB行列模型に適用する。さらに、IIB行列模型において標準模型のmatter contentが得られる行列配位で湯川結合を計算し、ここで得られるプランクスケール近傍での場の理論を繰り込み群により調べて、実験と合わせることを目標とする。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 10件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Time Dependent Couplings as Observables in de Sitter Space2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kitamoto, Yoshhisa Kitazawa
    • 雑誌名

      Int.J.Mod.Phys. A29

      巻: 29 ページ: 1430016

    • DOI

      10.1142/S0217751X14300166

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Radiative Symmetry Breaking from Flat Potential in various U(1)' models2014

    • 著者名/発表者名
      Michio Hashimoto, Satoshi Iso, Yuta Orikasa
    • 雑誌名

      Phys.Rev.

      巻: D89 ページ: 056010

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.89.056010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kadanoff-Baym approach to the thermal resonant leptogenesis2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Iso, Kengo Shimada, Masato Yamanaka
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1404 ページ: 062

    • DOI

      10.1007/JHEP04(2014)062

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiative symmetry breaking at the Fermi scale and flat potential at the Planck scale2014

    • 著者名/発表者名
      Michio Hashimoto, Satoshi Iso, Yuta Orikasa
    • 雑誌名

      Phys.Rev.

      巻: D89 ページ: 016019

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.89.016019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Realizing chiral fermions in the type IIB matrix model at finite N2013

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishimura, Asato Tsuchiya
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1312 ページ: 002

    • DOI

      10.1007/JHEP12(2013)002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monte Carlo studies of the spontaneous rotational symmetry breaking in dimensionally reduced super Yang-Mills models2013

    • 著者名/発表者名
      Konstantinos N. Anagnostopoulos, Takehiro Azuma, Jun Nishimura
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1311 ページ: 009

    • DOI

      10.1007/JHEP11(2013)009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct test of the AdS/CFT correspondence by Monte Carlo studies of N=4 super Yang-Mills theory2013

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Honda, Goro Ishiki, Sang-Woo Kim, Jun Nishimura, Asato Tsuchiya
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1311 ページ: 200

    • DOI

      10.1007/JHEP11(2013)200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Probability distribution over some phenomenological models in the matrix model compactified on a toru2013

    • 著者名/発表者名
      Hajime Aoki
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 9 ページ: 0903B04 (1-31)

    • DOI

      10.1093/ptep/ptt068

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Note on consistent truncation over higher-dimensional sphere in supergravity2013

    • 著者名/発表者名
      M. Sato and A. Tsuchiya
    • 雑誌名

      Modern Physics Letters

      巻: A28 ページ: 1350104(1-4)

    • DOI

      10.1142/S0217732313501046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Cancellation Mechanism of Radiation from the Unruh detector2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Iso, Kazuhiro Yamamoto, Sen Zhang
    • 雑誌名

      PTEP

      巻: 6 ページ: 063B01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptt040

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soft gravitational effects in Kadanoff-Baym approach2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kitamoto, Yoshihisa Kitazawa
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1310 ページ: 145

    • DOI

      10.1007/JHEP10(2013)145

    • 査読あり
  • [学会発表] Recent developments in Monte Carlo studies of superstring theory

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishimura
    • 学会等名
      研究会「Current Themes in High Energy Physics and Cosmology」
    • 発表場所
      Nies Bohr Institute、コペンハーゲン、デンマーク
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent developments in the type IIB matrix model

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishimura
    • 学会等名
      Corfu Summer Institute「Workshop on Noncommutative Field Theory and Gravity」
    • 発表場所
      コルフ、ギリシャ
    • 招待講演
  • [学会発表] Phenomenological studies in the matrix models

    • 著者名/発表者名
      Hajime Aoki
    • 学会等名
      Corfu Summer Institute「Workshop on Noncommutative Field Theory and Gravity」
    • 発表場所
      コルフ、ギリシャ
  • [学会発表] Evolution of vacuum fluctuations generated during and before inflation

    • 著者名/発表者名
      Hajime Aoki
    • 学会等名
      KEK Theory Workshop 2014
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 招待講演
  • [学会発表] Phenomenological studies in the matrix models

    • 著者名/発表者名
      Hajime Aoki
    • 学会等名
      Workshop 2014 “TeV-scale physics after the discovery of the Higgs particle”
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Expanding (3+1)-dimensional universe from the IIB matrix model

    • 著者名/発表者名
      土屋麻人
    • 学会等名
      The International Workshop “Supersymmetries and Quantum Symmetries - SQS'2013”
    • 発表場所
      Dubna, Russia
    • 招待講演
  • [学会発表] 行列模型による超弦理論の非摂動的定式化

    • 著者名/発表者名
      土屋麻人
    • 学会等名
      原子核3者若手夏の学校
    • 発表場所
      ホテルたつき
    • 招待講演
  • [学会発表] Realizing the Standard Model particles in the type IIB matrix model

    • 著者名/発表者名
      土屋麻人
    • 学会等名
      Workshop on Noncommutative Field Theory and Gravity
    • 発表場所
      Corfu, Greece
    • 招待講演
  • [図書] 弦理論と行列模型2014

    • 著者名/発表者名
      土屋麻人
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      サイエンス社SGCライブラリ

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi