• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

スピン流を用いた物性制御法の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23244071
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関東京大学

研究代表者

大谷 義近  東京大学, 物性研究所, 教授 (60245610)

研究分担者 新見 康洋  東京大学, 物性研究所, 助教 (00574617)
福間 康裕  理化学研究所, 基幹研究所, 研究員 (90513466)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードスピン流 / スピンホール効果 / スピン吸収 / スピン注入 / スピン緩和
研究成果の概要

磁気相転移等の諸現象をスピン流により制御するためのスピン流注入素子設計及び候補物質の探索を遂行した。面内スピンバルブの拡散スピン伝導を統一的に記述する解析モデルを構築し、設計指標であるスピン緩和時間の解析精度を格段に向上させた。理論と実験の両面から物質設計・検証を進め、24%の巨大な電流-スピン流変換効率を示す銅ビスマス希薄合金を開発した。スピントルク磁気共鳴実験を行い、スピンホール効果により有効ダンピング係数を20%変調することに成功した。超伝導体に準粒子スピン流を注入して、スピン寿命を励起電流で400%変調できることを実験的に示した。この成果は巨大な準粒子スピンホール効果の発見に繋がった。

自由記述の分野

スピントロニクス

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi