• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

未踏有機半導体骨格の探索と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23245041
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2013-2015)
広島大学 (2011-2012)

研究代表者

瀧宮 和男  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, グループディレクター (40263735)

連携研究者 宮崎 英吾  広島大学, 大学院工学研究科, 助教 (00432683)
尾坂 格  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 上級研究員 (80549791)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード機電子材料・素子 / 有機トランジスタ / 有機太陽電池 / 有機半導体 / 新規骨格
研究成果の概要

従来の材料に囚われることなく、新規な分子骨格(未踏有機半導体骨格)の探索とその応用を検討し,次世代の技術として期待されている有機エレクトロニクスの基盤構築が本研究の目指すところである。当初の狙い通り、多数の未踏有機半導体骨格を開発し、それらの半導体材料への展開、さらに材料をデバイス(電界効果トランジスタ、薄膜太陽電池)として評価することで、その有用性について明らかにした。特筆すべき成果は、薄膜太陽電池における光電変換効率10%の達成、極めて安定で高移動度のトランジスタ材料の開発などが挙げられる。

自由記述の分野

有機機能化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi