• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高分解光学観察による氷結晶表面での疑似液体層の動的挙動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23246001
研究機関北海道大学

研究代表者

佐崎 元  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60261509)

研究分担者 古川 義純  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20113623)
長嶋 剣  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (60436079)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード氷 / 表面融解 / 擬似液体層 / 単位ステップ / 高分解光学顕微法 / ラマン分光法 / 原子間力顕微鏡法
研究概要

平成24年度は,麻川明俊博士を博士研究員として雇用し,研究分担者と協力して,下記の3点を押し進めた.
1)2種類の擬似液体層の熱力学的安定性に及ぼす過飽和度の役割:当初は,「共存する気体の影響」を明らかにする予定であった.しかし,結晶成長学の分野において世界最高の理論研究者であるアレキサンダー・チェルノフ教授(米国ローレンス・リバモア国立研究所)を,平成24年6月29日より1ケ月間招聘して(JSPS短気招聘)徹底的に議論したところ,平成23年度に行った「2種類の擬似液体層の熱力学的安定性」についてさらに「過飽和度の役割」を調べることが決定的に重要であるとの結論に至った.この指針に基づき研究を進めたところ,2種類の擬似液体層は氷結晶よりも不安定な「準安定相」であることを発見した.擬似液体層は「熱力学的安定相」であると永年信じられて来たため,本結果は,永年の常識を覆す大変重要な成果である.また,氷結晶中の格子欠陥に基づく歪みが,擬似液体層の生成を顕著に促進することも見出した.
2)顕微ラマン光学系の作製と立ち上げ:平成23年度に作製した顕微ラマン分光光学系と,現有のレーザー共焦点微分干渉顕微鏡を結合させ,光学観察と分光を同一視野で達成できる世界で唯一の装置を立ち上げることができた.両装置の円滑な結合に予定外の時間を要したため,分光実験は平成25年度に持ち越す.
3)氷結晶表面を原子間力顕微鏡観察するための観察チャンバーの作製:結晶表面を「真の原子・分子分解能」で直接観察できる,現在世界で最高の分解能を有する「周波数変調型原子間力顕微鏡」を立ち上げることができた.当初の計画では観察チャンバーを作製する予定であったが,観察の大本となる原子間力顕微鏡自体の著しい改造・改良が達成できたため,平成25年度には当初の予想を上回る成果が得られると期待している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

結晶成長学の分野において世界最高の理論研究者であるアレキサンダー・チェルノフ教授(米国ローレンス・リバモア国立研究所)との徹底した議論にもとづき,「2種類の擬似液体層の熱力学的安定性に及ぼす過飽和度の役割」について研究を進めたところ,2種類の擬似液体層は氷結晶よりも不安定な「準安定相」であることを発見した.本成果は,研究計画当初には全く想定していなかった,擬似液体層に対する永年の常識を覆す大変重要なものであり,擬似液体層の本質の理解が大きく進んだ.
また,氷結晶中の格子欠陥に基づく「歪み」が擬似液体層の生成を促進させるという発見も,計画当初には全く想定していなかった成果である.
上記の様に,平成24年度には,当初の計画よりもはるかに重要かつ本質的な成果が得られたため,自信を持って「当初の計画以上に進展している」と断言できる.

今後の研究の推進方策

平成25年度も,麻川明俊博士を博士研究員として雇用し(平成24年度より継続雇用),研究分担者と協力し,下記の3点の研究に取り組む.
1)2種類の擬似液体層の熱力学的安定性の定量的計測:当初の計画では想定外であったが平成24年度には,2種類の擬似液体層が長らく考えられて来た「熱力学的安定相」ではなく,氷結晶よりも不安定な「準安定相」であることを定性的に見出した.平成25年度には,2種類の擬似液体層の「見かけの圧力-温度状態図」をさらに精密に計測することで,想定外に得られた大成果を定量的に明らかにする.
2)顕微ラマン分光による擬似液体層中の水の分子運動の計測:平成24年度にさらに高感度化のための改良が加えられた顕微ラマン光学系を用いて,擬似液体層中の水の分子運動を計測する.まずは,α-擬似液体層(バルク状液滴)をラマン分光計測し,結果をバルク液体の水と比較する.そして,α-擬似液体層がその形状から予測されるようにバルク水と同一であるかどうか調べる.その後,β-表面液体相(薄液状層)のラマン分光にも挑む.
3)氷結晶表面の原子間力顕微鏡によるその場観察:平成24年度には,真の原子・分子分解能を有する「周波数変調式原子間力顕微鏡」を立ち上げた.平成25年度には本装置を用いて,氷結晶表面上での直接観察に挑む.氷結晶表面の観察が困難な場合には,氷結晶のヘテロエピタキシャル基板として有名なAgI単結晶表面を様々な過飽和度の水蒸気中で観察し,氷結晶化の初期過程の解明に挑む.
しかし,平成24年度の様に,研究の進展に従い「より本質的に重要である」と判断できる想定外の研究指針が得られた際には,柔軟に対処する.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] How do Quasi-Liquid Layers Emerge from Ice Crystal Surfaces?2013

    • 著者名/発表者名
      Gen Sazaki, Harutoshi Asakawa, Ken Nagashima, Shunichi Nakatsubo, and Yoshinori Furukawa
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 13 (4) ページ: 1761-1766

    • DOI

      10.1021/cg400086j

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 氷結晶の表面融解過程の光学その場観察2013

    • 著者名/発表者名
      佐﨑 元,サルバドール ゼペダ,中坪俊一,古川義純
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 82 ページ: 150-153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 氷結晶表面での単位ステップと擬似液体層の直接光学観察2013

    • 著者名/発表者名
      佐﨑 元,サルバドール ゼペダ,中坪俊一,古川義純
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 71 ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [学会発表] 氷ベーサル面上での単位ステップの成長カイネティクス2013

    • 著者名/発表者名
      麻川明俊,佐﨑 元,長嶋 剣,中坪俊一,古川義純
    • 学会等名
      日本物理学会2013年年次大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス (東広島市)
    • 年月日
      20130326-20130329
  • [学会発表] 氷結晶底面での表面液体相の生成と歪みの効果2012

    • 著者名/発表者名
      佐﨑 元,麻川明俊,長嶋 剣,中坪俊一,古川義純
    • 学会等名
      シンポジウム:結晶表面---最近の理論とその場観察,第42回結晶成長国内会議
    • 発表場所
      九州大学筑紫キャンパス (福岡県春日市)
    • 年月日
      20121109-20121111
    • 招待講演
  • [学会発表] 氷表面で生成する擬似液体層の安定性2012

    • 著者名/発表者名
      麻川明俊,佐﨑 元,長嶋 剣,中坪俊一,古川義純
    • 学会等名
      第42回結晶成長国内会議
    • 発表場所
      九州大学筑紫キャンパス (福岡県春日市)
    • 年月日
      20121109-20121111
  • [学会発表] 非接触原子間力顕微鏡による原子・分子レベルでの溶液成長観察2012

    • 著者名/発表者名
      長嶋 剣,阿部真之,森田清三,大田昌弘,粉川良平,佐﨑 元,古川義純
    • 学会等名
      第42回結晶成長国内会議
    • 発表場所
      九州大学筑紫キャンパス (福岡県春日市)
    • 年月日
      20121109-20121111
  • [学会発表] 歪みにより誘起される氷結晶表面での疑似液体層の生成2012

    • 著者名/発表者名
      佐﨑 元,麻川明俊,長嶋 剣,中坪俊一,古川義純
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学 (横浜市)
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] 氷表面上での疑似液体層の生成挙動に対するガスの影響2012

    • 著者名/発表者名
      麻川明俊,佐崎 元,長嶋 剣,中坪俊一,古川義純
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学 (横浜市)
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] 高分解光学顕微鏡でみる氷結晶の成長素過程と表面融解2012

    • 著者名/発表者名
      佐﨑 元,サルバドール・ゼペダ,中坪俊一,古川義純
    • 学会等名
      第4回研究小集会:食品と水,日本食品科学工学会第59回大会
    • 発表場所
      藤女子大学 (札幌市)
    • 年月日
      20120829-20120831
    • 招待講演
  • [備考] 相転移ダイナミクス研究分野

    • URL

      http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/ptdice/

  • [備考] 寒冷圏非平衡科学

    • URL

      http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/soshiki/noneq.html

  • [備考] Well come to the home page of Sazaki Project!

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~sazaki/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi