• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

完全格子整合2重トンネル接合におけるスピン依存共鳴トンネル効果と新機能創成

研究課題

研究課題/領域番号 23246006
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

三谷 誠司  独立行政法人物質・材料研究機構, 磁性材料ユニット, グループリーダー (20250813)

研究分担者 葛西 伸哉  独立行政法人物質・材料研究機構, 磁性材料ユニット, 主任研究員 (20378855)
介川 裕章  独立行政法人物質・材料研究機構, 磁性材料ユニット, 研究員 (30462518)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード格子整合 / 2重トンネル接合 / トンネル磁気抵抗効果 / 共鳴トンネル効果 / スピントロニクス素子
研究概要

強磁性2重トンネル接合におけるスピン依存共鳴トンネル効果は、新規高集積度磁気メモリのためのダイオード特性と巨大な磁気抵抗効果を兼ね備えることに加え、共鳴状態におけるスピン注入などの未開拓の物理現象・機能特性の研究を可能にする。しかし、これまで強磁性金属を用いた高品位2重トンネル接合の作製の報告はほとんどなく、理論予測や素子応用上の期待に反して、スピン依存共鳴トンネル効果の実験研究は進展していない。
本研究は、この状況にブレークスルーをもたらすために、格子ミスマッチがほとんどないスピネルバリアとホイスラー合金電極を利用することなどにより、平坦性と結晶性において格段に優れる2重トンネル接合を作製し、その特性評価と機能発現機構の解明を行う。
本年度はMgOを用いても格子整合性が得られやすい極薄(5原子層程度)のFe層を用いた実験や、MgAl2O4スピネルバリアとCo2FeAlホイスラー合金の組合せを用いた実験などを進め、種々の結果を得た。特筆すべき成果は、Cr/Fe/MgOという積層の擬2重トンネル接合において見出した巨大な界面垂直磁気異方性について詳細な研究結果を得た他、共鳴トンネル効果を示す垂直磁化強磁性トンネル接合において90%を越える室温トンネル磁気抵抗効果を実現したことである。垂直磁化系での共鳴トンネル効果の観測は初めてのものであり、垂直磁気異方性(スピンー軌道結合)が共鳴トンネル効果に及ぼす影響を調べていく上での重要なマイルストーンとなる。垂直磁気異方性エネルギーとトンネル磁気抵抗効果の大きさの相関についても一定の知見が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ダイオード効果の実証についてはあまり進んでいないが、一方で巨大な界面垂直磁気異方性という新機能の創製に成功している。垂直磁気異方性を示すトンネル接合において初めて共鳴トンネル効果を観測し、同時に室温90%以上の大きなトンネル磁気抵抗効果を実現しており、概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

スピネルバリアとホイスラー合金の組合せのみならず、積層構造の最適化により、格子整合性のよいトンネル接合が作製できる場合が実験的に認められており、材料系については特定の系に制限する必要はないと思われる。また、片方のポテンシャルバリアを金属ヘテロ界面で置換えた擬2重トンネル接合についても有効性が確認できたため、そのウェイトを大きくする。
最終年度には成果を取りまとめるため、成長に関する研究よりも、新規特性・機能性の発現を重視して研究を進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Low-resistive monocrystalline Mg-Al-O barrier magnetic tunnel junctions for spin-transfer magnetization switching2013

    • 著者名/発表者名
      H. Sukegawa, S. Mitani, T. Ohkubo, K. Inomata and K. Hono
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 103 ページ: 142409-1-5

    • DOI

      10.1063/1.4824134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large anisotropic Fe orbital moments in perpendicularly magnetized Co2FeAl Heusler alloy thin films revealed by angular-dependent x-ray magnetic circular dicroism2013

    • 著者名/発表者名
      J. Okabayashi, H. Sukegawa, Z. C. Wen, K. Inomata and S. Mitani
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 103 ページ: 102402-1-4

    • DOI

      10.1063/1.4819915

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large perpendicular magnetic anisotropy at Fe/MgO interfaces2013

    • 著者名/発表者名
      J. W. Koo, S. Mitani, T. T. Sasaki, H. Sukegawa, Z. C. Wen, T. Ohkubo, T. Niizeki, K. Inomata and K. Hono
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 103 ページ: 192401-1-4

    • DOI

      10.1063/1.4828658

    • 査読あり
  • [学会発表] Perpendicular magnetic anisotropy in ultrathin ferromagnetic layer/tunnel barrier interfaces2014

    • 著者名/発表者名
      S. Mitani, J.W. Koo, H. Sukegawa, S. Kasai and Z.C. Wen
    • 学会等名
      14th REIMEI Workshop on Spin Currents and Related Phenomena
    • 発表場所
      Grenoble, France
    • 年月日
      20140209-20140213
    • 招待講演
  • [学会発表] Interface perpendicular magnetic anisotropy in magnetic tunnel junctions2013

    • 著者名/発表者名
      S. Mitani, J.W. Koo, Z.C. Wen, and H. Sukegawa
    • 学会等名
      International Japanese-French workshop on Spintronics
    • 発表場所
      Orsay, France
    • 年月日
      20131128-20131128
    • 招待講演
  • [学会発表] Static and dynamic properties of magnetic tunnel junctions using unconventional materials2013

    • 著者名/発表者名
      S. Mitani, J.W. Koo, Z.C. Wen, and H. Sukegawa
    • 学会等名
      Nano-scale dynamics in magnetism workshop
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
    • 年月日
      20131115-20131117
    • 招待講演
  • [学会発表] Mg-Al-Oバリアを有する強磁性トンネル接合2013

    • 著者名/発表者名
      介川裕章、猪俣浩一郎、三谷誠司
    • 学会等名
      日本磁気学会第37回学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20130903-20130906
  • [備考] NIMS Spintronics Group, Research

    • URL

      http://www.nims.go.jp/apfim/spin/research.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi