• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

原子論に基づく材料の有限温度長時間変形の理論体系の創出

研究課題

研究課題/領域番号 23246025
研究機関大阪大学

研究代表者

尾方 成信  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (20273584)

研究分担者 君塚 肇  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (60467511)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード塑性変形 / 原子論 / 有限温度 / 長時間 / クリープ / 転位 / ナノ材料 / 金属アモルファス材料
研究概要

(1)クリープ変形理論および塑性変形理論の材料スケール依存性への理論展開―これまでに実施してきた、結晶粒のサイズを数十ナノまで段階的に変化させながらの原子レベルのクリープ変形解析、塑性変形解析結果に基づいて、これまでに構築してきた原子レベルの有限温度でのクリープ変形理論および塑性変形理論変形理論に対して結晶粒のサイズ依存性の因子を導入して、理論の材料スケール依存性に対する展開を行った。
(2)塑性変形理論とクリープ変形理論とを融合させた有限温度・長時間変形理論体系の構築―有限温度での長時間変形は、原子変位による塑性変形と、原子拡散によるクリープ変形との組み合わせによって生じていることを明らかにし、大規模多結晶モデルを用いた原子レベル解析を用いて、これらの変形がどう関連しているのかを明らかにした。具体的には、温度上昇に対する塑性変形とクリープ変形との割合の変化、粒径と強度の関係、応力とひずみ速度の関係に焦点をあて解析を実行した。そして、従来から提案されている通常結晶粒サイズの材料に対する応力と温度に関する変形マップに、結晶粒サイズのパラメーターを追加した。
(3)ナノ合金材料の力学的性質のサイズ依存性に関する研究―Ni3Al合金ナノワイヤーの引張り試験を分子動力学法を用いて実施し、その非線形弾性特性と変形メカニズムのサイズ依存性を明確にした。これまでは主としてバルク材料に主眼を置いてきたが、この解析により孤立したナノ構造に対するサイズ依存性を議論するための基礎的知見を得ることができた。
(4)アモルファス金属の過冷却状態における変形―分子動力学法を用いて、アモルファス金属の過冷却状態における粘性係数の温度依存性を評価することにより、その長時間にわたる変形メカニズムを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定していた、(1)クリープ変形理論および塑性変形理論の材料スケール依存性への理論展開、(2)塑性変形理論とクリープ変形理論とを融合させた有限温度・長時間変形理論体系の構築、に加えて、(3)ナノ合金材料の力学的性質のサイズ依存性に関する研究、(4)アモルファス金属の過冷却状態における変形、についても研究を実施することができた。

今後の研究の推進方策

(1)エントロピー効果の明確化とその導入による変形理論の高精度化
これまで、結晶粒のサイズを数十ナノまで段階的に変化させながらの原子レベルのクリープ変形解析、塑性変形解析結果に基づいて、原子レベルの有限温度でのクリープ変形理論および塑性変形理論変形理論に対して結晶粒のサイズ依存性の因子を導入し、理論の材料スケール依存性に対する展開を行ってきた。その過程でクリープ変形のエントロピー効果が重要であることが判明したので、次年度以降はこの点について追加の検討を行い、クリープ変形理論へエントロピー効果を導入し理論の高精度化をはかる。
(2)原子拡散と塑性変形の原子レベルでの解明とそれに基づく変形理論の高精度化
これまでの研究で、クリープ変形は多分に原子拡散がその支配因子となっていることが判明しているが、原子拡散現象の詳細とその外部応力による影響、転位などの結晶欠陥との相互作用については原子レベルから十分に明らかになっていない。そこで、具体的には、結晶粒内では転位と空孔もしくは不純物の相互作用、粒界においては、粒界での自由体積の拡散や粒界移動について明らかにし、モデル化したものを変形理論に導入することにより、変形理論体系の高精度化をはかる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Size-dependent Transition of Deformation Mechanism and Nonlinear Elasticity in Ni3Al Nanowires2013

    • 著者名/発表者名
      Y. J. Wang, G. J. Gao and S. Ogata
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 102 ページ: 041902-1-5

    • DOI

      10.1063/1.4789528

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分子動力学法によるCu-Zr二元系アモルファス金属の過冷却液体における粘性係数の温度依存性の解析2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎成正,譯田真人,尾方成信
    • 雑誌名

      材料

      巻: 62 ページ: 172-178

    • 査読あり
  • [学会発表] 金属ガラスおよび金属ナノ結晶の変形素過程の原子モデリング2013

    • 著者名/発表者名
      尾方成信
    • 学会等名
      日本金属学会春期大会
    • 発表場所
      東京理科大学、東京都
    • 年月日
      20130327-20130327
    • 招待講演
  • [学会発表] 格子欠陥における原子拡散と材料変形のモデリング2013

    • 著者名/発表者名
      尾方成信
    • 学会等名
      日本物理学会春季大会
    • 発表場所
      広島大学、広島県
    • 年月日
      20130326-20130326
    • 招待講演
  • [学会発表] Atomistic modeling of diffusion dynamics2012

    • 著者名/発表者名
      S. Ogata
    • 学会等名
      Nuclear Materials Conference
    • 発表場所
      大阪国際交流センター、大阪府
    • 年月日
      20121021-20121025
    • 招待講演
  • [学会発表] Atomistic modeling of diffusion dynamics in metals2012

    • 著者名/発表者名
      S.Ogata, H.Kimizuka, Y.J.Wang, G.J.Gao, A.Ishii
    • 学会等名
      6th International Conference on Multiscale Materials Modeling
    • 発表場所
      Biopolis, Singapore
    • 年月日
      20121015-20121019
    • 招待講演
  • [学会発表] Modeling and simulation of atomic diffusion and creep deformation2012

    • 著者名/発表者名
      S.Ogata, Y.J.Wang, A.Ishii
    • 学会等名
      IUMRS-International conference on Electronic Materials
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川県
    • 年月日
      20120923-20120928
    • 招待講演
  • [学会発表] Atomistic modeling of slow dynamics in nanocrystalline metals2012

    • 著者名/発表者名
      S.Ogata, Y.J.Wang, G.J.Gao, A.Ishii
    • 学会等名
      International workshop on bulk nanostructured metals
    • 発表場所
      京都大学、京都府
    • 年月日
      20120626-20120629
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi