• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

マルチユーザ型量子ネットワーク

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23246071
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

林 正人  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 教授 (40342836)

研究分担者 小川 朋宏  電気通信大学, 情報システム学研究科, 准教授 (00323527)
松本 隆太郎  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (10334517)
石坂 智  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (10443631)
小柴 健史  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60400800)
西村 治道  名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (70433323)
渡辺 峻  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (70546910)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード量子情報 / 情報理論的安全性 / 秘匿依頼計算 / 安全性評価 / 有限長評価 / ハッシュ関数 / 秘匿性増強
研究成果の概要

本研究では,ユーザが複数存在するネットワークにおける量子通信技術について研究を行った.特に,従来技術が苦手とする情報理論的な秘匿性について,量子通信技術をベースに研究した.情報理論的安全性を実現するには多くの場合、秘匿性増強とよばれる情報処理を符号を用いて行うが,先行研究では,1つの符号の長さの有限性を考慮した安全性評価は不十分であったため,それを明らかにした.さらに,秘匿性を保持した形で計算を依頼する秘匿依頼計算についても情報理論的安全性の枠組みで研究し,測定型量子計算の枠組みで具体的な手法を提案し,その計算結果の正しさを保証する枠組みを与えた.

自由記述の分野

量子情報

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi