• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

損傷による局所的減衰メカニズムの解明と減衰変化に基づく橋梁の健全度評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23246082
研究機関埼玉大学

研究代表者

山口 宏樹  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (50134474)

研究分担者 松本 泰尚  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (90322023)
奥井 義昭  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (40214051)
浅本 晋吾  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (50436333)
睦好 宏史  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (60134334)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード構造工学・地震工学 / 土木材料 / モニタリング / 振動減衰 / 橋梁健全度評価 / 腐食 / 減衰解析
研究概要

鋼部材,コンクリート部材,その接合部での損傷がもたらす局所的付加減衰とそのメカニズムを解明すること,供用時振動計測・減衰変化モニタリングに基づき橋梁の構造健全度を評価する実測・解析ハイブリッド方法を確立することを目的とした.平成25年度の研究概要と研究成果は以下のとおりである.
1.常温下と低温下における高減衰ゴム支承の繰り返し載荷実験を行い,低温下では自己発熱による内部温度上昇が力学的挙動を決定することを明らかにするとともに,等価剛性、等価減衰等の温度依存性を定量化した.
2.RC供試体に対する段階的な電食試験と打撃試験を実施した結果,局所的に腐食を促進した供試体において,鉄筋腐食に伴う内部ひび割れによるものと推察される固有振動数低下と減衰増加が認められた.また,腐食の進行が軽微な段階での減衰は粘性減衰的であったが,ある程度以上腐食が進行すると減衰の振幅依存性が大きくなり摩擦減衰的な特性を示した.
3.複数の単径間プレテンションPC単純T桁橋を対象に,車両走行による振動の計測を実施した.車両の種類や速度,位置などにより,同定される振動特性にばらつきが認められたが,一定以上の振幅を持つ波形のみを用い,同定システム次数を波形に応じて設定することにより,簡易な計測でもばらつきの小さい同定結果が得られることを示した.また,モードによっては異なる橋梁間でも減衰定数は同程度であった.さらに,綱トラス橋を対象に,エネルギー的減衰理論を実験モード解析と組み合わせ,減衰の各種メカニズムを考慮した減衰変化同定の精緻化の検討を進め,その成果を論文として国際学術誌に投稿した.
4.送電線のガスト風下での風速・振動計測データを基として各種解析を行い,その発生メカニズムを多角的に検討した.これにより,実測とmodel updating解析の併用による構造評価法の検討が進んだ.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

24年度中に実施できなかった実橋の供用時振動計測を行ってモード減衰データを得たことを含め,25年度に計画していた研究は着実に進展している.しかし,減衰メカニズムの解明やモード減衰変化に基づく健全度評価法の実橋検証など,難しい課題の研究目的の達成はやや遅れている..

今後の研究の推進方策

今後も当初予定通りに研究を推進していく方針であるが,最終年度ということもあって,研究の進捗状況に照らして研究計画の多少の軌道修正を行い,一定程度の纏まりのある研究成果とすべく研究を遂行していく.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Large amplitude vibrations of long-span transmission lines with bundled conductors in gusty wind2014

    • 著者名/発表者名
      Hung P V, Yamaguchi H, Isozaki M, Gull JH
    • 雑誌名

      J. Wind Eng. Ind. Aerodyn.

      巻: 126 ページ: 48-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 混合セメントを用いたRC部材の持続荷重下の曲げひび割れ進展に対する養生日数,乾湿繰り返しの影響2014

    • 著者名/発表者名
      浅本晋吾,横井太一,平林雅也,小林薫
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] イオン交換樹脂混入モルタルの塩化物拡散特性および鋼材腐食速度に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      真田修,睦好宏史,Najmol H M
    • 学会等名
      第22回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ(静岡)
    • 年月日
      20131024-20131025
  • [学会発表] Mechanical Behavior Of High Damping Rubber Bearings At Low Temperatures2013

    • 著者名/発表者名
      Nguyen D A, Okui Y, Hasan Md S, Mitamura H, Imai T
    • 学会等名
      International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia
    • 発表場所
      Hilton Hanoi Hotel & National University of Civil Engineering (Vietnam)
    • 年月日
      20131008-20131011
  • [学会発表] Low Temperature Behavior and Modeling of High Damping Rubber Bearings2013

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Okui Y, Nguyen D A, Hasan Md S, Takahashi K, Mitamura H, Imai T
    • 学会等名
      International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia
    • 発表場所
      Hilton Hanoi Hotel & National University of Civil Engineering (Vietnam)
    • 年月日
      20131008-20131011
  • [学会発表] Identification of large amplitude gust responses of bundle-conductors with proper model2013

    • 著者名/発表者名
      Hung P V, Yamaguchi H, Isozaki M
    • 学会等名
      13th East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering and Construction
    • 発表場所
      Hokkaido University (Japan)
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] Detection of corrosion-induced damage in reinforced concrete beams based on structural damping identification2013

    • 著者名/発表者名
      Shahzad S, Yamaguchi H, Takanami R, Asamoto S
    • 学会等名
      13th East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering and Construction
    • 発表場所
      Hokkaido University (Japan)
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] Energy-based damping estimation of steel bridges and its application to damage detection2013

    • 著者名/発表者名
      Dammika A J, Yamaguchi H, Kawarai K, Yoshioka T, Matsumoto Y
    • 学会等名
      13th East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering and Construction
    • 発表場所
      Hokkaido University (Japan)
    • 年月日
      20130911-20130913

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi