• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

環境工学協働による地球環境対応型建築都市の評価手法・体系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23246100
研究機関横浜国立大学

研究代表者

佐土原 聡  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 教授 (90178799)

研究分担者 富永 禎秀  新潟工科大学, 工学部, 教授 (00278079)
小瀬 博之  東洋大学, 総合情報学部, 教授 (20302961)
田中 貴宏  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30379490)
安部 信行  八戸工業大学, 公私立大学の部局等, 講師 (30433478)
合掌 顕  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (40303490)
久野 覚  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70153319)
鳴海 大典  横浜国立大学, 環境情報研究院, 准教授 (80314368)
吉田 聡  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 准教授 (80323939)
尾崎 明仁  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (90221853)
中山 哲士  岡山理科大学, 工学部, 准教授 (90264598)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード地球環境対応都市づくり / 異分野協働研究 / 時空間情報プラットフォーム / 植生景観図 / 家庭用エネルギー消費 / 節電意識 / 地中温度 / 秦野市
研究概要

おもな進捗内容は、①基盤データの整備、①建築環境工学の各分野の研究の深化と相互関係の検討、③日本建築学会以外の学術分野との関係の検討と、それに対応した研究組織の拡大・充実、④協働研究の基盤である「時空間情報プラットフォーム」の具体化、に整理できる。
1.基盤データの整備:「気圏」気象データの整備と気温分布図作成・解析、「水圏」水循環プラットフォームの構築、「地圏」:地中温度測定、「生物圏」植生景観図作成のためのサンプル調査と全域同定方法の検討、「人工環境」建物・居住者の変遷と空家の実態把握、を行った。
2.建築環境工学分野の研究の深化と各分野間相互の関係分析:「気温とエネルギー消費」エネルギー消費密度と気温との相関分析、気温のエネルギー消費量への影響分析、「気温と節電意識」気温の節電意識への影響分析等を行った。今後、関連分析が考えられるものに、「植生景観図と気温分布」、「植生景観図と鳥獣被害」などが挙げられる。
3.建築環境工学以外の学術研究分野との協働研究組織の構築:多分野の専門的なテーマも含めて研究内容を検討する「研究部会」、それらの研究の知見を地域に総合的、具体的に活かす「地域部会」を立ち上げた。研究部会は、全体の企画、地圏、水圏、気圏、生態系、ITプラットフォーム、シミュレーション、エネルギーデザイン、都市システムデザイン、社会システムデザイン、の10の研究部会が、地域部会は対象となる神奈川地域の秦野市、大都市横浜市、流域単位で研究を行うために水源域の都留市の3地域部会等が設置、または設置準備されている。部会には本研究参画者に加え、産学官からの研究協力者が参画している。
4.「時空間情報プラットフォーム」具体化:形態・機能(データ、モデル、シミュレーション)、適用対象分野(環境、防災、エネルギー)、目的・用途(デザイン、マネジメント)のサブカテゴリーを整理した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要で記述したとおり、研究実施計画にほぼ沿って、予定どおり進捗していることから、(2)おおむね順調に進展している、とした。

今後の研究の推進方策

本研究では地球環境に対応した都市・地域づくりに資する評価手法・体系の構築を目的としている。体系の構築として、地圏・水圏・気圏・生物圏、人間圏という、現実の場を構成している要素をなるべくそのまま活かしてとらえ、それらの相互関係の整理に注力することが重要との認識で、この目的達成の課題に取り組んでいる。そして評価手法としては、この体系の整理に基づいて、「時空間情報プラットフォーム」というツールのあり方を明らかにし、プロトタイプの開発によって評価手法が機能することを確認するところまでが目標である。
「時空間情報プラットフォーム」のプロトタイプ開発のためには、自治体の全庁的な協力が必要であるが、現時点では秦野市の全庁的な協力が得られる関係にはなっていない。そこで、秦野市に加えて、今後、横浜国立大学が包括連携協定を締結している山梨県都留市も重点研究対象に加えることとする。また、建築環境工学以外の学術研究分野との協働研究のために、テーマによっては首都圏南西部(東京から横浜、富士山の麓まで)から研究対象を抽出する。あと1年という研究期間での基礎調査やデータ収集は時間的に厳しい面もあるが、精力的にそれに取り組み、秦野市の結果と併せて成果をまとめる予定である。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (22件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 既成市街地における建物間熱融通の導入効果のポテンシャル把握 -横浜市におけるケースステディ-2013

    • 著者名/発表者名
      崔 錦丹
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集

      巻: 第78巻684号 ページ: 213-222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京都における自立分散型エネルギー拠点の設置可能性とその省エネルギー性に関する研究-官公庁施設と厚生医療施設を対象とするCGS導入に関して-2013

    • 著者名/発表者名
      崔 錦丹
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 第19号 ページ: 11p.

    • 査読あり
  • [学会発表] 環境工学協働による地球環境対応型都市づくりに関する体系的研究 その1 研究の背景と目的、考え方の全体フレームと構成

    • 著者名/発表者名
      佐土原聡
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集・環境工学I
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] 環境工学協働による地球環境対応型都市づくりに関する体系的研究 その3 秦野市における夏季気温分布の現状

    • 著者名/発表者名
      野口翔平
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集・環境工学I
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] 盆地都市における夏季気温形成要因に関する研究 -神奈川県秦野市における都市環境気候地図作成のための基礎的検討-

    • 著者名/発表者名
      野口翔平
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会(研究報告集)
    • 発表場所
      岡山理科大学
  • [学会発表] 将来都市モデル構築のための気象データの活用に関する研究

    • 著者名/発表者名
      佐藤亮太
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会(研究報告集)
    • 発表場所
      岡山理科大学
  • [学会発表] CFDを用いた街区スケールの温熱・風環境解析 環境工学協働による地球環境対応型都市づくりに関する体系的研究 その4

    • 著者名/発表者名
      鏡俊
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集・環境工学I
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] 環境工学協働による地球環境対応型都市づくりに関する体系的研究 その5 雨水浸透ポテンシャルマップの作成

    • 著者名/発表者名
      小宮山翔
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集・環境工学I
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] Development of the Rainwater Infiltration Potential Map - Case Study

    • 著者名/発表者名
      Sho Komiyama
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Plumbing System in East Asia
    • 発表場所
      国立台湾科技大学(台北市)
  • [学会発表] 環境工学協働による地球環境対応型都市づくりに関する体系的研究 その6 秦野市における地中熱利用のポテンシャルに関する研究

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集・環境工学I
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] 環境工学協働による地球環境対応型都市づくりに関する体系的研究 その7

    • 著者名/発表者名
      佐藤裕一
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集・環境工学I
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] 都市域の植生景観区分とそ立地特性に関する研究 -神奈川県秦野市における都生態系の保全・創出等の指針策定を目指して-

    • 著者名/発表者名
      宮本慧
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会(研究報告集)
    • 発表場所
      岡山理科大学
  • [学会発表] 環境工学協働による地球環境対応型都市づくりに関する体系的研究 その8 家庭用エネルギー消費量の計算

    • 著者名/発表者名
      谷直樹
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集・環境工学I
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] 環境工学協働による地球環境対応型都市づくりに関する体系的研究 その9 秦野市の家庭用エネルギー消費量の将来予測

    • 著者名/発表者名
      井上玄規
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集・環境工学I
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] 民生家庭部門のエネルギー消費量の将来予測と省エネルギーに関する研究 その2 集合住宅のエネルギー消費量の推移

    • 著者名/発表者名
      井上玄規
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会論文集
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
  • [学会発表] 民生家庭部門のエネルギー消費量の将来予測 その1 エネルギー消費量の推定方法

    • 著者名/発表者名
      尾崎明仁
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] 民生家庭部門のエネルギー消費量の将来予測 その2 戸建住宅と集合住宅のエネルギー消費量の推移

    • 著者名/発表者名
      井上玄規
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] 民生家庭部門のエネルギー消費量の将来予測に関する研究 その5 GISを利用したエネルギー需要マップの作成

    • 著者名/発表者名
      井上玄規
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会近畿支部学術研究発表会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
  • [学会発表] 神奈川県2地区における一般住民の東日本大震災後のライフスタイルに関する調査

    • 著者名/発表者名
      角川篤史
    • 学会等名
      生活環境系シンポジウム報告集
    • 発表場所
      大同工大(名古屋)
  • [学会発表] 環境工学協働による地球環境対応型都市づくりに関する体系的研究 その10 東日本大震災に伴う節電の影響に関するアンケート結果の共分散構造分析

    • 著者名/発表者名
      角川篤史
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集・環境工学I
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] 東日本大震災に伴う節電に関するアンケート調査(第1報)夏期と冬期調査の単純集計における比較

    • 著者名/発表者名
      久野覚
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] 東日本大震災に伴う節電に関するアンケート調査(第2報)数量化III類による夏期と冬期の比較

    • 著者名/発表者名
      角川篤史
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] 東日本大震災に伴う節電の生協によるライフスタイルの変化に関する調査研究 第2報-神奈川県の2地区を対象とする2011年夏期調査と2012年夏期調査の比較

    • 著者名/発表者名
      角川篤史
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部
    • 発表場所
      三重大学
  • [学会発表] 東日本大震災後における住民の節電意識と行動に関する調査研究 神奈川県の2地区を対象とするアンケート調査

    • 著者名/発表者名
      角川篤史
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会中部支部
    • 発表場所
      東桜会館(名古屋)
  • [図書] 地域エネルギーシステム2012

    • 著者名/発表者名
      佐土原聡
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      鹿島出版会
  • [図書] 持続可能性とリスクマネジメント 地球環境・防災を融合したアプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      武内和彦
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      国際書院

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi