• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

東アジアにおける植物資源の高度循環利用に基づく居住環境の地域特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23246104
研究機関筑波大学

研究代表者

安藤 邦廣  筑波大学, 名誉教授 (20011215)

研究分担者 原 忠信  筑波大学, 芸術系, 講師 (30566360)
黒田 乃生  筑波大学, 芸術系, 准教授 (40375457)
橋本 剛  筑波大学, 芸術系, 准教授 (70400661)
藤川 昌樹  筑波大学, システム情報系, 教授 (90228974)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード植物資源 / 居住環境 / 民家構法 / 森林植生 / 集落構成 / 土地利用 / 循環的利用 / 地域特性
研究概要

1 延辺(中国)の長白山麓井幹式民家集落の植物の循環利用に関する第3次実地調査として、漢民族が居住する錦江村と朝鮮族が居住する下二道崗村を対象に植物の循環利用を調査した。
2 貴州省(中国)の少数民族集落の第2次実地調査を行った。(1)集落調査 同地で現存している集落のあり方は、現在の日本の島嶼部や先史時代の日本のそれと多くの共通点があることを確認することができた。(2)維持管理調査 増沖集落の維持管理に関する調査研究を行い、集落の維持管理がどのように行われてきたかを明らかにした。(3)構法調査 トン族の占里集落および苗族の公納村の民家の新築現場にて、建築工程の実地調査を行った。
3 奄美大島 奄美大島についての第3次実施調査を行った。(1)集落調査 宇宿集落の集落図を完成させ、ヒアリングを実施した。(2)構法調査 宇宿集落の悉皆調査を行い、ヒキモン造の残存分布の実態を明らかにした。(3)温熱環境調査 ソテツバテ(ソテツで囲まれた畑)を調査対象とした小気候観測調査を夏季及び冬季に行った。ソテツによる防風効果を実証的に明らかにするとともに、ソテツバテでの温熱環境体験の評価を行った。(4)ソテツバテ調査 小湊、笠利地区で実地調査を行い、ソテツバテの現状と利用を明らかにした。
4 研究成果のまとめ これまでの研究成果を発表するシンポジウムを白川郷と奄美市で開催した。(1)「中国少数民族の民家と集落 トン族と苗族の高床住居と高倉」シンポジウム 生活様式および文化的、生態学的に共通するところが多く、民家の建築様式にも類似性が認められる白川郷にて中国貴州省の少数民族の民家と集落に関するシンポジウムを開催した。(2)奄美に関する研究成果報告書を冊子「奄美の里山と民家を探る」としてまとめ、それを用いて奄美市名瀬および宇宿集落にて奄美に関する研究成果報告シンポジウムを開催した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 中国長白山麓の錦江村における井幹式民家の平面および断面構成の変容2014

    • 著者名/発表者名
      高松花、濱定史、小林久高、藤川昌樹、安藤邦廣
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文報告集

      巻: 698 ページ: 865-871

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国長白山麓における井幹式民家集落の現状と保存に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      高松花、黒田乃生、藤川昌樹
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 77(5) ページ: 689-692

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鹿児島県奄美市笠利町宇宿集落の研究(その1)集落空間の構成2014

    • 著者名/発表者名
      海渡由紀子、藤川昌樹
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 鹿児島県奄美市笠利町宇宿集落の研究(その2)土地利用の変容2014

    • 著者名/発表者名
      青柳由佳、藤川昌樹、安藤邦廣
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 地域の文化的資源としての古民家とその再生2013

    • 著者名/発表者名
      藤川昌樹
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 32-3 ページ: 108-112

  • [雑誌論文] 被災建築の復旧・復興から学ぶこと:茨城県の調査から2013

    • 著者名/発表者名
      藤川昌樹
    • 雑誌名

      日本建築学会大会建築歴史・意匠部門研究懇談会資料

      巻: 2013.9 ページ: 17-19

  • [雑誌論文] Transition of the gaze at Shirakawa-go2013

    • 著者名/発表者名
      Nobu KURODA
    • 雑誌名

      Meanings & Aesthetics in Asian Cultural Landscape

      巻: 2013 ページ: 135-142

  • [雑誌論文] 合掌造り家屋と集落の再生-白川郷と五箇山の事例2013

    • 著者名/発表者名
      黒田乃生
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 2013 ページ: 117-120

  • [図書] 奄美の里山と民家を探る 「東アジアにおける植物資源の高度循環利用に基づく居住環境の地域特性に関する研究」奄美大島研究報告書2014

    • 著者名/発表者名
      安藤邦廣、藤川昌樹、黒田乃生、橋本剛、原忠信、不破正仁、青柳由佳、小林久高、濱定史、李雪、高松花、中山清美
    • 総ページ数
      34(3)
    • 出版者
      筑波大学里山居住研究会(筑波大学複合系リサーチユニット「東アジアの伝統的民家・集落と環境」)
  • [備考] 蘇鉄note

    • URL

      https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~sotetsu/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi