• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

レアアースフリー強力超伝導磁石の創製と応用検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23246110
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属物性
研究機関東京大学

研究代表者

岸尾 光二  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50143392)

研究分担者 山本 明保  東京大学, 大学院工学系研究科, 助教 (20581995)
荻野 拓  東京大学, 大学院工学系研究科, 助教 (70359545)
下山 淳一  東京大学, 大学院工学系研究科, 准教授 (20251366)
富田 優  鉄道総合技術研究所, 研究開発推進室, 担当部長 (40462915)
石原 篤  鉄道総合技術研究所, 材料技術研究部, 研究員 (00568347)
ミリヤラ ムラリダ  鉄道総合技術研究所, 材料技術研究部, 主任研究員 (90415951)
研究協力者 赤坂 友幸  
杉野 翔  
岩瀬 和至  
廣田 哲也  
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード超伝導 / 磁石
研究成果の概要

既存の強力磁石(Ndネオジム、Smサマリウム永久磁石、レアアースRE123系超伝導バルク磁石)と同等以上の磁力を有し、RE(希土類)を構成元素に用いない新しい小型強力磁石の候補として、金属間化合物超伝導体二ホウ化マグネシウム(MgB2)に着目し、バルク超伝導磁石の作製方法の確立と、磁力特性の基礎評価を目的に研究を行った。数㌢㍍サイズのMgB2バルク体の再現性良い作製技術を確立し、開発した低温磁力測定系を用いてその捕捉磁場特性の評価を行った。冷凍機冷却で比較的容易に到達可能な温度域でテスラクラスの強力な磁力を持つことを明らかにした。

自由記述の分野

固体化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi