• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

無線情報エネルギー伝送技術を用いた再使用宇宙機用ワイヤレス安全監視システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23246148
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 航空宇宙工学
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

川崎 繁男  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (40266367)

研究分担者 稲谷 芳文  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (10168403)
成尾 芳博  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (70150050)
三田 誠  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (40370100)
丸 祐介  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (20524101)
連携研究者 吉田 賢史  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 宇宙航空プロジェクト研究員 (50751830)
宮地 晃平  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 招聘研究員 (40734091)
西川 健二郎  鹿児島大学, 工学部電気電子工学科, 教授 (80610245)
研究協力者 ITOH Tatsuo  カリフォルニア大学, ロサンゼルス校, 教授
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードヘルスモニタリング / ワイヤレスセンサネットワーク / 無線電力伝送
研究成果の概要

無線情報エネルギー伝送技術を適用したICセンサタグのネットワーク化による宇宙機用安全監視システムを構築した。これは、ハイブリッド集積回路によるセンサICタグ、集積回路技術による小型基地局と制御、データ通信、および、無線電力伝送をコントロールするファームウェア等で構成された。
システムを実現するため実験局免許も取得し、S帯2.45GHz・Zigbeeによるワイヤレスセンサネットワーク情報・データ通信に関わる情報伝達と、マイクロ波によるC帯5.8GHz無線電力伝送の両立を、再使用宇宙機RVTモデル機で検証し、完全ハーネスフリーの再使用宇宙機用ワイヤレス安全監視システムの実現性を実証した。

自由記述の分野

工学・航空宇宙工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi