• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

X線CTによる非破壊試験が先導するジオマテリアルの構造・現象可視化イノベーション

研究課題

研究課題/領域番号 23246156
研究機関熊本大学

研究代表者

尾原 祐三  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (50135315)

研究分担者 大谷 順  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (30203821)
椋木 俊文  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (30423651)
佐藤 晃  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (40305008)
山田 文彦  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (60264280)
麻植 久史  熊本大学, 自然科学研究科, 助教 (70462843)
研究期間 (年度) 2011-05-31 – 2015-03-31
キーワードジオマテリアル / X線CT / 可視化 / 非破壊試験
研究概要

本研究課題では,以下に示す6つの研究課題,1)き裂再開口時のき裂の可視化と定量(担当:尾原祐三),2)せん断破壊面の可視化と変位場評価方法の高度化(担当:大谷順),3)干潟底質泥内部の密度構造分布の可視化と定量(担当:山田文彦),4)ベントナイトの浸透現象の可視化と定量(担当:麻植久史),5)岩石材料の移流拡散・分散現象の可視化と定量(担当:佐藤晃)6)高温・載荷環境における遮水互層構造の変形・浸透現象の可視化と定量(担当:椋木俊文),について前年度に引き続いて研究を推進した。特に本年度においては,産業用X線CTスキャナーとマイクロフォーカスX線CTスキャナーの2つを用いたハイブリット解析により,多孔質岩石中あるいは土質材料中のさまざまな2相流問題,具体的にはCO2-水の2相流や,LNAPLE(石油)-水の2相流問題の可視化と定量評価大きな成果が得られている。き裂の可視化と定量に関する研究では,岩石破壊力学において重要な引張型(モードI)のき裂進展および応力拡大係数の評価に対し,応力拡大係数の加重速度依存性の関係を実験および数値解析により明らかにした。さらに,ベントナイトの膨潤-収縮過程についても,これまで知られていなかった内部構造の可視化に成功し,き裂の発達と空気の湿潤状態との関係を明らかにしている。これらの成果を元に,・当初の研究計画(Plan: P)および実施した(Do: D)研究成果の発表を行い,・内容を確認(Check: C)するともに,修正や新しい試験法の提案などの議論を行い,・次年度の研究計画を作成してそれを実行(Action: A)し,PDCAのサイクルを経て継続的に研究内容の向上を図った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

この10年間であまり行われていないX線CTを用いた非破壊試験と最近の地球資源システム工学と地盤環境システム工学の研究課題で重要な解明すべき課題に対し,基本的試験法および測定法の高機能化に焦点を絞り,適切な分担を設けて研究を実施した。具体的には,円盤資料を用いた岩石材料破壊じん性試験,岩質材料透水試験,高封圧下水-CO22相流試験,地盤材料透水試験,ベントナイト浸透試験などを実施し,「粒子内・粒界き裂の可視化と定量」,「せん断破壊面の可視化と変位場評価方法の高度化」,「干潟底質泥内部の密度構造分布の可視化と定量」,「ベントナイトの膨潤-乾燥プロセスの可視化と定量」,「岩石材料の移流拡散・分散現象の可視化と定量」,「高温・載荷環境における遮水互層構造の変形・浸透現象の可視化と定量」に取り組み,非破壊試験法の高度化を達成するとともに,ジオマテリアル構造や内部の過渡現象の解明について研究を実施した。その結果,各研究テーマともに当初予定していた通りの成果が得られており,概ね順調に研究が進行していると言える。

今後の研究の推進方策

マクロからミクロまでのスケールにおけるジオマテリアルの三次元構造(3D)および内部で発生している過渡現象(三次元と時間:4D)の解明研究として,「き裂再開口時のき裂の可視化と定量」,「せん断破壊面の可視化と変位場評価方法の高度化」,「干潟底質泥内部の密度構造分布の可視化と定量」,「ベントナイトの浸透現象の可視化と定量」,「岩石材料の移流拡散・分散現象の可視化と定量」,「高温・載荷環境における遮水互層構造の変形・浸透現象の可視化と定量」サブテーマについて研究を実施してきたが,これまでの3年間でおおよそそれぞれの目標の大枠を固めることができたと考える。今後は,これまで得られた個々の研究成果を取りまとめ,X線CT法を用いた包括的な可視化・評価方法の確立を目指し,当初の研究計画(Plan: P)および実施した(Do: D)研究成果の発表を行い,内容を確認(Check: C)するともに,修正や新しい試験法の提案などの議論を行い,次年度の研究計画を作成してそれを実行(Action: A)していく。
また,平成26年度内には世界の出版社であるエルゼビアからの出版を目標に執筆に入り,原稿を取りまとめる。この間に,研究協力者(執筆者)が集まる機会を設け,情報交換を行う予定である。なお,申請者らは現在熊本大学の「X線CT法の工学的応用に関する研究教育拠点」研究プロジェクトを推進しており,その中で1年に1度の予定で開催する国際集会に研究協力者を招聘するので,その機会にハンドブックに関する情報交換や内容についての議論を行う。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] ISRM-Suggested Method for Determining the Mode I Static Fracture Toughness Using Semi-Circular Bend Specimen2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Obara
    • 雑誌名

      Rock Mech Rock Eng

      巻: 47 ページ: 267-274

    • DOI

      10.1007/s00603-013-0422-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of water vapor pressure in surrounding environment on strength and fracture toughness of rocks2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Obara
    • 雑誌名

      The 2013 ISRM International Symposium (EUROCK 2013), Wroclaw, Poland

      巻: 1 ページ: 287-292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SCB試 験による水蒸気圧下での種 類の異なる岩石の破壊靭性の評価2013

    • 著者名/発表者名
      尾原祐三
    • 雑誌名

      Journal of MMIJ

      巻: 129 ページ: 425-432

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study on quality evaluation for bituminous mixture using X-ray CT2013

    • 著者名/発表者名
      J. Otani
    • 雑誌名

      Frontiers of Structural and Civil Engineering

      巻: 7 ページ: 81-101

    • DOI

      10.1007/s11709-013-0197-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic monitoring of physical models beach morphodynamics and sediment transport using X-ray CT scanning technique2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada, F.
    • 雑誌名

      Journal of Coastal Research

      巻: 65 ページ: 1617-1622

    • DOI

      10.2112/SI65-273.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療用X線CTを活用した波作用下における地形変化と底質密度の関係性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      山田文彦
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2 (海岸工学)

      巻: 69 ページ: 631-635

    • DOI

      10.2208/kaigan.69.I_561

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the tracer diffusion phenomena through cracks in the porous media by means of X-ray CT2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Sato
    • 雑誌名

      Materials Sciences and Applications

      巻: 4 ページ: 18-31

    • DOI

      10.4236/msa.2013.48A003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石造文化財保護を目的とした Aquo-Siloxane法による水分保持特性の分析2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 晃
    • 雑誌名

      Journal of MMIJ

      巻: 129 ページ: 529-537

  • [雑誌論文] Ca2+を対象とした凍結融解後のジオシンセティックバリアーの遮水性能評価2013

    • 著者名/発表者名
      椋木俊文
    • 雑誌名

      第10回環境地盤工学シンポジウム論文集

      巻: 1 ページ: 273-280

    • 査読あり
  • [学会発表] Visualization of LNAPL in sandy soil due to air injection using micro X-ray CT2013

    • 著者名/発表者名
      T.Mukunoki
    • 学会等名
      7th International Joint symposium on Problematic Soils and geoenvironment in Asia program
    • 発表場所
      那覇市,沖縄自治会館
    • 年月日
      20131121-20131122
  • [学会発表] Evaluation of oil contamination in porous media by X-ray CT image analysis and LBM simulation2013

    • 著者名/発表者名
      T. Mukunoki
    • 学会等名
      7th International Joint Symposium on Problematic Soils and Geoenvironment in Asia
    • 発表場所
      那覇市,沖縄自治会館
    • 年月日
      20131121-20131122
  • [学会発表] Introduction of X-Earth Center and the applications of X-ray CT to Rock Mechanics2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Sato
    • 学会等名
      International Workshop on Rock Mechanics in Chongqing University
    • 発表場所
      Chongqing, China
    • 年月日
      20131112-20131113
  • [学会発表] Numerical predictions for equilibrium profile on intertidal flat2013

    • 著者名/発表者名
      F. Yamada
    • 学会等名
      7th International Conference on Asia and Pacific Coasts
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      20130924-20130926
  • [学会発表] X線CT法による多孔質内流動現象の可視化と分析2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤晃
    • 学会等名
      資源・素材 2013(札幌)
    • 発表場所
      札幌市,北海道大学
    • 年月日
      20130903-20130905
  • [学会発表] 第1回岩層ガス採掘小委員会の活動報告2013

    • 著者名/発表者名
      麻植久史
    • 学会等名
      資源・素材 2013(札幌)
    • 発表場所
      札幌市,北海道大学
    • 年月日
      20130903-20130905
  • [学会発表] Microscopic observation on compacted sandy soil using micor-focus X-ray CT2013

    • 著者名/発表者名
      J. Otani
    • 学会等名
      Proc. of the 18th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      20130902-20130906
  • [学会発表] Study on mechanism of two-phase flow in porous media using X-ray CT Image Analysis2013

    • 著者名/発表者名
      T. Mukunoki
    • 学会等名
      the 18th International Conference of Soil Mechanics and Geotechnical Engineering
    • 発表場所
      那覇市,沖縄自治会館
    • 年月日
      20130902-20130906
  • [学会発表] Medical X-ray CT Applications for Sediment Transport Processes during Beach Profile Changes2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada, F.
    • 学会等名
      1st International Conference on Tomography of Materials and Structures
    • 発表場所
      Gent, Belgium
    • 年月日
      20130702-20130705
  • [学会発表] Visualization of CO2 Migration Process in Rock by Hybrid X-Ray CT Method2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Sato
    • 学会等名
      1st International Conference on Tomography of Materials and Structures
    • 発表場所
      Gent, Belgium
    • 年月日
      20130702-20130705
  • [学会発表] Combined Physical and Numerical Modeling Study of Surge Impact on Structures2013

    • 著者名/発表者名
      F. Yamada
    • 学会等名
      23th International Offshore and Polar Engineering Conference
    • 発表場所
      Alaska, USA
    • 年月日
      20130630-20130704
  • [学会発表] X線マイクロCTスキャナーを用いた御船層群産アズダルコ科翼竜頸椎骨の内部構造の解析2013

    • 著者名/発表者名
      大谷 順
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      熊本市,熊本大学
    • 年月日
      20130628-20130630
  • [学会発表] Visualization of residual LNAPL in sandy soil using X-ray CT scanners2013

    • 著者名/発表者名
      T. Mukunoki
    • 学会等名
      12th Global Joint Seminar on Geo-Environmental Engineer
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20130531-20130601

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi