研究課題/領域番号 |
23246156
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
尾原 祐三 熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (50135315)
|
研究分担者 |
大谷 順 熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (30203821)
椋木 俊文 熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (30423651)
佐藤 晃 熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (40305008)
山田 文彦 熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (60264280) [辞退]
麻植 久史 熊本大学, 自然科学研究科, 助教 (70462843)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | ジオマテリアル / X線CT / 可視化 / 非破壊試験 |
研究実績の概要 |
この10年間であまり行われていないX線CTを用いた非破壊試験と最近の地球資源システム工学と地盤環境システム工学の管球課題で重要な解明すべき課題に対し,基本的試験法および測定法の高機能化に焦点を絞り,適切な分担を設けて研究を実施した。 超長期にわたる地下岩盤内の安定性の評価のためには,岩石材料の破壊靱性の評価が必要不可欠である。本研究では,破壊靱性の荷重負荷速度依存性,寸法効果を評価するとともに,X線CTによるき裂の可視化により破壊靱性の粒子配列依存性を明らかにした。また,ベントナイトを含む地盤材料を対象とした移流拡散・分散試験により,空隙内部での水や塩の流動特性を明らかにするとともに,物質のマトリクストラップ現象の定量化に成功した。さらに,地球温暖化問題の解決の鍵となる二酸化炭素地中貯留問題では,多孔質岩石試料を対象として空隙スケールでの水-二酸化炭素の2相状態での貯留・存在状態を初めて可視化に成功し,貯留率の評価など定量評価にも成功した。同じように,土質材料中での水-LNAPLE(石油)2相流問題についてもフィンガリング現象を直接可視化し,残留量など定量評価にも成功している。 以上のように,ジオマテリアルを対象とした非破壊試験法の高度化を達成できたとともに,ジオマテリアル構造や内部の過渡現象回目の一連の評価プロセスを確立した。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|